よむ、つかう、まなぶ。
総-2○在宅(その3)について (70 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00219.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第560回 10/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
ハイリスク妊産婦連携指導料について
○ ハイリスク妊産婦連携指導料は、精神疾患を合併した妊産婦(ハイリスク妊産婦)に対して、産科、精神
科及び自治体の多職種が連携して患者の外来診療を行う場合を評価している。
ハイリスク妊産婦連携指導料1
1,000点(月1回)
産科又は産婦人科
ハイリスク妊産婦連携指導料2
750点(月1回)
精神科又は心療内科
精神疾患を有する又は精神疾患が疑われ精神科若しくは心療内科への紹介が 精神疾患を有する又は精神疾患が疑われ産科若しくは産婦人科から紹介され
必要と判断された妊婦又は出産後2月以内の精神疾患の患者
た妊婦又は出産後6月以内の精神疾患の患者
概ね月に1回の頻度で、患者の心理的不安を軽減するための面接及び療養上 精神疾患及びその治療が妊娠、出産等に与える影響について患者に説明し、
の指導を行う
療養上の指導を行う
必要に応じて小児科と適切に連携して診療する体制を有している
産科又は産婦人科を担当する医師又は保健師、助産師若しくは看護師及び当該患者の診療を担当する精神科又は心療内科を担当する医師又は保健師若しく
は看護師及び市町村等の担当者による多職種カンファレンスが概ね2ヶ月に1回程度の頻度で開催
出産後の養育について支援を行うことが必要と認められる場合、患者の同意を得た上で、市町村等に相談し、情報提供を行う
精神疾患の妊産婦について、直近1年間の市町村等との連携実績が1件以上。
精神疾患の妊産婦について、直近1年間の他の保険医療機関又は市町村等と
原則として受診する全ての妊産婦を対象に、メンタルヘルスのスクリーニン
の連携実績が1件以上
グを適切に実施
カンファレンスへの参加
参加が必須
カンファレンスの結果を、
文書により情報提供
必要に応じて参加
職種
〇 産科又は産婦人科を担当する医師
又は保健師、助産師若しくは看護師
〇 精神科又は心療内科を担当する医師
又は保健師若しくは看護師
〇
〇
〇
〇
訪問看護ステーションの
看護師等が明記されていない
市町村等の担当者
精神保健福祉士
社会福祉士
公認心理師
等
70
○ ハイリスク妊産婦連携指導料は、精神疾患を合併した妊産婦(ハイリスク妊産婦)に対して、産科、精神
科及び自治体の多職種が連携して患者の外来診療を行う場合を評価している。
ハイリスク妊産婦連携指導料1
1,000点(月1回)
産科又は産婦人科
ハイリスク妊産婦連携指導料2
750点(月1回)
精神科又は心療内科
精神疾患を有する又は精神疾患が疑われ精神科若しくは心療内科への紹介が 精神疾患を有する又は精神疾患が疑われ産科若しくは産婦人科から紹介され
必要と判断された妊婦又は出産後2月以内の精神疾患の患者
た妊婦又は出産後6月以内の精神疾患の患者
概ね月に1回の頻度で、患者の心理的不安を軽減するための面接及び療養上 精神疾患及びその治療が妊娠、出産等に与える影響について患者に説明し、
の指導を行う
療養上の指導を行う
必要に応じて小児科と適切に連携して診療する体制を有している
産科又は産婦人科を担当する医師又は保健師、助産師若しくは看護師及び当該患者の診療を担当する精神科又は心療内科を担当する医師又は保健師若しく
は看護師及び市町村等の担当者による多職種カンファレンスが概ね2ヶ月に1回程度の頻度で開催
出産後の養育について支援を行うことが必要と認められる場合、患者の同意を得た上で、市町村等に相談し、情報提供を行う
精神疾患の妊産婦について、直近1年間の市町村等との連携実績が1件以上。
精神疾患の妊産婦について、直近1年間の他の保険医療機関又は市町村等と
原則として受診する全ての妊産婦を対象に、メンタルヘルスのスクリーニン
の連携実績が1件以上
グを適切に実施
カンファレンスへの参加
参加が必須
カンファレンスの結果を、
文書により情報提供
必要に応じて参加
職種
〇 産科又は産婦人科を担当する医師
又は保健師、助産師若しくは看護師
〇 精神科又は心療内科を担当する医師
又は保健師若しくは看護師
〇
〇
〇
〇
訪問看護ステーションの
看護師等が明記されていない
市町村等の担当者
精神保健福祉士
社会福祉士
公認心理師
等
70