よむ、つかう、まなぶ。
資料1 新たな地域医療構想について(地域医療構想の推進、病床機能・医療機関機能、構想区域) (64 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_46402.html |
出典情報 | 新たな地域医療構想等に関する検討会(第13回 12/4)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医療機関の機能転換・再編等の先行事例
(「2025年に向けた地域医療構想の進め方について」(令和6年3月28日厚生労働省医政局長通知から抜粋)
人口や地理的な要因など様々な状況下で、医療機関の機能転換・再編等の先行事例が存在する。
事例
構想区域
の人口
概要
成果
支援策
・医療機関の併設による急性期と回復期・慢性期の
連携強化
・併設による転院動線の簡略化、エネルギーセン
ター・給食センター等の共有化
・地域医療介護総合確保基金
・登録免許税・不動産取得税の税
制優遇措置
・都市構造再編集中支援事業費
補助金(都市再生整備計画)
・救急搬送受入件数の増加(約1500件(2病院)→
約2000件)
・医師数の増加(62人(2病院)→78人)
・地域医療介護総合確保基金
・茨城県西部メディカルセンターに地域臨床教育セ
ンターを設置し、医師数の増加(17名(公立2病
院)→30名(茨城県西部メディカルセンター))
・救急搬送受入件数の増加(約1000件(公立2病
院)→約2200件(茨城県西部メディカルセンター))
・地域医療再生基金
■山形県(R5)
米沢市立病院、三友堂病院
・医師不足による救急医療の体制維持に課題がある中、市立病院
(322床)と2つの民間病院(185床、120床)を再編し、米沢市立病
21.2万人
院(263床)は急性期、三友堂病院(199床)は回復期・慢性期を担
う体制とし、両病院を併設して連携を強化
■兵庫県(R元)
県立丹波医療センター
10.9万人
■茨城県(H30)
茨城県西部メディカルセン
ター、さくらがわ地域医療セ
ンター
・医師の分散等により急性期機能が低下する中、2つの公立病院
(399床、173床)と民間病院(79床)の再編により、急性期・二次救
27.0万人
急対応を担う茨城県西部メディカルセンター(250床)、後方病院と
して回復期・慢性期に対応するさくらがわ地域医療センター(128
床)に機能分化
■埼玉県(H29)
県立小児医療センター、さ
いたま赤十字病院
・ハイリスク母胎・ハイリスク新生児への対応が区域
・医師不足や周産期・救急医療の拠点不足という課題がある中、県
内で可能
128.1万人
立病院(300床)と公的病院(605床)を再編し、両病院(316床、632
・地域医療再生基金
・併設によるヘリポート、職員食堂、職員用保育園
床)を併設して、総合周産期母子医療センターを協同運用
等の共有化
■群馬県(H28)
国立病院機構渋川医療セ
ンター
・医師数の増加(40人(2病院)→58人)
・基幹病院がなく、多くの患者が他の医療圏に流出する中、公的病
・救急搬送受入件数の増加(約560件(2病院)→約
11.6万人
院(380床)と市立病院(154床)を再編して、急性期機能を拡充し、
1080件)
地域の中核病院(450床)を整備
・手術件数の増加(約2.2倍)
■香川県(H28)
小豆島中央病院
3.0万人
■静岡県(H25)
中東遠総合医療センター、
掛川東病院、袋井市立聖隷
市民病院
・医師不足で医療資源が分散する中、隣接自治体の2つの市立病
院(450床、400床)を再編し、急性期を中心とした中核病院(500
47.6万人
床)を整備。また、市立2病院の跡地に回復期・慢性期を中心とし
た2つの後方支援病院(190床、150床)を整備
・医療資源が分散し、病院の経営状況が悪化する中、県立病院
(303床)と公的病院(95床)を再編し、急性期から回復期、終末期
までの幅広い医療を担う中核病院(316床)を整備
・医師不足が続き、医療水準の維持が難しい中、2つの町立病院
(111床、196床)を再編し、幅広い医療を提供する中核病院(225
床)を整備
・地域医療再生基金
・島内での医療完結に向け救急医療の充実
・地域医療介護総合確保基金
・医師数の増加(83名(市立2病院)→145名(中東
遠総合医療センター))
・地域医療再生基金
「2025年に向けた地域医療構想の進め方について」(令和6年3月28日付医政発0328第3号厚生労働省医政局長通知別添7より抜粋)
64
(「2025年に向けた地域医療構想の進め方について」(令和6年3月28日厚生労働省医政局長通知から抜粋)
人口や地理的な要因など様々な状況下で、医療機関の機能転換・再編等の先行事例が存在する。
事例
構想区域
の人口
概要
成果
支援策
・医療機関の併設による急性期と回復期・慢性期の
連携強化
・併設による転院動線の簡略化、エネルギーセン
ター・給食センター等の共有化
・地域医療介護総合確保基金
・登録免許税・不動産取得税の税
制優遇措置
・都市構造再編集中支援事業費
補助金(都市再生整備計画)
・救急搬送受入件数の増加(約1500件(2病院)→
約2000件)
・医師数の増加(62人(2病院)→78人)
・地域医療介護総合確保基金
・茨城県西部メディカルセンターに地域臨床教育セ
ンターを設置し、医師数の増加(17名(公立2病
院)→30名(茨城県西部メディカルセンター))
・救急搬送受入件数の増加(約1000件(公立2病
院)→約2200件(茨城県西部メディカルセンター))
・地域医療再生基金
■山形県(R5)
米沢市立病院、三友堂病院
・医師不足による救急医療の体制維持に課題がある中、市立病院
(322床)と2つの民間病院(185床、120床)を再編し、米沢市立病
21.2万人
院(263床)は急性期、三友堂病院(199床)は回復期・慢性期を担
う体制とし、両病院を併設して連携を強化
■兵庫県(R元)
県立丹波医療センター
10.9万人
■茨城県(H30)
茨城県西部メディカルセン
ター、さくらがわ地域医療セ
ンター
・医師の分散等により急性期機能が低下する中、2つの公立病院
(399床、173床)と民間病院(79床)の再編により、急性期・二次救
27.0万人
急対応を担う茨城県西部メディカルセンター(250床)、後方病院と
して回復期・慢性期に対応するさくらがわ地域医療センター(128
床)に機能分化
■埼玉県(H29)
県立小児医療センター、さ
いたま赤十字病院
・ハイリスク母胎・ハイリスク新生児への対応が区域
・医師不足や周産期・救急医療の拠点不足という課題がある中、県
内で可能
128.1万人
立病院(300床)と公的病院(605床)を再編し、両病院(316床、632
・地域医療再生基金
・併設によるヘリポート、職員食堂、職員用保育園
床)を併設して、総合周産期母子医療センターを協同運用
等の共有化
■群馬県(H28)
国立病院機構渋川医療セ
ンター
・医師数の増加(40人(2病院)→58人)
・基幹病院がなく、多くの患者が他の医療圏に流出する中、公的病
・救急搬送受入件数の増加(約560件(2病院)→約
11.6万人
院(380床)と市立病院(154床)を再編して、急性期機能を拡充し、
1080件)
地域の中核病院(450床)を整備
・手術件数の増加(約2.2倍)
■香川県(H28)
小豆島中央病院
3.0万人
■静岡県(H25)
中東遠総合医療センター、
掛川東病院、袋井市立聖隷
市民病院
・医師不足で医療資源が分散する中、隣接自治体の2つの市立病
院(450床、400床)を再編し、急性期を中心とした中核病院(500
47.6万人
床)を整備。また、市立2病院の跡地に回復期・慢性期を中心とし
た2つの後方支援病院(190床、150床)を整備
・医療資源が分散し、病院の経営状況が悪化する中、県立病院
(303床)と公的病院(95床)を再編し、急性期から回復期、終末期
までの幅広い医療を担う中核病院(316床)を整備
・医師不足が続き、医療水準の維持が難しい中、2つの町立病院
(111床、196床)を再編し、幅広い医療を提供する中核病院(225
床)を整備
・地域医療再生基金
・島内での医療完結に向け救急医療の充実
・地域医療介護総合確保基金
・医師数の増加(83名(市立2病院)→145名(中東
遠総合医療センター))
・地域医療再生基金
「2025年に向けた地域医療構想の進め方について」(令和6年3月28日付医政発0328第3号厚生労働省医政局長通知別添7より抜粋)
64