よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-3 がん検診事業のあり方について(案) (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41159.html
出典情報 がん検診のあり方に関する検討会(第42回 7/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

別添
真陰性者の安心

過剰診断
(過剰治療、精神的負担)
偽陽性
(本来不要な精検による精神的、身
体的、経済的負担)
偽陰性
(治療の遅延など)

真陰性者の安心

過剰診断
(過剰治療、精神的負担)
偽陽性
(本来不要な精密検査による精神
的、身体的、経済的負担)
偽陰性
(治療の遅延など)

1.3. 検診実施の原則 (略)

1.3. 検診実施の原則 (略)

1.4. がん対策としての国際的ながん検診のモデル (Organized
screening)(※1、2、3、4)(略)

1.4. がん対策としての国際的ながん検診のモデル (Organized
screening)(※1-4)(略)

表4 Organized screening と Opportunistic screening (任意型検診)

表4 Organized screening と Opportunistic screening (任意型検診)
の比較

の比較
Organized screening
(略)
検査の
特異度
(略)

(略)
高いことが重視される
(偽陽性に伴う不必要
な精検による偶発症
を避けるため)
(略)

Opportunistic
screening ( 任 意 型 検
診)
(略)
あまり重視されない
(略)

第2章. 日本におけるがん検診
2.1. がん検診の歴史(表5)

昭和 56 年以降、悪性新生物(がん)はわが国の死亡原因の第 1 位
であり、疾病対策上の最重要課題である。がん検診は昭和 30 年代から
一部の地域で開始され、昭和 58 年から老人保健法に基づく老人保健
事業として全国で行われるようになった。その後平成 10 年から平成 19
年まで、がん検診は老人保健事業から一般財源化され、法律に基づか
ない市町村事業として整理されたが、平成 20 年以降は健康増進法に

Organized screening
(略)
検査の
特異度
(略)

(略)
高いことが重視される
(偽陽性に伴う不必要
な精密検査による偶
発症を避けるため)
(略)

Opportunistic
screening ( 任 意 型 検
診)
(略)
あまり重視されない
(略)

第2章. 日本におけるがん検診
2.1. がん検診の歴史(表5)

昭和 56 年以降、悪性新生物(がん)はわが国の死亡原因の第 1 位
であり、疾病対策上の最重要課題である。がん検診は昭和 30 年代から
一部の地域で開始され、昭和 58 年から老人保健法に基づく老人保健
事業として全国で行われるようになった。その後平成 10 年から平成 19
年まで、がん検診は老人保健事業から一般財源化され、法律に基づか
ない市町村事業として整理されたが、平成 20 年以降は「健康増進法」
3