よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 第3回歯科技工士の業務のあり方等に関する検討会 資料1 (19 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48064.html
出典情報 歯科医療提供体制等に関する検討会(第10回 12/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

就業場所別就業歯科技工士数の推移
○ 「病院・診療所」は平成8年に14,492人であったのが、令和4年では8,159人にまで減少している。


「歯科技工所」は増加傾向で令和4年では24,012人である。
40,000
(人)

30,000
20,000
10,000
0
平成8年

その他

783

事業所
歯科技工士学校

平成14 平成20 平成24 平成26 平成28 平成30

令和2年 令和4年













679

501

437

440

93

101

92

242

118

176

224

249

291

274

258

280

※平成28年より

「歯科技工士学校または養成所、事業所」
の項目を追加

又は養成所
病院・診療所

14,492

12,534

10,694

9,932

9,630

9,166

8,861

8,691

8,159

歯科技工所

21,377

23,552

24,142

24,244

24,425

24,972

25,056

25,561

24,012

(出典:衛生行政報告例)
19