よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


08 科学技術・学術政策局主要事項 -令和7年度科学技術関係概算要求- (3 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00002.html
出典情報 令和7年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

スーパーサイエンスハイスクール(SSH)支援事業

令和7年度要求・要望額
26億円
(前年度予算額
23億円)
※運営費交付金中の推計額

目的
 先進的な理数系教育や文理融合領域に関する研究開発を実施している高等学校等を「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に指定
し支援することを通じて、将来のイノベーションの創出を担う科学技術人材の育成を図る。
 高等学校等の理数系の教育課程の改善に資する実証的資料を得る(学習指導要領の枠を超えた教育課程の編成が可能)。

事業概要

<SSHとしての指定>
【基礎枠】
 令和7年度指定校数:
245校程度(うち認定枠:25校)
(うち新規:50校(うち認定枠:10校))
 指定期間:各期原則5年
 支援額:6百万円~12百万円/年
 類型
<基礎枠>自然科学を主とする先進的な理数系
教育に関する研究開発を実施。
<文理融合基礎枠>社会の諸課題に対応するた
め、自然科学の「知」と人文・社会科学の
「知」との融合による「総合知」を創出・活
用した先進的な理数系教育に関する研究
開発を実施。
各期原則5年とし、
期を進むにつれ取組を
高度化・深化させる

【先導期】
【Ⅳ期】

【Ⅲ期】
【Ⅱ期】
【Ⅰ期】

【認定枠】
自走化し、モ
デル校として取
組の継続、成
果普及を実施

<SSH指定校への追加支援>
【重点枠】
 令和7年度重点枠数:13校+2コンソーシアム程度
(うち新規:5校+1コンソーシアム)
 指定期間:最長5年
 支援額:5~30百万円/年
 類型
<高大接続>高大接続による一貫した理数系トップレベル人材
育成プロセスの開発・実証。
<広域連携>SSHで培った成果等を広域に普及することにより、
地域全体の理数系教育の質を向上。
<海外連携>海外の研究機関等と連携関係を構築し国際性
の涵養を図るとともに、将来言語や文化の違いを越えて共同
研究ができる人材を育成。
<革新共創>社会問題・地域課題について、文理横断的な領
域も含めた科学的な課題研究を行い、新たな価値の創造を
志向する人材を育成(アントレプレナーシップ教育等)。
<探究推進>優れた研究開発の成果を活用した取組を更に深
化・高度化、普及展開。
----------------------------------------------------------------------<博士活用>博士教諭を戦略的に活用することで、課題研究
等の取組の高度化や、博士課程進学へのモチベーションを喚
起する取組を支援。

支援内容
• 学習指導要領の枠を超え、理数を重視した教育課程の編成
• 国内外の高校・大学等との連携、課題研究の実施等に係る
費用(旅費、物品費、等)の支援

<管理機関への追加支援>
【SSHコーディネーター】
 令和7年度配置数:
25機関程度
 支援額:6.6百万/年
 令和5年度より開始
以下目的を達成するため希望する
SSH指定校の管理機関(教育
委員会等)に「SSHコーディネー
ター」を配置
• SSH指定校や地域の探究・理
数系教育の充実
• 域内外の学校への成果普及
• 外部機関との連携を推進
• SSH指定校の自走化

成果
• 学習指導要領改訂(科目「理
数探究基礎」及び「理数探究」
を新設)
• 科学技術への興味・関心や姿
勢の向上、進路選択への影響
• SSH卒業生の国内外での活躍
• 科学技術コンテスト等における
活躍

(担当:科学技術・学術政策局人材政策課)

3