よむ、つかう、まなぶ。
配付資料2 物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策(令和4年10月28日閣議 決定) (27 ページ)
出典
公開元URL | https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/1102/agenda.html |
出典情報 | 経済財政諮問会議(令和4年第13回 11/2)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(3)中小企業等の輸出拡大
円安は、これまで輸出に積極的ではなかった中小企業等が輸出を
開始し、海外市場を開拓していく契機となり得る。全国の商工会・
商工会議所が輸出に関心のある企業を掘り起こし、専門家が伴走型
支援を行うとともに、輸出向け商品開発、ブランディング・プロモ
ーション、輸出商社等との連携強化、ECサイト等を活用した販路
開拓強化に取り組む中小企業等を支援するなど、
「新規輸出中小企
業1万者支援プログラム」を推進する。また、Web3.012やメタバー
ス 13等の新たな技術等を活用したライブエンターテイメントに対
する支援やロケ誘致を含めたコンテンツ産業の基盤強化等を図る。
その他、インフラ輸出等、社会課題解決スタートアップ等の海外市
場開拓の支援や人材確保・育成支援、中小企業等の有志国間の信頼
できるサプライチェーンへの参画支援を行う。
1F
12F
・海外市場開拓・有志国サプライチェーン構築等促進事業(経済産業省)
【再掲】
・中小企業生産性革命推進事業(経済産業省)
【再掲】
・コンテンツ海外展開促進・基盤強化事業(経済産業省)
【再掲】
・特定生活関連サービスインバウンド需要創出促進・基盤強化事業(経済産業
省)
等
(4)農林水産物の輸出拡大
農林水産物・食品の輸出額を 2025 年に2兆円とする目標の前倒
し達成に向けて、専門人材による産地の伴走支援や、牛肉をはじめ
輸出のための高度な衛生管理施設整備への支援等を通じた輸出産
地の形成、品目団体による輸出力の強化、現地の小売・飲食店、流
通業者のネットワーク構築等輸出支援体制の確立、農林水産・食品
関連スタートアップ支援、海外への品種流出防止等の取組を強力に
推進する。
12
次世代インターネットとして注目される概念。巨大なプラットフォーマーの支配を脱し、
分散化されて個と個がつながった世界。電子メールとウェブサイトを中心とした Web1.0、ス
マートフォンとSNSに特徴付けられる Web2.0 に続くもの。
13
コンピューターやコンピュータネットワークの中に構築された、現実世界とは異なる3次
元の仮想空間やそのサービス。
21
円安は、これまで輸出に積極的ではなかった中小企業等が輸出を
開始し、海外市場を開拓していく契機となり得る。全国の商工会・
商工会議所が輸出に関心のある企業を掘り起こし、専門家が伴走型
支援を行うとともに、輸出向け商品開発、ブランディング・プロモ
ーション、輸出商社等との連携強化、ECサイト等を活用した販路
開拓強化に取り組む中小企業等を支援するなど、
「新規輸出中小企
業1万者支援プログラム」を推進する。また、Web3.012やメタバー
ス 13等の新たな技術等を活用したライブエンターテイメントに対
する支援やロケ誘致を含めたコンテンツ産業の基盤強化等を図る。
その他、インフラ輸出等、社会課題解決スタートアップ等の海外市
場開拓の支援や人材確保・育成支援、中小企業等の有志国間の信頼
できるサプライチェーンへの参画支援を行う。
1F
12F
・海外市場開拓・有志国サプライチェーン構築等促進事業(経済産業省)
【再掲】
・中小企業生産性革命推進事業(経済産業省)
【再掲】
・コンテンツ海外展開促進・基盤強化事業(経済産業省)
【再掲】
・特定生活関連サービスインバウンド需要創出促進・基盤強化事業(経済産業
省)
等
(4)農林水産物の輸出拡大
農林水産物・食品の輸出額を 2025 年に2兆円とする目標の前倒
し達成に向けて、専門人材による産地の伴走支援や、牛肉をはじめ
輸出のための高度な衛生管理施設整備への支援等を通じた輸出産
地の形成、品目団体による輸出力の強化、現地の小売・飲食店、流
通業者のネットワーク構築等輸出支援体制の確立、農林水産・食品
関連スタートアップ支援、海外への品種流出防止等の取組を強力に
推進する。
12
次世代インターネットとして注目される概念。巨大なプラットフォーマーの支配を脱し、
分散化されて個と個がつながった世界。電子メールとウェブサイトを中心とした Web1.0、ス
マートフォンとSNSに特徴付けられる Web2.0 に続くもの。
13
コンピューターやコンピュータネットワークの中に構築された、現実世界とは異なる3次
元の仮想空間やそのサービス。
21