キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全1,595件中451 ~475件 表示 最初 | | 17 - 18 - 19 - 20 - 21 | | 最後

2020年09月16日(水)

注目の記事 [医療費] 19年度の概算医療費43.6兆円、前年度比2.4%増 厚労省

中央社会保険医療協議会 総会(第466回 9/16)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 医療保険
 厚生労働省は16日の中央社会保険医療協議会・総会で、2019年度の概算医療費が43.6兆円となり、前年度に比べて約1兆円、2.4%増加したと報告した。その上で、最近の伸びと同程度の伸び率で、人口構成の高齢化と医療の高度化により医療費が伸びるという基調に大きな変化はないとの見方を示した(p234参照)。 医療費の伸び率の最近の状況について厚労省は、15年度3.8%、16年度▲0.4%、17年度2.3%、18年度0.8%で、この4年間・・・

続きを読む

2020年09月04日(金)

人口] 出生数は前年同月比3.3%増の7万1,100人 人口動態統計月報4月分

人口動態統計月報(概数)令和2年4月分(9/4)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は4日、2020年4月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態(p5参照)▽出生数/7万1,100人(前年同月比3.3%増・2,295人増)▽死亡数/11万2,407人(0.5%増・513人増)▽自然増減数/4万1,307人の減少(1,782人増)●死因別死亡数の上位3位(p12~p15参照)▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万792人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万6,927人▽老衰/1万509人・・・

続きを読む

2020年09月01日(火)

[経営] 医療・福祉分野の就業者数は863万人 労働力調査7月分・総務省

労働力調査(基本集計)令和2年(2020年)7月分(9/1)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は1日、2020年7月分の「労働力調査」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)(p1参照)。●就業者数▽産業全体/6,655万人(前年同月比76万人減)▽医療・福祉/863万人(5万人減)●完全失業者数:197万人(41万人増)●非労働力人口:4,224万人(24万人増)●完全失業率(季節調整値):2.9%(対前月比0.1ポイント増)・・・

続きを読む

2020年08月26日(水)

[救急医療] 20年7月の熱中症による救急搬送者数は8,388人 消防庁

令和2年7月の熱中症による救急搬送状況(8/26)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 調査・統計
 消防庁が26日に公表した「2020年7月の熱中症による救急搬送状況」によると、熱中症による救急搬送人員数は8,388人で前年と比べ8,043人少なかったことがわかった(p1参照)。 年齢区分別にみると、高齢者が最も多く4,909人(構成比58.5%)。次いで、成人2,698人(32.2%)、少年741人(8.8%)、乳幼児39人(0.5%)の順だった(p2参照)(p7参照)。また、初診時の傷病程度は、軽症5,246人(62.5%)、中等症2,868・・・

続きを読む

2020年08月25日(火)

人口人口動態統計速報 20年6月分 厚労省

人口動態統計速報(令和2年6月分)(8/25)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は8月25日、2020年6月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り(p2参照)。▽出生数/7万3,037人(前年同月比0.2%減・157人減)▽死亡数/10万423人(1.9%減・1,931人減)▽自然増減数/2万7,386人の減少(1,774人増)▽婚姻件数/4万4,406件(0.1%減・39件減)▽離婚件数/1万5,178件(9.2%減・1,534件減)・・・

続きを読む

2020年08月06日(木)

人口人口動態統計月報 20年3月分 厚労省

人口動態統計月報(概数)令和2年3月分(8/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は6日、2020年3月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態(p5参照)▽出生数/6万8,513人(前年同月比0.7%減・457人減)▽死亡数/11万7,979人(0.2%減・203人減)▽自然増減数/4万9,466人の減少(254人減)●死因別死亡数の上位3位(p12~p15参照)▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万1,875人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万8,093人▽老衰/1万1,101人・・・

続きを読む

2020年07月31日(金)

[経営] 労働力調査 20年6月分 総務省

労働力調査(基本集計)令和2年(2020年)6月分(7/31)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は7月31日、2020年6月分の「労働力調査」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)。▽就業者数:産業全体/6,670万人(前年同月比77万人減)医療・福祉/859万人(8万人増)▽完全失業者数/195万人(33万人増)▽非労働力人口/4,210万人(36万人増)▽完全失業率(季節調整値)/2.8%(対前月比0.1減)(p1参照)・・・

続きを読む

2020年07月30日(木)

[救急医療] 20年6月の熱中症による救急搬送者数は6,336人 消防庁

令和2年6月の熱中症による救急搬送状況(7/30)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁 救急企画室   カテゴリ: 調査・統計
 2020年6月の熱中症による救急搬送人員数は6,336人で、前年よりも2,185人多かったことが、消防庁が7月30日に公表した「熱中症による救急搬送状況」で明らかになった(p1参照)。 年齢区分別にみると、高齢者が最も多く3,781人(構成比59.7%)。次いで、成人1,986人(31.3%)、少年521人(8.2%)、乳幼児48人(0.8%)の順だった(p2参照)(p6参照)。 また、初診時の傷病程度は、軽症3,849人(60.7%)、中等症・・・

続きを読む

2020年07月28日(火)

人口人口動態統計速報 20年5月分 厚労省

人口動態統計速報(令和2年5月分)(7/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は7月28日、2020年5月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り(p2参照)。▽出生数/7万1,940人(前年同月比9.7%減・7,754人減)▽死亡数/10万8,380人(3.5%減・3,878人減)▽自然増減数/3万6,440人の減少(3,876人減)▽婚姻件数/3万2,544件(65.1%減・6万584件減)▽離婚件数/1万1,483件(31.2%減・5,215件減)・・・

続きを読む

2020年07月28日(火)

人口人口動態統計月報 20年2月分 厚労省

人口動態統計月報(概数)令和2年2月分(7/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は7月28日、2020年2月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態:▽出生数/6万4,040人(前年同月比0.5%減・304人減)▽死亡数/11万5,554人(1.5%減・1,732人減)▽自然増減数/5万1,514人の減少(1,428人増)(p5参照)●死因別死亡数の上位3位:▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/2万9,841人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万8,558人▽老衰/1万572人(p12~p15参照)・・・

続きを読む

2020年07月27日(月)

[健康] 若年性認知症有病率、10万人当たり50.9人 都健康長寿医療センター

わが国の若年性認知症の有病率と有病者数(7/27)《東京都健康長寿医療センター研究所》
発信元:東京都健康長寿医療センター研究所   カテゴリ: 保健・健康
 東京都健康長寿医療センター研究所は27日、18-64歳の人口10万人当たりの若年性認知症有病率について、50.9人と推計されたと発表した。若年性認知症者の総数は、推計で3万5,700人だった(p1参照)。 同センターは、北海道、秋田、山形、福島、茨城、群馬、東京、新潟、山梨、愛知、大阪、愛媛の12都道府県の医療機関、介護サービス事業所、障害福祉サービス事業所、相談機関など1万6,848カ所の協力を得て、全国の若年性認知・・・

続きを読む

2020年07月17日(金)

[介護] 介護必要となった原因、要介護者は認知症が最多 国民生活基礎調査

2019年 国民生活基礎調査の概況(7/17)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 世帯統計室   カテゴリ: 介護保険 調査・統計
 厚生労働省は17日、2019年の「国民生活基礎調査」の結果を公表した(p1参照)。「要介護者等」の年齢に関する年次推移を取り上げており「年齢が高い階級が占める割合が上昇している」と指摘。介護が必要となった主な原因を要介護度別に見ると、要介護者では「認知症」の割合が最も高い(p27参照)。 19年の「要介護者等」の年齢を性別で見ると、男性は「80-84歳」(23.2%)、女性は「90 歳以上」(28.6%)の割合が最・・・

続きを読む

2020年07月10日(金)

注目の記事 [医療提供体制] 薬剤師の需給推計へ、9月ごろに調査開始 厚労省検討会

薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会(第1回 7/10)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省の「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」は10日の初会合で、将来の薬剤師の需給動向を推計するため、9月ごろから2021年3月末にかけて全国の薬剤師と地域別の薬剤師の数について調査することを決めた。推計期間は、20年から45年までの25年間。21年3月末までに調査データをまとめる(p97参照)。 需給調査では、薬局や医療施設で勤務する薬剤師(全体の約8割)の需要について、「将来の医療需要など」「業・・・

続きを読む

2020年07月08日(水)

注目の記事 [医療改革] 骨太方針2020の原案を了承 経済財政諮問会議

経済財政諮問会議(令和2年第10回 7/8)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 医療制度改革
 政府の経済財政諮問会議は8日、骨太方針2020の原案を了承した。医療関連では、21年度から始まる薬価の毎年改定に関する具体的な記載は見送ったが、西村康稔・経済財政政策担当相は会議後の記者会見で、「これまでの対応方針に変更はない」と述べた。政府は与党との調整を9日以降進め、骨太方針2020を来週にも閣議決定する。 骨太方針の原案では、薬価の毎年改定に関する具体的な記載を見送る一方、社会保障制度の改革を21年度ま・・・

続きを読む

2020年07月03日(金)

人口人口動態統計月報 20年1月分 厚労省

人口動態統計月報(概数)令和2年1月分(7/3)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省はこのほど、2020年1月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態:▽出生数/6万8,151人(前年同月比2.2%減・1,559人減)▽死亡数/12万8,993人(6.4%減・8,794人減)▽自然増減数/6万842人の減少(7,235人増)(p5参照)●死因別死亡数の上位3位:▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万2,013人▽心疾患(高血圧性を除く)/2万1,249人▽老衰/1万1,723人(p10~p13参照)・・・

続きを読む

2020年06月30日(火)

[経営] 労働力調査 20年5月分 総務省

労働力調査(基本集計)令和2年(2020年)5月分(6/30)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省はこのほど、2020年5月分の「労働力調査」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)。▽就業者数/産業全体・6,656万人(前年同月比76万人減)/医療・福祉・841万人(9万人増)▽完全失業者数/198万人(33万人増)▽非労働力人口/4,221万人(37万人増)▽完全失業率(季節調整値)/2.9%(対前月比0.3ポイント増)(p1参照)。・・・

続きを読む

2020年06月26日(金)

人口人口動態統計速報 20年4月分 厚労省

人口動態統計速報(令和2年4月分)(6/26)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省はこのほど、2020年4月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り(p2参照)。▽出生数/7万3,286人(前年同月比3.0%増・2,148人増)▽死亡数/11万3,362人(0.4%増・423人増)▽自然増減数/4万76人の減少(1,725人増)▽婚姻件数/3万7,913件(0.8%増・289件増)▽離婚件数/1万6,493件(21.7%減・4,568件減)・・・

続きを読む

2020年06月24日(水)

人口人口動態統計月報 19年12月分 厚労省

人口動態統計月報(概数)令和元年12月分(6/24)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は6月24日、2019年12月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態:▽出生数/7万5,818人(前年同月比3.4%減・2,656人減)▽死亡数/12万8,806人(2.7%増・3,435人増)▽自然増減数/5万2,988人の減少(6,091人減)(p6参照)●死因別死亡数の上位3位:▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万3,113人▽心疾患(高血圧性を除く)/2万536人▽老衰/1万1,975人(p18~p20参照)・・・

続きを読む

2020年06月19日(金)

注目の記事 [医療提供体制] 新型コロナ以外の患者の医療確保で事務連絡 厚労省

今後を見据えた新型コロナウイルス感染症の医療提供体制整備について(6/19付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は19日、再び感染が大きく拡大する局面も見据えた都道府県ごとの医療確保を中心としつつ、それ以外の疾患の患者に対する医療の確保も適切に図るよう、新たな「流行シナリオ」を踏まえた医療提供体制の再構築を求める事務連絡を都道府県などに宛てて出した(p1参照)。 厚労省は、再び感染が大きく拡大する局面を見据えた医療提供体制の再構築について、5月30日付で事務連絡・・・

続きを読む

2020年06月05日(金)

注目の記事 [医療提供体制] 商店街に医療・介護などの生活支援機能を 経産省研究会

地域の持続可能な発展に向けた政策の在り方研究会(第3回 6/5)《経済産業省》
発信元:経済産業 政策局 中心市街地活性化室   カテゴリ: 医療提供体制 介護保険 高齢者
 国内の人口減少が進む中で、住民にとって身近な存在である商店街に医療・介護に関連したサービスの提供など、商業機能以外の機能の実装を期待し、必要な行政支援を行う-。経済産業省の研究会がこのような内容を含む中間取りまとめ案を作成した。シャッター街化が進む商店街について、「商店が集まる街」から「生活を支える街」への変革を促す(p107~p112参照)。 「地域の持続可能な発展に向けた政策の在り方研究会」は、経・・・

続きを読む

2020年06月05日(金)

注目の記事 人口] 自然増減数51.5万人減、過去最大の減少幅 19年人口動態統計

令和元年(2019)人口動態統計月報年計(概数)を公表します(6/5)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は5日、「2019年人口動態統計月報年計(概数)の概況」を公表した。出生数は過去最少、死亡数は戦後最多となった。自然増減数は51万5,864人の減少となり、減少幅は過去最大。 19年の出生数は86万5,234人(前年比5万3,166人減)、人口千対の出生率は7.0で前年の7.4から0.4ポイント低下した。合計特殊出生率は前年から0.06ポイント低下し1.36となった(p5~p10参照)。 一方、死亡数は138万1,098人(1万8,628人増)・・・

続きを読む

2020年05月29日(金)

[経営] 労働力調査 20年4月分 総務省

労働力調査(基本集計)2020年(令和2年)4月分(5/29)《総務省》
発信元:総務省 統計局   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は5月29日、2020年4月分の「労働力調査(基本集計)」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)。▽就業者数/産業全体・6,628万人(前年同月比80万人減)/医療・福祉・855万人(15万人増)▽完全失業者数/189万人(13万人増)▽非労働力人口/4,253万人(58万人増)▽完全失業率(季節調整値)/2.6%(対前月比0.1ポイント増)(p1参照)。・・・

続きを読む

2020年05月26日(火)

人口人口動態統計速報 20年3月分 厚労省

人口動態統計速報(令和2年3月分)(5/26)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は5月26日、2020年3月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り(p2参照)。▽出生数/7万1,135人(前年同月比0.8%減・569人減)▽死亡数/11万9,161人(0.1%減・168人減)▽自然増減数/4万8,026人の減少(401人減)▽婚姻件数/4万3,451件(19.0%減・1万203件減)▽離婚件数/2万3,514件(2.1%増・475件増)・・・

続きを読む

2020年05月21日(木)

[がん対策] 国立がん研究センターが「がん医療における自殺対策の手引き」

がん医療における自殺対策の手引き(2019年度版)(5/21)《国立がん研究センター》
発信元:国立がん研究センター   カテゴリ: 調査・統計 保健・健康
 国立がん研究センターは21日、「がん医療における自殺対策の手引き(2019年度版)」を公開した。がん患者では「がん診断直後から6カ月以内」の自殺の危険性が最も高いことなどを挙げ、「診断直後の時期の自殺対策が急務である」としている(p25~p26参照)。 手引きでは、がん患者の自殺の危険性について、「がん診断後の時期により異なることが示されており、がん診断後6カ月以内、特にがん診断直後をピークとして経時的に危・・・

続きを読む

2020年05月13日(水)

[医薬品] 市販品類似薬の給付除外・償還率変更検討を 健保連・協会けんぽ

「高額医薬品の保険収載」にあたり(5/13)《健康保険組合連合会》ほか
発信元:健康保険組合連合会 全国健康保険協会   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 健康保険組合連合会と全国健康保険協会は、超高額薬ゾルゲンスマの保険適用が決定されたことを評価する一方、今後の人口減少と高齢化の進展の中で国民皆保険制度を維持していくためには、既存医薬品の給付範囲について、除外も含めた見直しを早急に検討すべきとのコメントを発表した。市販品類似薬を保険診療下で相対的に必要度が低下したものと位置付け、給付除外または償還率変更の検討に着手すべきとした(p1参照)。 ゾ・・・

続きを読む

全1,595件中451 ~475件 表示 最初 | | 17 - 18 - 19 - 20 - 21 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ