参考資料2 地域づくり支援ハンドブックvol.1 (55 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32533.html |
出典情報 | 介護予防・日常生活支援総合事業の充実に向けた検討会(第1回 4/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
お!いい気づきがた
くさん!
ここはさらなるフレ
イル層への取組につ
ながるぞ。
A町の強みを活用する
視点を持ってほしい
な。
2回目支援
そういう役割ならできそうです。
役割が明確になっ
た!!
元気を回復する取組の強化ってどうしたらいいのかと
頭がグルグル回っていたのですが、ちょっと見えてき
た感じがします。
頭の中が整理されて
きた。
いい感じですね。
今回は、保健事業と介護予防の一体的実施を担当する
国保の保健師にも参加いただき、介護予防と一体的実
施のところをもう少し、連携しながら考えていくこと
でできることはあるんじゃないかと思うんです。
それは具体的にどのような連携が進むとできそうです
か?
一体的実施でできる地区活動から見えてくる健康課題
なんかもあるのではないかと思って、地区踏査を勧め
たんです。
そしたら、結構、地域の中にさまざまなアセット(資
本)をまとめたマップがあって、それを病院やスポー
ツクラブで実施していることを可視化できればよいの
ではないかと思うんです。
はい!私たちももっと地域に貢献したいんです。
高齢者向けのプール、体操教室、ジムもやってます。
ただ、高齢者に合わせたトレーニングメニューの設定
はよくわからないので、そこ誰かにサポートしていた
だければ、うちも使ってください!
地域のアセット(資源)と言えば、在宅保健師の有志の
会があり活動されているんです。
どんどんA町の強みが
出てくるぞ!
それはぜひ、今回の取組に関わってほしいですね。
54
協力できるところが
ありそう。
そういう話ならそう
いえば...