よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1 こども大綱(案)参考資料 (25 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_shakaihosho_kochiku/dai10/gijisidai.html
出典情報 こども政策推進会議(第2回)・全世代型社会保障構築本部(第10回)(12/22)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

みなさんからの意見への対応(①答申に反映する意見、②すでに含まれている意見、③修文に結びつかなかった意見)

3.ライフステージ縦断の事項について
みなさんの意見(主なもの)

①答申に反映す
る意見

ポイント

言葉の意味について
「ライフステージに縦断的」やカタカナ語など、意味がわ
かりにくい言葉があるので、わかりやすく書いてほしい。
(一般)

こどもの権利について
こどもの権利についての認知や理解が進んでいない。
(その他団体)

③修文に結びつかな
かった理由・考え方

答申(意見が反映されたもの)

言葉の意味をくわしく書いてほし


P.13の「ライフステージに縦断的」は「ライフステージを通し
て」に修正しました。「ウェルビーイング」や「バイオサイコソー
シャル」等のカタカナ語は、意味を追記したり、注釈に書いた
りしました。

学校外の教育の場など、あらゆる
場面で理解促進をすることについ
て書いてほしい

P.11で、こどもの支援に関わる人たちが「こどもの権利を
理解し、こどもの声を傾聴するゆとりを持てるよう」と追記
し、P.13の「学校教育において」を「こどもの教育、養育の
場において」に修正しました。

書いてある場所

こどもの権利について
こども・若者が権利の主体であることを、こども自身も
含めてひろく社会に周知してほしい。(こども・若者団
体)

②中間整理に
書いてある意見

こども・若者が権利の主体である
ことを周知することを書いてほしい

こども・若者が権利の主体であることについて、こども・若者
自身を含め、広く社会全体に周知していくことにしています。
(P.13~14)

こどもの遊びの大切さや遊び場の
確保、地域での体験活動の充
実について書いてほしい

遊びや体験活動は重要であり、地域資源も生かした遊びや
体験の機会や場を作っていくことにしています。(P.14)

きびしいルールによって、公園が
利用しづらくならないということを
書いてほしい

地域住民の理解を得た上でこどもの遊び場を確保する取組
を進めることにしています。(P.14)

個性や才能を伸ばしていくことを
書いてほしい

こども・若者が一人一人異なる長所を伸ばす取組を進める
ことにしています。(P.15)

遊びや体験について
こどもの遊びの大切さを社会全体が認識してほしい。
遊べる場所をしっかりつくってほしい。(一般)
おまつりや季節の行事など、こどもが楽しめるイベント
をやってほしい。(こども・若者、子育て当事者)

こどもまんなかまちづくりについて
ボール遊びができない、大きな声を出してはいけないな
ど、公園のルールがきびしい。(こども・若者、一般)

こども・若者が活躍できる機会づくりについて
こども・若者の個性や才能をのばしてほしい。(こども・
若者)

外国につながりのあるこどもについて
外国につながりのあるこどもの支援も明記してほしい。
(一般)

外国につながりのあるこども・若者
も支援することを書いてほしい

在留外国人のこども・若者や海外から帰国したこどもの就
学支援等を記載しています。 (P.15)
また、困難な状況にあるこどもに対し、支援ニーズに応じて
きめ細かい支援を行うことにしています。

25