よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


別紙3:「遠隔医療モデル参考書-オンライン診療版-」(改訂版)別添 (4 ページ)

公開元URL https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000395.html
出典情報 「遠隔医療モデル参考書-オンライン診療版-」(改訂版)の公表(5/31)《総務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

オンライン診療のその他の形態として、患者が主治医等の医師といる場合に行うオンライ
ン診療である D to P with D (Doctor to Patient with Doctor)モデルや患者が看護師等とい
る場合のオンライン診療である D to P with N(Doctor to Patient with Nurse) のモデルがあ
ります。D to P with N は、患者の同意の下、オンライン診療時に、患者は看護師等が側にい
る状態で診療を受け、医師は診療の補助行為を看護師等に指示することで、予測された範
囲内における治療行為や予測されていない新たな症状等に対する検査が看護師等を介し
て可能となるモデルになります。

医療従事者間での遠隔医療

特定機能病院
地域中核病院等
(専門医)

DtoD

地域の病院
(専門医)や
診療所
(非専門医)


患者

DtoN
医療従事者
(専門性の高い
看護師等)

NtoN

医療従事者
(看護師等)

青矢印:遠隔(非同位置)
黄色矢印:対面(同位置)

図1-2 医療従事者間での遠隔医療の実施イメージ
医療従事者間での遠隔医療として代表的なモデルは、DtoD(Doctor to Doctor)と呼ばれ
る医師と医師の間で遠隔医療を実施するモデルです。例えば、へき地の診療所の医師が中
核病院の専門医に診療上の相談をしたり、外科医が大学病院の病理医に検体データを送
って病理診断を依頼したりするような、医師間で診療支援等を行うモデルが含まれます。

2