-
2022年03月18日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 3月21日-3月26日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(3月21日-3月26日)(3/18)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2022年03月18日(金)
[診療報酬] 2022年度診療報酬改定(9)・かかりつけ医機能を「機能強化加算」で明確化、調剤基本料は300店舗以上のグループ薬局を厳格化
-
- 中央社会保険医療協議会 総会(第491回 10/20)、中央社会保険医療協議会 総会(第500回 11/26)、中央社会保険医療協議会 総会(第516回 2/9)《厚生労働省》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: 診療報酬 特集 Scope
-
2022年03月17日(木)
[介護] 利用者ごとの記録などを電子でのみ保存、最多の通所介護でも3.2%
- 厚生労働省の2021年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査の結果では、利用者ごとの記録や介護報酬の請求などについて、パソコンで作成し、出力して紙で保存する事業所が5割以上となり、電子でのみ保存する事業所種類で最多の「通所介護」でも3.2%にとどまった<doc1370page10>。 21年度改定では、文書負担軽減や手続きの効率化による介護現場の業務負担軽減のため、ケアプランや重要事項説明などにおける利用・・・
-
2022年03月17日(木)
[感染症] 発症9日目以内の抗原定性検査に唾液検体を追加 厚労省が事務連絡
-
- 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針(第5.1版)」について(3/17付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2022年03月17日(木)
[医療提供体制] BA.2系統への置き換わり進み増加比100%超を予想 東京都
- 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第83回)が17日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、オミクロン株BA.1系統からBA.2系統への置き換わりが進むとされていることを取り上げ、「増加比が100%を超えることが予想され、警戒する必要がある」との見解を示している<doc1414page2>。 コメント・意見では、新規陽性者数の7日間平均が16日時点で8,093人/日と、緩やか・・・
-
2022年03月17日(木)
[感染症] リバウンド警戒期間、介護施設などで感染防止策の徹底を 東京都
-
- リバウンド警戒期間における取組について(第3027報)(3/17)《東京都》
- 発信元:東京都 新型コロナウイルス感染症対策本部 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2022年03月17日(木)
[介護] 介護療養型医療施設の移行予定、27.1%が未定 社保審分科会
- 社会保障審議会・介護給付費分科会は17日、厚生労働省が示した2021年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査の結果を最終報告として了承した。 調査項目は、▽介護医療院におけるサービス提供実態等に関する調査研究事業▽LIFEを活用した取組状況の把握および訪問系サービス・居宅介護支援事業所におけるLIFEの利用可能性の検証に関する調査研究事業▽文書負担軽減や手続きの効率化による介護現場の業務負担軽減に関する・・・
-
2022年03月17日(木)
[医療提供体制] 医師数33万9,623人で前回に比べ3.8%増 厚労省
- 厚生労働省は17日、2020年の「医師・歯科医師・薬剤師統計の概況」を公表した。全国から届け出のあった医師数(20年12月31日現在)は、18年の前回調査と比べて1万2,413人(3.8%)増の33万9,623人となった。なお、歯科医師は10万7,443人、薬剤師数は32万1,982人<doc1387page1>。 医療施設(病院・診療所)に従事する医師数を性別でみると、男性が24万9,878人(前回比2.5%増)で女性は7万3,822人(8.1%増)となった。医・・・
-
2022年03月17日(木)
[感染症] 福島県沖地震に係る感染症予防対策で事務連絡 厚労省
- 厚生労働省健康局結核感染症課は17日、福島県沖を震源とする地震に係る感染症予防対策に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した<doc1388page1>。 事務連絡では、感染症の発生やまん延が懸念される場合は、地域の実情に応じて感染症予防対策としての消毒などを円滑・適切に実施することを要望。具体的には、避難所における感染予防対策として、被災者を含めた関係者に対する咳エチケッ・・・
-
2022年03月16日(水)
[医療提供体制] 医療保護入院の廃止・縮小へ入院期間の法定化を 厚労省
- 厚生労働省は、16日に開催された「地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の実現に向けた検討会」(第7回)で、医療保護入院制度の廃止・縮小に向けた具体的・実効的な方策についての検討の方向性を示した。「医療保護入院から任意入院への移行、退院促進に向けた制度・支援の充実」「入院期間の法定化・明確化」などを挙げている<doc1596page25>。 医療保護入院を巡っては、検討会の構成員から、廃止を前提として、・・・
-
2022年03月16日(水)
[医療機関] 機能評価の認定総数2,046病院、新規4病院 医療機能評価機構
-
- 認定状況のご案内(3/16)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制
-
2022年03月16日(水)
[歯科] 22年歯科医師国家試験の合格者は1,969人、合格率61.6% 厚労省
- 厚生労働省は16日、2022年1月に行った第115回歯科医師国家試験の結果を公表した。3,198人(前年比86人減)が受験し、1,969人(154人減)が合格となった。合格率は61.6%(64.6%)と、前年から3.0ポイント低下した。※この記事に資料はありません。・・・
-
2022年03月16日(水)
[医薬品] 2022年2月分貿易統計(速報) 財務省
- 財務省は16日、2022年2月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額<doc1600page3> <doc1600page5>▽総額/849億円(前年同月比20.8%増)▽米国/291億円(10.5%減)▽EU/99億円(11.3%増)▽アジア/320億円(104.6%増)▽中国/186億円(199.9%増)●輸入額<doc1600page4> <doc1600page13>▽総額/5,092億円(100.7%増)▽米国/1,267億円(175.8%増)▽・・・
-
2022年03月16日(水)
[診療報酬] 診療・検査医療機関の外来診療の加算、7月末まで延長 厚労省
- 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の「診療・検査医療機関」が外来診療を行った場合に診療報酬を上乗せして算定できる特例措置の終了時期を当初の3月末から7月末に延長したことを都道府県などに事務連絡した<doc1408page2>。 この特例は、都道府県から「診療・検査医療機関」として指定・公表されている病院などが新型コロナの疑い患者に外来診療を行えば、院内トリアージ実施料(300点)とは別に、二類感染症患者・・・
-
2022年03月16日(水)
[診療報酬] 外部委託のPCR検査、4-6月は850点に 中医協・総会で合意
- 中央社会保険医療協議会は16日、持ち回りで総会を開催し、外部に委託した場合の新型コロナウイルスPCR検査の保険点数を4月から6月末まで850点とすることで合意した<doc1362page1><doc1364page1>。感染の状況や医療機関での実施状況を踏まえ、点数の引き下げを当初の予定よりも緩和する。新型コロナ・インフルエンザの同時PCR検査の外部委託も、同様の取り扱いとする<doc1362page2>。 保険診療で実施される新・・・
-
2022年03月16日(水)
[医療提供体制] 20年度に医療法人の4分の1超が赤字 福祉医療機構調べ
-
- 2020年度(令和2年度)医療法人の経営状況(3/16)《福祉医療機構》
- 発信元:独立行政法人福祉医療機構 カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
-
2022年03月16日(水)
[感染症] 障害者支援施設などの従事者である濃厚接触者対応で事務連絡
- 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部などは16日、障害者支援施設などの従事者である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応に関する事務連絡を、都道府県の衛生主管部(局)と障害保健福祉主管部(局)に出した<doc1390page1>。 事務連絡では、新型コロナウイルス感染症患者や濃厚接触者が入所している障害者支援施設などで外部からの応援職員の確保が困難な施設に限り、入所者などに必要なサービスが提供さ・・・
-
2022年03月16日(水)
[医療提供体制] 外来機能報告ガイドライン案を了承 厚労省WG
- 厚生労働省の作業部会「外来機能報告等に関するワーキンググループ」は16日、医療機関からの報告を基に地域で外来機能の明確化に向けた協議を行う際の参考となるガイドラインの案をおおむね了承した。 2022年度にスタートする外来機能報告制度では、一般病床または療養病床を持つ医療機関に多岐にわたる項目の報告を義務付ける。地域の医療機関がカバーしている外来機能の明確化と、連携の推進が目的。 報告の内容は、初・再診・・・
-
2022年03月16日(水)
[医療提供体制] 医師国家試験に9,222人が合格、合格率は91.7% 厚労省発表
- 厚生労働省は16日、第116回医師国家試験の合格者を発表した。1万61人が受験し、9,222人が合格した。合格率は91.7%。 試験は2月5、6の両日に行われた。受験者1万61人のうち新卒者は9,232人。また、合格者9,222人のうち新卒者は8,774人だった。合格率は、全体の91.7%に対し、新卒者は95.0%となった。 今回の合格基準は、必修問題が一般問題1問1点、臨床実地問題1問3点で197点満点に対し158点以上、必修問題以外は一般問題・臨・・・
-
2022年03月15日(火)
[医薬品] 抗ウイルス剤など「使用上の注意」の改訂指示 厚労省
- 厚生労働省は3月15日付けで、「抗ウイルス剤」などについて、添付文書の「使用上の注意」などの改訂を指示する通知を日本製薬団体連合会に送付した。「医療用医薬品の電子化された添付文書の記載要領について」(新記載要領)に基づく改訂。厚労省では「速やかに使用上の注意を改訂し、医薬関係者等への情報提供等の必要な措置を講ずること」としている<doc1574page1>。 抗ウイルス剤「エファビレンツ」の改訂では、「副・・・
-
2022年03月15日(火)
[医療改革] 費用の見える化で医療法人の事業報告書の活用を 政府の検討委
- 政府の公的価格評価検討委員会は、看護師の賃上げに関連して取り組む医療の費用の見える化で、基礎データとなる医療経済実態調査に加えて、骨太方針2021を踏まえ、将来的には医療法人の事業報告書を活用する方向性を示した。医療法人(全数)が報告するもので、法人単位の経営状況を把握することができる<doc1304page5>。 医療法人の事業報告書の活用については、骨太方針2021が「医療法人の事業報告書等をアップロードで・・・
-
2022年03月15日(火)
[医療改革] 医療機能の違いで病院の費用構造に差 公的価格評価検討委員会
- 看護師や介護士の賃金引き上げに取り組む政府の公的価格評価検討委員会は、費用の見える化とデジタル活用の議論に入った15日の会合で、病院の費用構造について、医業・介護費用のうち8割強が人件費や物件費で、急性期医療が多い大規模病院と長期療養が多い小規模病院という医療機能の違いによる差があることを確認した<doc1304page3>。 病院の費用構造については、中央社会保険医療協議会が診療報酬改定の基礎資料として・・・
-
2022年03月15日(火)
[感染症] 新規報告数、累積患者報告数ともに0人 風しん・第9週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは15日、「風しんに関する疫学情報:2022年3月9日現在、第9週(2月28日-3月6日)」を公表した。 第9週の新規報告数は0人だった。前週の第8週に報告された臨床診断例は取り下げとなり、遅れ報告もなかったため、累積患者報告数は0人となった。なお、3月10日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない<doc1424page1>。・・・
-
2022年03月15日(火)
[医療改革] 医療・介護の費用の見える化、デジタル活用の検討開始 政府
- 看護や介護などの職員の収入増を目指し、岸田文雄首相が設置した公的価格評価検討委員会は15日、4回目の会合を開き、予算措置などの対策をまとめた2021年末の中間整理を踏まえ、医療や介護などの分野ごとに、国民の保険料や税金が効率的に使用されているかなどの「費用の見える化」や、「デジタル等の活用」による現場の負担軽減と生産性向上についての検討を開始した。この夏までに方向性を整理する<doc1303page1>。 公・・・
-
2022年03月15日(火)
[医療改革] 調剤の外部委託に関する責任の所在で議論 規制改革推進会議WG
- 政府の規制改革推進会議が15日に開いた「医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ」(WG)で、法律の専門家が、現在は規制されている調剤行為の外部委託に関する責任の所在などの考え方を示した。外部委託の場合、刑事責任や行政責任は受託した薬局に所属する薬剤師にあると説明。ただし、委託した薬局が指示を誤ったり、不正確な処方情報を送信したりした結果、患者に健康被害が生じた場合は委託側の薬剤師に責任が生じ得る・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。