キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全22,135件中11,076 ~11,100件 表示 最初 | | 442 - 443 - 444 - 445 - 446 | | 最後

2015年05月13日(水)

[社会福祉] 精神障害者の就職件数が大幅増、身体障害者の2倍 厚労省

ハローワークを通じた障害者の就職件数が5年連続で過去最高を更新 精神障害者の就職件数が身体障害者の就職件数を大きく上回る 平成26年度・障害者の職業紹介状況等(5/13)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 職業安定局 障害者雇用対策課   カテゴリ: 社会福祉 調査・統計
 厚生労働省は2014年度の「障害者の職業紹介状況」を公表した。ハローワークを通じた障害者の新規求職申込件数は17万9,222件で、前年度比9,700件増(5.7%増)の過去最高。また、就職件数は8万4,602件で、同6,719件増加(8.6%増)した。このため、就職率(新規求職申込件数に占める就職件数)は47.2%で、同1.3ポイント上昇した(p1参照)。 障害種別の就職件数は、身体障害者が2万8,175件(前年度比132件減、0.5%減)、知・・・

続きを読む

2015年05月13日(水)

[社会保障] 生活保護の傷病者・障害者世帯は45万5,893世帯 厚労省

生活保護の被保護者調査(平成27年2月分概数)の結果を公表します(5/13)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 社会・援護局 保護課   カテゴリ: 社会福祉 調査・統計
 厚生労働省は5月13日、生活保護の被保護者調査(2015年2月分概数)の結果を公表した。被保護者数は216万9,165人(前年同月比2,719人増)で保護率は人口100人あたり1.71%。被保護世帯数は161万8,685世帯(同1万9,787世帯増)。このうち、傷病者・障害者世帯は前年同月比1万222世帯減の45万5,893世帯(被保護者全体の28.3%・同2.2ポイント減)、高齢者世帯は同4万2,105世帯増の76万6,242世帯(同47.6%・同5.8ポイント増)だった・・・

続きを読む

2015年05月13日(水)

注目の記事 [診療報酬] 一般病棟入院基本料等の調査項目を了承 中医協・基本問題小委

中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第171回 5/13)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬 医療提供体制 調査・統計
 厚生労働省は5月13日、中央社会保険医療協議会の「診療報酬基本問題小委員会」を開催し、前回改定について診療報酬調査専門組織・入院医療等の調査・評価分科会がまとめた「2015年度調査項目」を議論し了承した。 2015年度に実施する調査項目は、入院医療の機能分化・連携の推進に関する、(1)一般病棟入院基本料等の見直し(その2)、(2)特定集中治療室管理料の見直し―の2つ。入院医療等の調査・評価分科会の議論内容を武・・・

続きを読む

2015年05月13日(水)

注目の記事 [医薬品] 新たに16成分28品目の薬価収載を承認 中医協・総会1

中央社会保険医療協議会 総会(第295回 5/13)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 医薬品・医療機器 医療保険 医療提供体制
 厚生労働省は5月13日、中央社会保険医療協議会の「総会」を開催し、医薬品の薬価収載を承認したほか、医療機器の保険収載や先進医療会議の検討結果などを報告した。 新たに薬価収載を承認された医薬品は、次の16成分28品目(2015年5月20日収載予定)(p23参照)。(1)非オピオイド鎮痛剤で治療困難な疼痛を伴う各種がん、慢性疼痛における鎮痛用薬『ワントラム錠100mg』(日本新薬)(p24~p25参照)(2)血液透析患者、・・・

続きを読む

2015年05月13日(水)

注目の記事 [医薬品] 原価計算方式の係数を更新、類似比較の分類改訂 中医協・総会2

中央社会保険医療協議会 総会(第295回 5/13)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 保険局 指導課   カテゴリ: 医薬品・医療機器 医療保険
 5月13日の中央社会保険医療協議会の「総会」では、このほか、医療機器の保険適用(5月1日適用分)(p19~p21参照)、DPCでの高額な新規医薬品等への対応(p230参照)、新たな先進医療技術(先進医療会議)(p235参照)の報告を受けるなどした。 また、「特定保険医療材料の基準材料価格の算定における原価計算方式の係数の更新」を報告。原価計算方式に用いる値を直近データを基に、一般管理販売費率21.9%、営業利益・・・

続きを読む

2015年05月12日(火)

[パブコメ] 医療機器のJIS規格の制定・改正に関する意見募集 厚労省

医療機器に係る日本工業規格の制定案及び改正案に関する御意見の募集について(5/12)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 医薬食品局 医療機器・再生医療等製品担当参事官室   カテゴリ: 医薬品・医療機器 医学・薬学
 厚生労働省は現在、医療機器に関して厚生労働大臣が所管する日本工業規格(JIS)の規格案(制定案・改正案)に対する意見(パブリックコメント)を募集している。関連する医療機器はそれぞれ次の通り。 制定案では、「歯科用歯内療法器具―第2部:エンラージャ」(JIS T 5221-2)(p5~p17参照)、「歯周用プローブ―第1部:一般要求事項」(JIS T 5418-1)(p23~p33参照)、「歯周用プローブ―第2部:呼称」(JIS T 5418-2)・・・

続きを読む

2015年05月12日(火)

注目の記事 [臨床研究] 厚労省が臨床研究の適正実施等目的に法制化を提案 自民党会議

社会保障制度に関する特命委員会 医療に関するプロジェクトチーム・厚生労働部会 合同会議(5/12)《自由民主党》
発信元:自由民主党   カテゴリ: 医薬品・医療機器 医学・薬学
 自由民主党は5月12日、社会保障制度に関する特命委員会の医療に関するプロジェクトチーム・厚生労働部会合同会議を開催した。臨床研究にかかる制度の見直しを議題とし、厚生労働省が、現在検討中の臨床研究の法制化に関する枠組み案などについて説明した。 厚労省は、一連の研究不正事案の発生をふまえ、被験者の保護と臨床研究の適正な実施の確保などを目的として創設する次のような制度を提案した(p3参照)。 (1)「未・・・

続きを読む

2015年05月12日(火)

[看護] 在宅・介護領域の看護職の確保と質の向上等を要望 日看協

平成28年度予算編成に関する要望書(5/12)《日本看護協会》
発信元:日本看護協会   カテゴリ: 看護 医療提供体制
 日本看護協会は5月12日、厚生労働省に「2016年度予算編成に関する要望書」を提出した。介護保険利用者の重度化や認知症高齢者の増加に対応し、「地域包括ケアシステム」の構築に向け、(1)在宅・介護領域における看護職の確保と質の向上(p2~p3参照)(2)訪問看護の効果的・効率的な提供体制構築に向けた検討(p3参照)、(3)認知症の早期発見・早期対応に向けた体制整備(p4参照)、(4)地域包括支援センターの・・・

続きを読む

2015年05月12日(火)

[医療安全] 子供の医薬品誤飲防止や誤接続防止コネクタを討議 厚労省部会

医薬品・医療機器等対策部会(第27回 5/12)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 医薬食品局 安全対策課   カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器
 厚生労働省は5月12日、「医薬品・医療機器等対策部会」を開催し、(1)子供による医薬品誤飲事故の防止(p6~p99参照)、(2)誤接続防止コネクタに関する国際規格の導入(p100~p105参照)、(3)血漿分離器の取り違え事故の防止(p106~p114参照)―などについて討議した。この部会は、医療安全対策検討会議の下部組織で、医療安全の専門的事項に関して審議することが主な役割。 (1)は、消費者安全調査委員会からの報・・・

続きを読む

2015年05月12日(火)

[介護保険] 有料老人ホーム設置運営指導指針に7月からサ高住が追加 厚労省

有料老人ホームの設置運営標準指導指針について(平成14年7月18日付け老発第0718003号、最終改正・平成27年3月30日付け老発0330第3号)(5/12)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 老健局   カテゴリ: 介護保険 高齢者
 厚生労働省は5月12日、7月から適用される「有料老人ホームの設置運営標準指導指針」(p8~p26参照)について公表した。この設置運営標準指導指針は3月30日付で改正されたもので、ともに発表された同日付の通知(p1~p7参照)が内容を伝えている。通知は、地方自治法にもとづく技術的な助言に該当し、背景には、有料老人ホームの内容が多様化(介護保険における指定特定施設がある一方、外部サービスとの連携を強化する施設も・・・

続きを読む

2015年05月12日(火)

[経営] 医療・福祉の新規求人総数18万人、前年同月比10.7%増 厚労省

一般職業紹介状況(平成27年3月分及び平成26年度分)(5/1)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 職業安定局 雇用政策課   カテゴリ: 予算・人事等 調査・統計
 厚生労働省は5月1日、「一般職業紹介状況」(2015年3月分および2014年度分)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、毎月公表している。 2015年3月の有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合、季節調整値)は1.15倍(前年同月比0.10ポイント増)、新規求人倍率(当月の新規求職者数に対する新規求人数の割合)は1.72倍(同0.10ポイ・・・

続きを読む

2015年05月11日(月)

注目の記事 [規制改革] 医薬分業は一定の効果を達成と厚労省が評価 内閣府WG

規制改革会議 健康・医療ワーキング・グループ(第35回 5/11)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制 医薬品・医療機器
 内閣府は5月11日、規制改革会議の下部組織「健康・医療ワーキンググループ(WG)」を開き、(1)医薬分業推進の下での規制(p2~p16参照)、(2)特定保健用食品における審査手続き(p24~p25参照)―それぞれの見直しについて討議した。規制改革会議は、内閣府設置法第37条第2項にもとづく審議会。規制改革に関する調査審議と、総理大臣に意見を述べることを主な役割として2013年1月に設置され、下部組織として、健康・医療・・・

続きを読む

2015年05月11日(月)

[感染症対策] リベリアのエボラ終息宣言をふまえ対応公表 厚労省

リベリアにおけるエボラ出血熱流行の終息宣言を踏まえた検疫 及び国内における対応について(5/11)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課、医薬食品局 食品案全部 企画情報課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は5月11日、世界保健機関(WHO)が、西アフリカのリベリアにおけるエボラ出血熱流行の終息宣言(5月9日公表)を出したことを受け、「リベリアについて、エボラ出血熱流行国としての対応取りやめ」、「ギニアとシエラレオネは、従来通りの対応を継続」することを発表した(p1参照)(p7~p10参照)。・・・

続きを読む

2015年05月11日(月)

[診療報酬] データ提出加算の届出予定機関向け資料 厚労省

平成27年度データ提出加算に係る説明会(5/11)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬 医療提供体制
 厚生労働省は5月11日に、「データ提出加算に係る説明会(5月15日開催予定)」の資料を公表した。説明会は今後、データ提出加算の届出を予定している医療機関が対象。 【データ提出加算】は2012年度診療報酬改定で創設され、適切にDPCデータを提出することを評価するもの。さらに、前回2014年度の診療報酬改定で、提出対象病棟が「すべての病棟」に拡大し、また、7対1一般病棟・地域包括ケア病棟では、DPC対象病棟か否かに関わら・・・

続きを読む

2015年05月11日(月)

[国保] 2014年8月の国保医療給付費は7,805億円 厚労省

国民健康保険事業月報(平成26年8月)(5/11)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 保険局 調査課   カテゴリ: 医療保険
 厚生労働省は5月11日、国民健康保険事業月報(2014年8月)を発表し、加入世帯数は2,154万8,615世帯(前年同月比1.1%減)、被保険者数は3,672万5,742人(同2.3%減)。また、全国の医療費国保分は総計9,497億9,700万円で、このうち入院が3,696億5,900万円、入院外が4,956億4,600万円だった。医療給付費は7,805億900万円で、給付率は82.2%(p2参照)。・・・

続きを読む

2015年05月08日(金)

[医療安全] 事故調査制度の支援団体等の申出を受付 厚労省事務連絡

医療事故調査等支援団体に関する申出方法について(5/8付 事務連絡)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は5月8日付で、医療事故調査制度における「医療事故調査等支援団体に関する申出方法」の事務連絡を発出した。 医療事故調査制度は、2014年6月に成立した医療法改正で盛り込まれた制度で、2015年10月1日に施行される。事故が発生した医療機関で院内調査を行い、調査報告を民間の第三者機関(医療事故調査・支援センター)が収集・分析し、医療安全を確保して再発防止につなげるもの。 医療機関は、医療事故が発生した・・・

続きを読む

2015年05月08日(金)

[事務連絡] 介護事業所台帳への届出内容の確実な反映を 厚労省

介護保険最新情報vol.472(5/8)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 老健局 振興課、老人保健課   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省は5月8日、介護保険最新情報vol.472を公表し、同日付の「都道府県等事業所台帳情報の提供」に関する事務連絡を掲載して周知している。 今回の介護報酬改定にともなう新たな加算などの届出に関する介護サービス事業所の情報については、加算などの届出の記載にかかる不備、新しい総合事業の事業所指定・事業所情報提供の事務が実施されていないなど、各都道府県から各国保連合会へのデータ登録などの提出が一部なされ・・・

続きを読む

2015年05月08日(金)

[パブコメ] 糖尿病性腎症治療薬の臨床評価方法GLで意見募集 厚労省

糖尿病性腎症治療薬の臨床評価方法に関するガイドライン(案)に関する意見の募集について(5/8)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 医薬食品局 審査管理課   カテゴリ: 医薬品・医療機器 医学・薬学
 厚生労働省は5月8日、糖尿病性腎症治療薬の臨床評価方法に関するガイドライン(GL)案(p3~p29参照)に関する意見募集(パブリックコメント)を開始した。同案は、厚生労働科学研究班において、糖尿病性腎症に対する治療薬の円滑な開発のために、臨床的有用性の評価方法を、現時点でのエビデンスをもとに国際的な評価方法を加味して取りまとめられたもの。厚労省がガイドラインとして示すことを予定している(p1参照)<・・・

続きを読む

2015年05月08日(金)

[高齢者] 高齢者の雇用・就業促進の方向性を示す素案 生涯現役検討会

生涯現役社会の実現に向けた雇用・就業環境の整備に関する検討会(第5回 5/8)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 職業安定局 雇用開発部 雇用開発企画課   カテゴリ: 高齢者 社会福祉
 厚生労働省は5月8日、「生涯現役社会の実現に向けた雇用・就業環境の整備に関する検討会」を開催し、報告書素案(p2~p27参照)を示した。この検討会は、人口減少の時代にあって成長を実現するために、高年齢者が活躍し続けることができる社会環境を整えていくことを目的とし、2015年2月に初会合が開かれている。 報告書素案は、(1)生涯現役社会の実現の必要性(p5~p6参照)、(2)生涯現役社会の実現の基本的視点・・・

続きを読む

2015年05月08日(金)

[医療安全] 医療事故の遺族への説明事項など明記 厚労省通知

地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律の一部の施行(医療事故調査制度)について(5/8付 通知)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 医政局   カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制
 厚生労働省は5月8日付で、「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律の一部の施行(医療事故調査制度)」に関する通知を発出した。医療事故調査と医療事故調査・支援センターに関する規定については、医療法の改正により、10月1日から施行される。その施行にともない、医療法施行規則の一部を改正する省令(p27~p38参照)が5月8日付で公布された(p1参照)。通知は省令の要・・・

続きを読む

2015年05月08日(金)

注目の記事 [自殺対策] 自殺総合対策支援のためCSPのあり方検討へ 厚労省チーム

自殺予防総合対策センターの業務の在り方等に関する検討チーム(第1回 5/8 )《厚生労働省
発信元:厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は5月8日、「自殺予防総合対策センター(CSP)の業務の在り方等に関する検討チーム」を開催した。検討チームは今回、初会合。政府の自殺対策の業務について2016年4月に、内閣府から厚生労働省へ移管することを受けて、政府の総合的対策を支援する自殺予防総合対策センターのあり方を検討する。同日は、(1)検討チームの進め方、(2)自殺対策を巡る現状、(3)自殺予防総合対策センターの取り組み―などを議題とした。・・・

続きを読む

2015年05月08日(金)

[栄養指導] 管理栄養士国試、合格者は1万1,068人 厚労省

管理栄養士国家試験の合格発表(第29回 5/8)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 健康局 がん対策・健康増進課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は5月8日、2015年の「第29回管理栄養士国家試験」の合格発表を行った。受験者数1万9,884人に対し、合格者数は1万1,068人で、合格率は前回に比べて6.8ポイント増の55.7%だった(p1~p2参照)。 合格率を学校区分別にみると、管理栄養士養成課程(新卒)が95.4%、同(既卒)が26.0%、栄養士養成課程(既卒)が22.8%となっている(p2参照)。・・・

続きを読む

2015年05月08日(金)

[がん対策] 6月1日に「がんサミット」を開催 厚労省

【開催案内】「がんサミット」について(5/1)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 健康局 がん対策・健康増進課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は、今後のがん対策の方向性を議論し、広く国民に発信するため、「がんサミット」を、6月1日に開催する。 「国立がん研究センターの取り組み」、「国のがん対策が目指すもの」、「がん研究の未来」、「がん対策、問われる実現性」、などの講演のほか、パネルディスカッション、トークディスカッションなどがある。会場は、丸ビルホール7階(東京都千代田区丸の内2-4-1)(p1~p3参照)。・・・

続きを読む

2015年05月07日(木)

注目の記事 [労働災害] 医療・福祉の労働災害頻度は製造業より高い調査結果 厚労省

平成26年労働災害動向調査(事業所調査(事業所規模100人以上)及び総合工事業調査)の概況(5/7)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部 雇用・賃金福祉統計課 賃金福祉統計室   カテゴリ: 労働衛生 保健・健康 医療提供体制
 厚生労働省は5月7日、2014年における「労働災害状況(規模100人以上の事業所調査および総合工事業調査)」の概況(p6~p12参照)を公表した。 この調査は、主要産業における労働災害の発生状況を明らかにすることが目的。調査範囲は全国で、対象は、事業所調査が約3万2,000事業所、総合工事業調査が約5,000工事現場(p2参照)。有効回答率は、規模100人以上の事業所調査で67.1%、総合工事業調査で85.2%だった・・・

続きを読む

2015年05月07日(木)

注目の記事 [先進医療] 迅速評価の対象として29品目の医療機器を提示 先進医療会議

先進医療会議(第30回 5/7)、先進医療技術審査部会(第29回 5/7)《厚生労働省
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 医療提供体制 医療制度改革 医薬品・医療機器
 厚生労働省は5月7日、「先進医療技術会議」を開催し、(1)国家戦略特区における保険外併用療養の特例の対象医療機関の選定(p5~p38参照)、(2)先進医療制度の運用(p39参照)、(3)先進医療の専門評価体制による迅速評価の対象品目(p40~p44参照)(p45~p51参照)―などについて討議した。 (3)で触れられている「迅速評価」は、2014年12月の中央社会保険医療協議会・総会でも、「最先端医療迅速評価制度」と・・・

続きを読む

全22,135件中11,076 ~11,100件 表示 最初 | | 442 - 443 - 444 - 445 - 446 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ