よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2-9診断基準等のアップデート案(第49回指定難病検討委員会資料) (41 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25626.html
出典情報 厚生科学審議会 疾病対策部会指定難病検討委員会(第49回 5/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

A.症状
1.発作中に発作焦点部位が移動する部分発作焦点起始発作(多くは運動発作)。
2.しばしば無呼吸、顔面紅潮、流涎などの自律神経症状を伴う。
3.発作は群発ないしシリーズをなして頻発する。
4.発症前の発達は正常であるが、重度の精神運動発達遅滞を残す。
B.検査所見
1.血液・生化学的検査:特異的所見なし。
2.画像検査:初期には異常なく、病変はない。進行すると脳萎縮を示す。
31.生理学的検査:初期にはてんかん性波はまれで、背景波が徐波化を示す。その後、多焦点性棘波
が出現する。発作中には脳波焦点が対側又は同側の離れた部分に移動し、一つの発作時発射が終わ
る前に次の発作時発射がはじまる。
C.鑑別診断
鑑別する疾患は、新生児期のけいれん、急性脳炎・脳症、ピリドキシン依存症、ピリドキシンリン酸依存症、
アルパース(Alpers)病、乳児の良性部分焦点てんかん、家族性又は非家族性良性新生児けいれん、家族性
良性乳児けいれん、早期ミオクロニー脳症。
D.遺伝学的検査

KCNT1、SCN1A、PLCB1、SCN8A、TBC1D24、SLC25A22 の変異。
E.<診断のカテゴリー>
Definite: 発達が正常な生後6か月未満の児にA1がみられ、B3が確認されれば診断とB1を認め、Cの鑑
別すべき疾患を除外したもの
※遺伝学的検査では確定する、KCNT1、SCN1A、SCN2A などの変異が報告されている(ただし、認めない
症例も多い)。

- 41-