よむ、つかう、まなぶ。
資料2-3 重篤副作用疾患別対応マニュアル ネフローゼ症候群(案)[2.1MB] (16 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000209243_00011.html |
出典情報 | 重篤副作用総合対策検討会(第16回 10/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
表2
膜性腎症
抗リウマチ薬(DMARDs)
稀に微小変化型、巣状分節性糸球体硬化症や他
の自己免疫性疾患
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
微小変化型(間質性腎炎を合併することがあ
る)
ビスホスホネート系骨吸収抑制薬
巣状分節性糸球体硬化症(collapsing バリアン
トを呈することがある)
ルの阻害作用を有するもの)
血栓性微小血管障害症(糸球体内皮細胞障害に起
因する)
免疫チェックポイント阻害薬
微小変化型、膜性腎症
抗がん薬(VEGF や VEGF 受容体シグナ
微小変化型や膜性腎症
抗腫瘍壊死因子抗体
インターフェロン製剤
稀に他の自己免疫性疾患(ループス腎炎や ANCA
関連腎炎)
微小変化型、膜性腎症、巣状分節性糸球体硬化
症、膜性増殖性糸球体腎炎
以下に、
病理所見が得られた薬剤性ネフローゼ症候群の 3 症例を呈示します。
病理 症例-1) ブシラミン誘発ネフローゼ症候群
60 歳代女性。
多発関節痛を契機に関節リウマチと診断し、
ブシラミン 200mg、
プレドニゾロン 6mg による治療を開始した。治療開始 4 か月後に蛋白尿が出
現し、同 9 か月後に 1 日尿蛋白量 4.0g、血清アルブミン 2.7g/dL とネフロー
ゼ症候群を認めた。腎生検を施行したところ、光学顕微鏡所見にて糸球体係
蹄壁の軽度肥厚を認めた(写真 1)
。免疫蛍光抗体法では免疫グロブリン IgG
(写真 2)および補体成分 C3 の糸球体係蹄壁への沈着を認めた。電子顕微鏡
所見では、高電子密度沈着物の上皮下沈着を認めた(写真 3)
。以上より膜性
腎症と診断し、被疑薬としてブシラミンをあげ、以降休薬とした。同薬休薬
11 か月で蛋白尿は消失した。
15
膜性腎症
抗リウマチ薬(DMARDs)
稀に微小変化型、巣状分節性糸球体硬化症や他
の自己免疫性疾患
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
微小変化型(間質性腎炎を合併することがあ
る)
ビスホスホネート系骨吸収抑制薬
巣状分節性糸球体硬化症(collapsing バリアン
トを呈することがある)
ルの阻害作用を有するもの)
血栓性微小血管障害症(糸球体内皮細胞障害に起
因する)
免疫チェックポイント阻害薬
微小変化型、膜性腎症
抗がん薬(VEGF や VEGF 受容体シグナ
微小変化型や膜性腎症
抗腫瘍壊死因子抗体
インターフェロン製剤
稀に他の自己免疫性疾患(ループス腎炎や ANCA
関連腎炎)
微小変化型、膜性腎症、巣状分節性糸球体硬化
症、膜性増殖性糸球体腎炎
以下に、
病理所見が得られた薬剤性ネフローゼ症候群の 3 症例を呈示します。
病理 症例-1) ブシラミン誘発ネフローゼ症候群
60 歳代女性。
多発関節痛を契機に関節リウマチと診断し、
ブシラミン 200mg、
プレドニゾロン 6mg による治療を開始した。治療開始 4 か月後に蛋白尿が出
現し、同 9 か月後に 1 日尿蛋白量 4.0g、血清アルブミン 2.7g/dL とネフロー
ゼ症候群を認めた。腎生検を施行したところ、光学顕微鏡所見にて糸球体係
蹄壁の軽度肥厚を認めた(写真 1)
。免疫蛍光抗体法では免疫グロブリン IgG
(写真 2)および補体成分 C3 の糸球体係蹄壁への沈着を認めた。電子顕微鏡
所見では、高電子密度沈着物の上皮下沈着を認めた(写真 3)
。以上より膜性
腎症と診断し、被疑薬としてブシラミンをあげ、以降休薬とした。同薬休薬
11 か月で蛋白尿は消失した。
15