よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考2 参考資料 (9 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20241129/index.html
出典情報 令和7年度予算の編成等に関する建議(11/29)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

資料Ⅰ-1-8

⽣産年齢人⼝と潜在成⻑率の推移

○ 我が国の生産年齢人⼝(15〜64歳)割合は、足もとでは横ばいとなっているが、2030年前後から再び⼤きく減少する⾒通し。
○ 生産年齢人⼝が減少する中、デフレからの脱却を確実なものとするためにも、潜在成⻑率の引上げが不可⽋であり、労働生産
性の向上や設備投資の増加が鍵。

(%)

⽣産年齢人⼝(15〜64歳)の割合

日本の潜在成⻑率の推移

(%)
5

7070

労働時間

6868

就業者数

4

資本投入量

6666

全要素生産性
3

6464
6262

潜在成⻑率に
対する前期⽐
寄与度
(年率換算)

潜在成⻑率

2

6060

米国
英国

5858

フランス

1

ドイツ

5656

0

5454
5252
5050
1970
1970

日本

1990
1990

2010
2010

2030
2030

2050
2050

2070
2070
(年)

-1

-2
1981

1987

1993

1999

2005

2011

2017

2023

潜在成⻑率=生産性伸び率+資本伸び率+労働伸び率

(出所)日本以外の国︓UN “World Population Prospects 2024”
日本︓総務省「人⼝推計(2023年10月1日現在)」、
国⽴社会保障・人⼝問題研究所 「日本の将来推計人⼝(令和5年推計)」 (出生中位・死亡中位仮定)

(出所)内閣府「潜在成⻑率」

(年)