よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 分科会及び部会の活動状況について (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31012.html
出典情報 厚生科学審議会(第21回 2/3)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会

1.所掌事務
厚生科学審議会令(平成十二年政令第二百八十三号)により設置され、所掌事務は以下
のとおり。
一 予防接種及びワクチンに関する重要事項を調査審議すること。
二 予防接種法(昭和二十三年法律第六十八号)の規定により審議会の権限に属させ
られた事項を処理すること。
平成 25 年4月1日設置
2.主な活動状況
本分科会は、厚生科学審議会令(平成 12 年政令第 283 号)第5条に基づき、予防接
種施策全般について、中長期的な課題設定の下、科学的な知見に基づき、総合的・継
続的に評価・検討を行い、厚生労働大臣に提言する機能を有する分科会として、平成
25 年4月に設置した。
令和5年2月以降 18 回開催し、新型コロナワクチンの特例臨時接種を令和5年度
末で終了とした上で、令和6年度から定期接種化したことをはじめ、予防接種及びワ
クチンに関する調査審議を行った。
(1)予防接種基本方針部会
本分科会の下に、予防接種及びワクチンに関する重要事項の調査審議等を行う
ため、平成 25 年4月設置。
令和5年2月以降 14 回開催し、帯状疱疹ワクチンの定期接種化に係る審議や新
型コロナワクチンの接種に係る審議、予防接種法に基づき策定されている予防接
種基本計画の改定に係る審議等を行った。
・ワクチン評価に関する小委員会
予防接種基本方針部会の下に、予防接種法の対象となる疾病・ワクチンの在り方
について、評価項目や評価の方法等を含めた医学的・科学的な視点からの議論を
行うとともに、各疾病・ワクチンについて、予防接種法の定期接種に位置付ける
かどうかの考え方を整理し、予防接種基本方針部会に報告するため、平成 27 年
7月設置。
令和5年2月以降 10 回開催し、5種混合ワクチン、小児及び高齢者肺炎球菌
ワクチン、帯状疱疹ワクチン、おたふくかぜワクチン、小児または高齢者に対す
る RS ウイルス感染症の予防、HPV ワクチン及び小児に対するインフルエンザワ
クチンの定期接種化に係る審議等を行った。
(2)研究開発及び生産・流通部会
本分科会の下に、ワクチンの研究開発及び生産・流通に関する重要事項の調査審
議等を行うため、平成 25 年4月設置。
令和5年2月以降、これまでに5回開催し、ワクチンの安定供給、研究開発の促
進等について審議を行った。
・季節性インフルエンザワクチン及び新型コロナワクチンの製造株について検
3