よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料4-2 令和3年度国立医薬品食品衛生研究所 研究開発機関評価報告書 (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26761.html
出典情報 厚生科学審議会科学技術部会(第130回 7/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

が不明。国際機関における基準策定においても、その前提として、あるいはネゴシエ
ーションしやすくするためにも、国際的な共同研究を進めていくようにされたい。
(3)生薬部
1.研究、試験、調査及び人材養成等の状況と成果(厚労省の施策又は事業への貢献を含
む。)
危険ドラッグに関しても、関係行政機関との密接な連携のもと、活発に取り組んで
いる。今後ともグローバル化する健康食品や危険ドラッグに対応する国際的な取り組
みを積極的に推し進めていただきたい。
直接的な生薬についての研究・調査ではなく、健康食品との関連で食品に関する仕
事、食薬区分や指定成分などのことをやられていて、かなり大変だと思う。その部分
について専門に行う独立した 1 室が別途に必要ではないか。
2.研究分野・課題の選定(厚労省の施策又は事業との関連性を含む。)
所掌業務に沿って天然物医薬品の品質及び有効性・安全性の確保並びに標準化、麻
薬及び乱用薬物などの規制に関して、基盤となる試験研究費や研究費補助金を運用し
て、厚労省の事業に直結した課題を適切に選定して取り組んでいる。
食品関連の施策に対応する研究課題が増えているように思われ、現状では生薬部だ
けではまかないきれない内容になっているのではないか。
行政との連携はしっかりとされている。民への成果のアウトプットをしっかりやっ
ていって欲しい。
3.共同研究の状況、産学官の連携及び国際協力等外部との交流
産学官の連携による共同研究も多数進めており、海外機関や国際機関との交流を通
じた国際協力も活発になされており、学会発表や論文発表などの実績に繋がっている。
また、多数の海外機関ないし国際機関との交流も活発に行っている。
(4)再生・細胞医療製品部
1.研究、試験、調査及び人材養成等の状況と成果(厚労省の施策又は事業への貢献を含
む。)
iPS をはじめ、多くの基礎研究に多大な貢献をしているといえる。臨床応用に至るま
でにきちんとした基礎データ取りがされることが最も重要であり、これらの役割をき
ちんとこなしているといえる。
iPS 細胞の種々の細胞環境下における造腫瘍性について研究を進めることは必要と
思われる。
分化制御メカニズムの解明など、研究面での貢献が顕著。細胞加工製品の造腫瘍性
評価システム作成、国際貢献と評価できる。
ヒト幹細胞 iPS 細胞の分化指向性マーカーを同定し、世界に先駆けてその分化制御
メカニズムを解明した点は極めて高く評価される。また、細胞加工製品の造腫瘍性評
- 8 -