よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 第3回歯科技工士の業務のあり方等に関する検討会 資料1 (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48064.html
出典情報 歯科医療提供体制等に関する検討会(第10回 12/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

これからの歯科医療の提供体制の構築に関して
○ 少子高齢化による人口構成の変化や歯科疾患の罹患状況の変化、医療や介護等における歯科保健医療に対するニーズの多様化等により、
歯科保健医療を取り巻く状況が大きく変化している状況に対応するため、地域の状況に応じた歯科医療提供体制を構築することが求めら
れている。
○ これらを踏まえ、歯科医療の提供体制の構築等に関して、総合的に議論を行い、とりまとめられたもの。

病院歯科等の役割の明確化
障害児・者等への歯科
医療提供体制の構築

薬局

大学附属病院
(医科、歯科)

病院、医科診療所
病院歯科

介護施設等

地域住民

地域包括支援センター

口腔保健センター等

地域包括ケアシステムと医科歯科連
携・多職種連携の推進

歯科医療機関の機能分化と
診診連携・病診連携の推進

学校

行政

歯科診療所

職場

都道府県等行政における歯科医療提供体制の検討
歯科診療所

現状把握
目標

目指す姿や
段階的な目標の設定

わかりやすい
情報提供

現状

歯科医師(かかりつけ歯科医)、歯科衛生士、歯科技工士
かかりつけ歯科医の推進

歯科専門職の人材確保・育成等
の推進

(バックキャスト)

PLAN
(計画)
ACTIO

(改善)

DO
(実行)
CHECK
(評価)

地域の状況に応じた歯科医療提供体制の構築

(PDCAサイクル)

(見える化)

効果的な政策の
立案・推進

アウ
トカム
プロ
セス
ストラク
チャー

(ロジックモデル)

4