-
2022年10月12日(水)
[医療提供体制] コロナ重症・死亡者数の減少傾向が継続 厚労省
- 厚生労働省は、12日に開催された第102回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。病床使用率が低下傾向にあることを取り上げ「医療提供体制について状況の改善がみられる」と言及。重症者数や死亡者数も減少傾向が継続しているとした<doc5498page1>。 5日時点の全国の入院者数は9,049人で、1週間前と比べて1,886人減っている。重症者数も前週比115人減の585人となってい・・・
-
2022年10月12日(水)
[医療改革] 医療DX推進本部が初会合、来春に工程表を作成 政府
- 岸田文雄首相が本部長を務める政府の「医療DX推進本部」が12日、初会合を開き、医療情報の利活用の議論を始めた。政府は、レセプトや電子カルテのデータなどを全国の医療機関で共有・交換できるプラットフォームを創設する方針で、枠組みを詰める。 初会合では、幹事会を推進本部の下に近く設置することを決めた。医療分野でのDX(デジタルトランスフォーメーション)を確実に進めるため、幹事会では来春に工程表を作る。 岸田・・・
-
2022年10月12日(水)
[診療報酬] DPC標準病院群、急性期医療の標準化・効率化策などを把握へ
- 中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は12日、2024年度の診療報酬改定に向けた特別調査を11月ごろに開始する方針を決めた。DPC標準病院群の約1,500病院を対象に、DPC算定病床での医師数(常勤換算)や稼働状況、急性期医療の標準化・効率化への取り組みなどを調べる<doc5442page2>。制度の適切な運用を図るのが狙い。 DPC標準病院群の病院に聞く項目は、ほかに、DPC/PDPSへの参加のメリット・・・
-
2022年10月12日(水)
[診療報酬] 薬価差の概念整理、薬価改定のあり方で論点案 厚労省
-
- 医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会(第3回 10/12)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医政局 医薬産業振興・医療情報企画課 カテゴリ: 診療報酬
-
2022年10月11日(火)
[予算] 22年度地域医療介護総合確保基金介護分の内示額は総額約1,010億円
- 厚生労働省は11日、2022年度地域医療介護総合確保基金(介護分)の内示額を公表した。基金規模の合計は1,009.82億円。都道府県別では最も内示額が多いのは、神奈川県で104.08億円、次いで東京都の102.08億円。最も少ないのは鳥取県の1.22億円だった。国庫負担分は基金規模の3分の2<doc5467page1>。 基金の内訳は、▽介護施設等整備分/529.16億円 <doc5468page1>▽介護従事者確保分/480.66億円<doc5469page1>・・・
-
2022年10月11日(火)
[健康] 第二次健康日本21、目標達成は53項目中8項目 厚労省
- 厚生労働省は11日、2013年度に始まった健康日本21(第二次)の53項目の目標のうち、目標値に達したのは「健康寿命の延伸」など8項目だったとする最終評価をまとめた。これに対し、「メタボリックシンドロームの該当者及び予備群の減少」など4項目では目標設定の段階からむしろ悪化していた<doc5428page6>。 健康日本21(第二次)は23年度で終了し、国民健康づくり運動の次期プランが24年度にスタートする。厚労省は、今回・・・
-
2022年10月07日(金)
[経営] 毎月勤労統計調査 22年8月分結果速報 厚労省
-
- 毎月勤労統計調査 令和4年8月分結果速報(10/7)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室 カテゴリ: 調査・統計
-
2022年10月07日(金)
[介護保険] 保険給付費の総額は8,923億円 介護保険事業状況報告・厚労省
- 厚生労働省は7日、2022年7月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り<doc5588page1>。●保険給付費▽保険給付費総額/8,923億円▽居宅(介護予防)サービス分/4,243億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,448億円▽施設サービス分/2,713億円●第1号被保険者数:3,591万人●要介護(要支援)認定者数:697.1万人(第1号被保険者に占める65歳以上認定者数の割合:約19.0%)●サービス受給者・・・
-
2022年10月07日(金)
[人口] 人口動態統計月報 22年5月分 厚労省
- 厚生労働省は7日、2022年5月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態<doc5589page5>▽出生数/6万2,866人(前年同月比7.7%減・5,245人減)▽死亡数/12万348人(2.4%増・2,792人増)▽自然増減数/5万7,482人の減少(8,037人減)●死因別死亡数の上位3位<doc5589page12>▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万2,206人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万7,570人▽老衰/1万3,403人・・・
-
2022年10月07日(金)
[医療提供体制] 22年9月は事故報告23件、調査依頼2件 医療事故現況報告
-
- 医療事故調査制度の現況報告(9月)(10/7)《日本医療安全調査機構》
- 発信元:日本医療安全調査機構 カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
-
2022年10月07日(金)
[家計調査] 家計調査報告 22年8月分 総務省
- 総務省は7日、2022年8月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出<doc5580page1><doc5580page2>▽全体/28万9,974円(前年同月比:名目8.8%増、実質5.1%増)、3カ月連続の実質増加▽保健医療関連/1万5,696円(名目14.3%増、実質15.1%増)、3カ月連続の実質増加●勤労者世帯の1世帯当たりの実収入:56万3,963円(名目1.6%増、実質1.8%減)、5カ月連続の実質減少・・・
-
2022年10月07日(金)
[インフル] 全国報告数51人、前年比46人増 インフルエンザ・第39週
- 厚生労働省は7日、2022年第39週(9月26日-10月2日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は17都道府県から51人が報告され、前年同期と比べ46人の増加となった<doc5470page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告 <doc5470page2><doc5470page6>▽定点当たり報告数(全国):0.01▽報告患者数(全国):51人▽都道府県・・・
-
2022年10月07日(金)
[医療提供体制] コロナワクチン予約枠、対応型の明示は必要ない 厚労省
-
- オミクロン株に対応した新型コロナワクチンの接種体制確保について(その5)(10/7付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 予防接種担当参事官室 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2022年10月07日(金)
[医療提供体制] 乳幼児ワクチン1回目接種は23年1月13日までに 厚労省
-
- 生後6か月以上4歳以下の者への新型コロナワクチン接種に向けた接種体制の準備について(その2)(10/7付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 予防接種担当参事官室 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2022年10月07日(金)
[労働衛生] 業務上疾病の範囲に「重篤な心不全」追加を 厚労省専門検討会
- 厚生労働省は、労働基準法施行規則第35条専門検討会の報告書を公表した。「重篤な心不全」を業務上疾病の範囲に追加する方向性を示している<doc5437page8>。 検討会では、労働基準法施行規則の別表第1の2に掲げる業務上疾病の範囲について、1978年以降、定期的に医学的な検討を行っている<doc5437page3>。今回の報告書では、別表第1の2に「重篤な心不全」を追加することに加え、「解離性大動脈瘤」についても「大動・・・
-
2022年10月07日(金)
[感染症] インフルエンザ、ヘルパンギーナが3週連続で減少 感染症週報
- 国立感染症研究所は7日、「感染症週報 第38週(9月19日-9月25日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc5412page6><doc5412page25>。▽インフルエンザ/0.02(前週0.02)/3週連続で減少▽RSウイルス感染症/1.24(1.60)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.04(0.07)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.26(0.30)/前週から減少▽感染性胃腸炎/1.64(2.14)/2週連続・・・
-
2022年10月07日(金)
[医療提供体制] 医療計画策定、二次医療圏の検討状況報告を義務化 厚労省
- 厚生労働省の有識者検討会は7日、第8次医療計画を策定する各都道府県に対して二次医療圏の設定を優先的に議論し、その検討状況を前もって国に報告するよう求めていくことを決めた<doc5301page13>。また、都道府県が「ロジックモデル」を活用できるよう、厚労省が次期医療計画の作成指針で示すとともに、研修会などを通じて先駆的な事例を紹介することでも合意した<doc5301page35>。検討会では年内に取りまとめを行い・・・
-
2022年10月07日(金)
[医療改革] 病床確保の協定違反に罰則、感染症法改正案を閣議決定 政府
-
- 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律等の一部を改正する法律案(令和4年10月7日提出)(10/7)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス対策推進本部 カテゴリ: 医療制度改革
-
2022年10月07日(金)
[診療報酬] 診療ガイドラインの改訂、医療技術への報酬見直しの判断材料に
- 中央社会保険医療協議会の医療技術評価分科会が7日に開かれ、厚生労働省は、手術や検査など保険適用済みの医療技術への診療報酬の評価を見直す際の新たなプロセスの導入を提案し、了承された。関連学会の診療ガイドラインに記載がある医療技術113件を対象に、ガイドラインの記載に変更があれば報告するよう学会に求める内容<doc5288page3>。 また、レジストリへの登録を条件に診療報酬で評価された計35件の医療技術はレジ・・・
-
2022年10月07日(金)
[医薬品] BA.4-5対応ワクチンなどを特例臨時接種に 厚科審・分科会が了承
-
- 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会(第38回 10/7)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 予防接種担当参事官室 カテゴリ: 医薬品・医療機器 新型コロナウイルス
-
2022年10月07日(金)
[医薬品] コミナティ筋注の副反応疑い死亡事例が1,668件に 厚労省
- 厚生労働省は、7日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会(薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会と合同開催)で、新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要を報告した。 コミナティ筋注の副反応疑い報告の死亡事例(医療機関・製造販売業者から報告)については、前回の集計対象期間(2021年2月17日-22年8月7日)以降、9月4日までに25件増え、計1,・・・
-
2022年10月07日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 10月10日-10月15日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(10月10日-10月15日)(10/7)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2022年10月06日(木)
[医療費] 21年度は8年ぶりに赤字の見込み 健康保険組合連合会
- 健康保険組合連合会は6日、厚生労働省内で記者会見を開き、1,388組合全体での2021年度の決算が825億円の赤字になる見込みであることを明らかにした<doc5262page3>。加入者が支払う保険料収入の伸びを給付費と拠出金の伸びが上回り、過半数に当たる740組合(53.3%)が赤字になった<doc5262page6>。健保組合全体での収支が赤字になるのは13年度以来8年ぶり<doc5262page3>。 赤字組合は前年度の458組合から6割・・・
-
2022年10月06日(木)
[医療提供体制] 通常医療とのバランスとりながら柔軟な病床運用を 東京都
- 東京都は6日、新型コロナウイルス感染症に関するモニタリング項目の分析を公表した。「今週新たに入院した患者数及び入院患者数はともに減少した」と説明。「病床使用率や救急医療体制の状況などに応じて、通常医療とのバランスをとりながら、柔軟な病床運用を行っていく必要がある」との見解を示している<doc5278page1>。 入院患者数については、前回(9月28日時点)の1,654人から5日時点で1,360人となり、294人減少した・・・
-
2022年10月05日(水)
[社会福祉] 被保護世帯総数は164万2,399世帯 生活保護の被保護者調査
- 厚生労働省は5日、2022年7月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc5528page1>。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):202万3,635人(前年同月比1万4,781人減・0.7%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):164万2,399世帯(2,213世帯増・0.1%増)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない) ▽高齢者世帯/91万730世帯(1,072世帯増・0.1%増) ▽高齢者世帯を除く世帯/72万3,651・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。