よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 分科会及び部会の活動状況について (17 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31012.html
出典情報 厚生科学審議会(第21回 2/3)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会

1.所掌事務
地域保健の向上、国民の健康の増進、栄養の改善及び生活習慣病対策に関する重要事
項を調査審議することを所掌事務として、平成 13 年1月 19 日設置。
2.主な活動状況
令和5年2月以降これまでに 10 回(設置以降、計 59 回)開催し、健康日本 21(第
三次)の推進に係る審議等を行ったほか、直近、令和6年 11 月に開催した第 59 回部
会では、「医療 DX の推進に関する工程表」を踏まえて、自治体検診 DX について、今
後の対応方針等について審議を行った。
(1)歯科口腔保健の推進に関する専門委員会
令和5年2月以降これまでに1回(設置以降、計 16 回)開催(最終開催日:令和
5年2月 10 日)。
(2)健康診査等専門委員会
令和5年2月以降これまでに1回(設置以降、計9回)開催(最終開催日:令和
5年4月 17 日)。
(3)次期国民健康づくり運動プラン(令和6年度開始)策定専門委員会
令和5年2月以降これまでに2回(設置以降、計7回)開催(最終開催日:令和
5年2月 20 日)。
(4)健康日本 21(第三次)推進専門委員会
令和5年2月以降これまでに4回(設置以降、計4回)開催(最終開催日:令和
6年 12 月 24 日)
3.主な成果
第 51 回及び第 53 回では次期国民健康づくり運動プランや健康日本 21(第三次)進
め方等について、議論を行い、「国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本
的な方針」をとりまとめた。(令和5年5月厚生労働省告示第 207 号)
第 55 回では、「地域保健対策の推進に関する基本的な指針」の改正について了
解を得た。
(1)歯科口腔保健の推進に関する専門委員会
令和5年2月に第 16 回委員会を開催し、委員会の議論を踏まえた歯科口腔保
健の推進に関する基本的事項の全部改正を公表した。
16