-
2012年01月23日(月)
[臨床研修] 医籍登録から年次の浅い医師の割合、都市部で増加する傾向に
-
厚生労働省が1月23日に開催した、臨床研修制度の評価に関するワーキンググループで配付された資料。この日は、臨床研修制度の導入が地域医療に与えた影響について、ヒアリングを行った。
意見陳述に立ったのは、(1)石巻赤十字病院の金田副院長(p5~p59参照)(2)大分県厚生連鶴見病院の鈴木副院長(p60~p88参照)(3)新潟大学の高橋医学部長(p89~p126参照)―の3氏。
(1)の金田副院長は、石巻赤十字病院の概・・・
-
2012年01月23日(月)
[健康日本21] 行政機関、医療機関では「受動喫煙の機会をなくす」こと目標
-
厚生労働省が1月23日に開催した、厚生科学審議会の地域保健健康増進栄養部会で配付された資料。この日は、次期国民健康づくり運動のプラン骨子(案)が提示され、それに基づいた議論を行った。
この骨子(案)は、平成12年に策定された「健康日本21」から10年以上が経過し、国民の健康増進にさらなる目標値を設定した「第二次健康日本21」に位置づけられるもの。
次期国民健康づくり運動のプランの基本的な方向は、(1)健康・・・
-
2012年01月20日(金)
[診療報酬] リゾチーム塩酸塩製剤、歯槽膿漏症などは保険適応外に
-
厚生労働省はこのほど、「リゾチーム塩酸塩製剤の薬事法上の効能・効果等の一部削除」に関する通知を発出した。
これは、リゾチーム塩酸塩製剤の効能・効果から「歯槽膿漏症」と「小手術時の術中術後出血(歯科、泌尿器科領域)」が削除されたこと(p2~p3参照)などを受け、医療保険上の適応も除外することを示したもの(p1参照)。また、用法・用量についても一部変更が行われる(p1参照)(p3参照)。
-
2012年01月20日(金)
[医薬品] リゾチーム塩酸塩製剤の効能効果から歯槽膿漏症などを削除
-
厚生労働省は1月20日に、リゾチーム塩酸塩製剤の使用に関する留意事項についての通知を発出した。
リゾチーム塩酸塩製剤は同日、効能・効果の一部を変更する承認事項一部変更承認が行われている。変更点は、錠剤・カプセル剤・顆粒剤・細粒剤では、(1)効能・効果から、「歯槽膿漏症」および「小手術時の術中術後出血(歯科、泌尿器科領域)」を削除(2)用法用量から、歯槽膿漏症・小手術時の術中術後出血に関する部分を削除・・・
-
2012年01月20日(金)
[医療機器] 自動体外式除細動器(AED)3台の回路基板一部損傷、製品回収
-
- 医療機器自主回収のお知らせ(パワーハート G3 HDF-3000)(クラスI)(1/20)《厚労省》
- 発信元:厚生労働省 医薬食品局 監視指導・麻薬対策課 カテゴリ: 医薬品・医療機器
当該医療機器は、予期せぬ心停止のある患者に対し、除細動を行う非医療従事者向け自動除細動器。今回、回収の対象となった3台のAEDの回路基板の一部に損傷のおそ・・・
-
2012年01月20日(金)
[医療機器] カルジオライフ AED-9200 シリーズ、基盤部品に不具合で回収へ
-
- 医療機器自主回収のお知らせ(自動体外式除細動器 カルジオライフ AED-9200 シリーズ)(型番:AED-9200、AED-9231)(クラスI)(1/20)《厚労省》
- 発信元:厚生労働省 医薬食品局 監視指導・麻薬対策課 カテゴリ: 医薬品・医療機器
当該医療機器は、致死性不整脈のうち、心室細動、心室性頻拍が発生した患者に対して使用されるもの。回収対象となった製品には、基盤部品の特定ロットに・・・
-
2012年01月20日(金)
[診療報酬] 外来医療等の高額療養費現物給付化に伴い、記載要領通知を改正
-
厚生労働省は1月20日に、「診療報酬請求書等の記載要領等について」等の一部改正に関する通知を発出した。
本通知では、高額療養費の現物給付化が外来医療や訪問看護でも実施されることに伴い、(1)昭和51年に発出された通知「診療報酬請求書等の記載要領等について」(2)平成18年に発出された通知「訪問看護療養費請求書等の記載要領について」―の2つを改正するもの。
主な改正点は、(1)の診療報酬請求については、(i・・・
-
2012年01月20日(金)
[診療報酬] 24年度改定公聴会、有床診から「介護施設並み入院基本料」要望
-
厚生労働省は1月20日に、中医協総会を愛知県津島市で開催した。この日は、公聴会という位置づけで、平成24年度改定に向けた一般市民からの意見聴取を行った。
公聴会とは、中医協委員と厚労省の担当者が地方に赴き、地域の人の意見を直接聞くイベント。パブリックコメントと合わせて、審議の参考にする考えだ(p2~p82参照)。
意見陳述に立ったのは、約30名の希望者の中から選出された11名。
支払側に近い保険者、被保・・・
-
2012年01月19日(木)
[予防医療] エイズ予防のため、新たな予防指針を国、医療機関の行動指針に
-
厚生労働省は1月19日に、後天性免疫不全症候群に関する特定感染症予防指針の運用に関する通知を発出した。
日本のエイズ動向は、昭和60年のエイズ発生動向調査開始以降、新規HIV感染者および新規エイズ患者の増加傾向が続いている。これを受け、「HIV抗体検査件数の減少と患者等報告数の増加」「薬害被害者に対する恒久対策の推進」など様々な課題が指摘されている。
そこで、「後天性免疫不全症候群に関する特定感染症予防・・・
-
2012年01月19日(木)
[社会福祉] 社会福祉施設等の耐震化率、81.3%
-
厚生労働省は1月19日に、社会福祉施設等の耐震化状況調査の調査結果を公表した。
社会福祉施設等の耐震化整備については、従前より社会福祉施設等施設整備補助金、地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金など、様々な助成金による助成措置等により進められてきた。また、救護施設、へき地保健福祉館、特別養護老人ホーム、地域包括支援センターなどといった社会福祉施設等は、地震発生時に自力避難困難者が多く利用するため、・・・
-
2012年01月19日(木)
[医薬品] 離島居住者等以外の者に第2類医薬品を郵便販売している事例散見
-
厚生労働省は1月19日に、平成22年度一般用医薬品販売制度定着状況調査結果報告書の公表を行った。
平成21年6月に施行された改正薬事法は、一般用医薬品の販売制度について、「国民による医薬品の適切な選択、適正な使用に資するよう、薬局・薬店などにおいて専門家による相談応需およびリスクの程度に応じた情報提供などが行われる体制を整備する」ことを理念としている。厚労省は、一般用医薬品の販売制度の実効性を確保する・・・
-
2012年01月19日(木)
[厚生政策] 平成24年度の重要施策を都道府県に説明 厚労省
-
厚生労働省が1月19、20の両日に開催した、全国厚生労働関係部局長会議(厚生分科会)で配付された資料。この会議は、厚労省幹部が全都道府県の厚生労働担当部局長に向けて、平成23年度の重要施策について説明するもの。
まず、復興対策本部事務局から、東日本大震災復興特別区域法の施行について説明が行われた(p3~p13参照)。続いて、社会保障担当の政策総括官から、社会保障政策の現状と課題が報告されたほか、社会保障・・・
-
2012年01月19日(木)
[先進医療] 平成24年度診療報酬改定に向け、先進医療技術の再評価行う
-
厚生労働省が1月19日に開催した、先進医療専門家会議で配付された資料。この日は、平成24年度診療報酬改定に向け、先進医療技術の再評価を行った。
資料には、平成23年6月30日時点で実施されていた先進医療の実績報告(p5~p6参照)や、第2項先進医療技術に係る費用(p7~p10参照)、第3項先進医療技術に係る費用(p11~p12参照)が提示されている。
先進医療の保険導入については、平成23年6月30日時点における第2項・・・
-
2012年01月18日(水)
[医療提供体制] 震災復興のための補助金、第14次分は総額1億7000万円
-
厚生労働省は1月18日に、平成23年度医療施設等災害復旧費補助金の交付額の内示(第14次)について公表した。
この補助金は、医療機関施設、医療関係者養成所施設、救急医療情報センターなどの施設が自然災害で被災した際、その復旧事業費の一部を交付するもの。東日本大震災を受け、交付要綱が5月に一部改正されている。
今回は、第14次の内示について公表している。内示額総額は1億7129万5000円で、内訳は、宮城県1億4386万・・・
-
2012年01月18日(水)
[意見募集] 平成24年度診療報酬改定に向けパブコメ募集、1月25日必着
-
厚生労働省は1月18日に、「平成24年度診療報酬改定に係る検討状況について(現時点の骨子)」に関する意見募集を開始した。意見は1月25日(水)まで募集している(必着)。
これは、平成24年度の診療報酬改定に向けて、中医協で繰り広げられた議論(p3~p4参照)を整理したもの。骨子は、(1)医療従事者の負担軽減(p7~p11参照)(2)医療と介護の役割分担と連携、在宅医療の推進(p11~p18参照)―という2つの重点課題・・・
-
2012年01月18日(水)
[新型インフル] 「新型インフル対策ガイドライン」見直し案を提示
-
厚生労働省が1月18日に開催した、新型インフルエンザ専門家会議で配付された資料。この日は、「新型インフルエンザ対策ガイドライン」の見直しに係る意見書(案)が提示され、それに基づいた議論を行った。
ガイドラインの見直しは、平成21年4月に発生した新型インフルエンザ(A/H1N1)から得られた知見・教訓等、23年9月の「新型インフルエンザ対策行動計画の改定」を踏まえて行われる。
意見書(案)では、(1)水際対策&・・・
-
2012年01月18日(水)
[診療報酬] 再診料引上げ等を含めて、24年度改定に向けたパブコメ募集へ
-
厚生労働省が1月18日に開催した、中医協総会で配付された資料。この日は、パブリックコメントに付すための平成24年度診療報酬改定関連資料について議論した。パブリックコメントは1月18日~1月25日まで募集され、今後の議論に反映される。
また、医療資源が限られた地域で入院基本料等の緩和等に関し、対象地域の判断基準について新たな厚労省提案が行われている。
この日は、厚労省から(1)現時点の骨子案・・・
-
2012年01月17日(火)
[DPC] データ提出遅れた4病院で、2月のデータ提出係数を減算
-
厚生労働省は1月17日に、DPC対象病院におけるデータ提出係数の取扱いに関する通知を発出した。
DPCのデータ提出が期限どおりに行われていないと、厚労省による集計処理、および各DPC対象病院へのフィードバックが遅延してしまう。そこで、データ提出遅延については、翌々月のデータ提出係数を50%減算するというルールが設けられている。
本通知では、12月22日が提出期限とされている平成23年11月分のDPCデータについて、提・・・
-
2012年01月17日(火)
[税制改革] 社会保障・税の一体改革に向け、増税する環境を作る 厚労相
-
小宮山厚生労働大臣が1月17日の閣議後に行った記者会見の概要。この日は、民主党大会にて野田総理大臣が表明した増税の問題などについてコメントしている。記者からは、最近の各世論調査において、国民が単に増税に反対しているのみならず、現政権では増税する環境にはないとの受け止め方を示している点を指摘。「社会保障と税の一体改革への批判ではないか」との問いを投げかけている。
これに対し小宮山厚労相は、「党内の議・・・
-
2012年01月17日(火)
[医療保険] 新潟の大雪被災者の医療保険、公費負担医療取り扱いを示す
-
厚生労働省は1月17日に、「新潟県上越市及び妙高市の大雪による被災者に係る被保険者証等の提示等」に関する事務連絡を行った。
平成24年1月14日の新潟県上越市・妙高市の大雪によって、被保険者証を紛失または家庭に残して避難した被災者も少なくない。そこで、厚労省はこうした方々に配慮し、氏名・生年月日・連絡先と、被用者保険の場合は事業所名、国保・後期高齢者医療の場合は住所および組合名などを申し立てることで受・・・
-
2012年01月16日(月)
[意見募集] インドネシア人看護師候補者等、滞在期間延長後の指針を策定
-
- 「平成24年度中に協定に基づく滞在期間が満了するインドネシア人及びフィリピン人の看護師候補者及び介護福祉士候補者に関する滞在期間延長後の雇用管理、研修の実施等に関する指針等の策定について」に関する御意見の募集について(1/16)《厚労省》
- 発信元:厚生労働省 カテゴリ: 看護
平成21年度までに入国したインドネシア人およびフィリピン人看護師・介護福祉士候補者については、経済連携協定(EPA)(平成23年3月11日閣議決定)とは別に、一定の条件・・・
-
2012年01月16日(月)
[診療報酬] シクロスポリンカプセル10mg「BMD」など3内用薬を保険収載
-
厚生労働省は1月16日に、使用薬剤の薬価(薬価基準)等の一部改正に関する事務連絡を行った。
今回の事務連絡では、製薬企業による医薬品の製造販売承認の承継に伴い、販売名の変更があったシクロスポリンカプセル10mg「BMD」など内用薬3品目が薬価基準の別表に収載された。これにより、薬価基準の別表に収載されている全医薬品の品目数は、内用薬9792品目、注射薬4448品目、外用薬2923品目、歯科用薬剤36品目の計1万7199品目・・・
-
2012年01月16日(月)
[意見募集] 平成24年度献血推進計画案、208万リットルの血液確保が目標
-
厚生労働省は1月16日に、「平成24年度の献血の推進に関する計画」(案)に関する意見募集を開始した。「安全な血液製剤の安定供給の確保等に関する法律」(昭和31年法律第160号)では、毎年度、その翌年度の献血推進に関する計画について定めることとしている。
平成24年度の計画案では、24年度に必要と見込まれる輸血用血液製剤の量は、全血製剤0.001万リットル、赤血球製剤54万リットル、血漿製剤27万リットル、血小板製剤17・・・
-
2012年01月16日(月)
[医療施設] 23年度耐震化臨時特例交付金、合計で137億円を内示 厚労省
-
厚生労働省は1月16日に、平成23年度医療施設耐震化臨時特例交付金の内示額を公表した。この交付金は、災害拠点病院等の医療機関について耐震整備を行い、地震発生時に適切な医療提供体制の維持を図るため、都道府県が行う事業に必要な経費として交付されるもの。
資料によると、全都道府県の合計内示額は137億5592万円で、最高額は福島県の15億7663万円、次いで、東京都の14億1491万2000円、長野県の13億4266万2000円の順とな・・・
-
2012年01月16日(月)
[病院] 1日平均患者数・月末病床利用率、すべての病床類型で前月より減少
-
厚生労働省は1月16日に、平成23年9月分の病院報告(概数)を発表した。
報告によると、一般病床を含む病院の1日平均患者数は、128万9457人となっている。一般病床の1日平均患者数は67万6364人、外来患者数は140万8984人となっていた(p1参照)。
病院全体の月末病床利用率は80.6%で、うち一般病床は74.2%、介護療養病床は94.4%だった。また、病院全体の平均在院日数は32.1日であった。一般病床は17.9日、療養病床は18・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。