第24回過労死等防止対策推進協議会 全体版資料 (38 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33331.html |
出典情報 | 過労死等防止対策推進協議会(第24回 5/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(前年度予算額
補習等のための指導員等派遣事業
91億円
84億円)
多様な支援スタッフが学校の教育活動に参画する取組を支援
教師と多様な人材の連携により、学校教育活動の充実と働き方改革を実現
教員業務支援員の配置
予
人
事業内容
教師の負担軽減を図り、教師がより児童生徒への指導や教材研究等に注力で 想定人材
きるよう、学習プリント等の準備や採点業務、来客・電話対応、消毒作業等を 地域の人材
(卒業生の保護者など)
サポートする教員業務支援員(スクール・サポート・スタッフ)の配置を支援
活用
イメージ
(例)
学習プリントや家庭への
配布文書等の各種資料の
印刷、配布準備
採点業務の補助や
来客・電話対応
学校行事や式典等の
準備補助
学習指導員等の配置(学力向上を目的とした学校教育活動支援)
事業内容
児童生徒一人一人にあっ
たきめ細かな対応を実現
するため、 教師や学校教
育活動を支援する人材の
配置を支援。また、教職に
関心のある学生の積極的
な活用を推進することで、
教職への意欲を高める。
児童生徒の学習サポート
学校生活適応への支援
• TT 指導(team-teaching)や習熟度別学習、 • 不登校児童生徒への支援
放課後の補習など発展的な学習への対応
• いじめへの対応
• 家庭の経済状況等に関わらず、基礎学力の定
着を放課後等にサポート
• 外国人児童生徒等の学力向上への取組
進路指導・キャリア教育
• キャリア教育支援、就職支援のため
の相談員の配置
• 専門家による出前授業の実施
教師の指導力向上等
• 校長経験者による若手教員への
授業指導
• 子供の体験活動の実施への支援
算
額 :
数 :
実施主体
負担割合
都道府県・指定都市
データの入力・集計や
各種資料の整理
予
人
算
55億円 (45億円)
12,950人(10,650人)
国1/3
都道府県・指定都市2/3
子供の健康観察の
とりまとめや消毒作業
額 :
36億円 (39億円)
数 : 11,000人(11,000人)
想定人材
退職教員、教師志望の学生をはじめとする大学生、学習塾
講師、NPO等教育関係者、地域の方々など幅広い人材
実施主体
都道府県・指定都市
負担割合
国1/3
都道府県・指定都市2/3
※令和4年度「学習指導員等の配置」(学力向上を目的とした学校教育活動支援)において実施していた教員業務支援に係る補助については、「教員業務支援員の配置」で実施
38