-
2021年05月18日(火)
[救急医療] 21年5月10日-5月16日の熱中症による救急搬送は427人 消防庁
- 消防庁が18日に公表した5月10日-5月16日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は427人、4月26日からの累計は747人となった(p1~p2参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)7人(1.6%)、少年(7歳以上18歳未満)70人(16.4%)、成人(18歳以上65歳未満)115人(26.9%)、高齢者(65歳以上)は235人(55.0%)となった。 初診時の傷病程度は・・・
-
2021年05月18日(火)
[医療改革] 調剤業務の効率化など答申の骨子案 規制改革推進会議
- 政府の規制改革推進会議は18日、規制の見直しの推進に関する答申の骨子案を示した。医療分野では、調剤業務の効率化やDX(デジタルトランスフォーメーション)化の推進などを新たに盛り込んでいる。同会議では、遅くとも6月中に答申をまとめる(p13参照)。 骨子案での医療・介護分野の改革は、▽医療でのDX化の推進▽医薬品・医療機器提供方法の柔軟化・低コスト化▽最先端の医療機器の開発・導入の促進▽生産性向上▽オンライ・・・
-
2021年05月17日(月)
[医療提供体制] コロナ補助対象、6月13日までの割り当て病床に 厚労省
-
- 「令和3年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金」のご案内(5/17)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年05月17日(月)
[医療改革] 国民皆保険と薬のイノベーション評価の両立、難題だが推進
- 田村憲久厚生労働相は17日、革新的な医薬品の創出に向けた官民対話で医薬品の保険収載に触れ、国民皆保険の維持と薬のイノベーションへの評価を両立させることについて「難しい課題だが進めていく」と述べた。また、夏までに策定する新たな医薬品産業ビジョンで明確な方向性を打ち出す考えも示した。対話後、厚労省の担当者が明らかにした。 同省はこの日提示した資料で、医薬品産業での創薬競争や供給の環境の変化、制度的な見・・・
-
2021年05月17日(月)
[介護] 「地域リハビリテーション推進のための指針」改正を通知 厚労省
- 厚生労働省老健局老人保健課長は17日、2006年に策定した「地域リハビリテーション推進のための指針」の改正についての通知を各都道府県介護保険主管部(局)長に発出した(p1参照)。 地域リハビリテーションは、活力ある超高齢社会の実現や寝たきり予防対策にとって重要であることから指針が策定され、これに基づいて各自治体の地域リハビリテーション支援体制の構築が進められてきた。 「一般介護予防事業等の推進方策に・・・
-
2021年05月17日(月)
[介護] 高齢者施設職員に新型コロナで受検の積極的働き掛けを 厚労省
-
- 高齢者施設の従事者等への定期的な検査の積極的な受検について(5/17付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 老健局 高齢者支援課 認知症施策・地域介護推進課 老人保健課 カテゴリ: 介護保険 新型コロナウイルス
-
2021年05月17日(月)
[感染症] コロナ対策で「昼休みの時差取得」 厚労省が経済団体に協力依頼
- 厚生労働省は17日、職場における新型コロナウイルス感染症対策の拡充について、経済団体などに協力を依頼したと発表した。 今回の依頼では、14日付で改正した基本的対処方針(新型コロナウイルス感染症対策本部決定)に新たに加わった「昼休みの時差取得」を呼び掛ける狙いがある。このほか「熱中症のリスクを踏まえた感染症対策」にも取り組んでもらう。 基本的対処方針では、職場における感染防止の取り組みとして、▽手洗い▽・・・
-
2021年05月17日(月)
[開催案内] プレコンセプションケアの有識者ヒアリング開催へ 厚労省
- 厚生労働省は17日、女性やカップルを対象として、将来の妊娠のための健康管理を促す取り組みの「プレコンセプションケア」にかかわる有識者ヒアリングを20日と27日に開催すると発表した。 厚労省は「プレコンセプションケアに対する体制整備を行うにあたり、現状把握及び論点整理を行うために開催する」などと説明。有識者に対し、「どのような層に対して、どのような内容の情報を、どのような媒体・手段で提供すべきか」「どの・・・
-
2021年05月17日(月)
[社会福祉] ヤングケアラーの支援で報告書案を取りまとめ 厚労省と文科省
- 厚生労働省と文部科学省の副大臣を共同議長とする、「ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム」は17日、3回にわたる有識者のヒアリングなどを踏まえて、今後取り組むべき施策を掲げた報告書案を取りまとめた(p4~p16参照)。 ヤングケアラーは一般的に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている児童を指す(p4参照)。年齢や成長の度合いに見合わ・・・
-
2021年05月17日(月)
[医療提供体制] インスリン投与後の経腸栄養剤未注入で注意喚起
-
- 医療安全情報No.174(5/17)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器
-
2021年05月14日(金)
[医薬品] 欠品見込みのプロポフォール、必要量のみ購入を 厚労省事務連絡
- 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で需要が拡大し、欠品が生じる見込みのプロポフォール製剤について、厚生労働省は14日、安定供給が再開されるまで、その代替薬を含めて、返品が生じないよう必要量に見合う量のみを購入することや、一層の適正な使用を医療機関に求める事務連絡を都道府県などに出した。臨床上の問題がなければ、麻酔の維持において揮発性吸入麻酔薬の使用を検討するよう促している(p1参照)。 新型コロ・・・
-
2021年05月14日(金)
[医療改革] 社会保障は高齢化による増加分を堅持 諮問会議民間議員
- 骨太方針2021の策定に向けた議論を進めている経済財政諮問会議は14日、経済・財政一体改革の総論を議題とした。民間議員は、コロナ禍で将来不安が拡大し、社会保障への要望も高まっているとして、社会保障の持続可能性を確保する必要があり、PB黒字化と財政健全化目標を堅持すべきだとした。その中で「社会保障は高齢化による増加分」としてきた歳出の目安の仕組みも堅持すべきとした(p45~p46参照)。 民間議員提言は、コロ・・・
-
2021年05月14日(金)
[介護] 第8期事業計画期間の介護保険料、初の平均月額6,000円超に 厚労省
- 厚生労働省は14日、第8期介護保険事業計画期間(2021-23年度)における介護保険の第1号保険料の全国平均額について、第7期より145円増加の月額6,014円となり、制度創設から初めて6,000円を上回ることを公表した(p1参照)。 保険料額は、保険者ごとの保険料基準額(月額)を全国加重平均したもの。これまでの推移は、▽第1期2,911円▽第2期3,293円▽第3期4,090円▽第4期4,160円▽第5期4,972円▽第6期5,514円。また、25年度の被保・・・
-
2021年05月14日(金)
[医療提供体制] 全ゲノム情報活用推進へ産業フォーラムが23年度発足
- 厚生労働省は、全ゲノム解析に関する実行計画のロードマップの案を関連の専門委員会に示した。解析した全ゲノムデータの利活用を進め、患者に成果をいち早く届けるため、産業界とアカデミアで2023年度からフォーラムをそれぞれ発足させると説明(p43参照)。こうした方針に異論は出なかった。委員会では、5月末に開催予定の次の会合での策定を目指す。 ロードマップ案は、同省が14日の厚生科学審議会の「全ゲノム解析等の推・・・
-
2021年05月14日(金)
[医療改革] 大麻由来の薬の使用解禁を提案、法規制を見直しへ 厚労省
-
- 大麻等の薬物対策のあり方検討会(第6回 5/14)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 監視指導・麻薬対策課 カテゴリ: 医療制度改革 医薬品・医療機器
-
2021年05月14日(金)
[感染症] 感染性胃腸炎、手足口病が3週連続で増加 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は14日、「感染症週報 第16週(4月19日-4月25日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p5参照)(p29~p31参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週より増加▽RSウイルス感染症/1.39(1.12)/第12週以降増加が続いている▽咽頭結膜熱/0.20(0.14)/前週より増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.79(0.68)/2週連続で増加▽感染性胃腸炎/3.95(3.22)/3・・・
-
2021年05月14日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 5月17日-5月22日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(5月17日-5月22日)(5/14)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2021年05月13日(木)
[医療提供体制] 研修医によるコロナワクチン接種、研修の一環で容認
- 厚生労働省は13日、臨床研修を受けている医師による新型コロナウイルスのワクチン接種について、研修の一環で実施することを認める事務連絡を都道府県に出した(p1参照)。その場合の体制として、接種会場に指導医を配置することや、それが難しければオンラインなどで指導医と連絡を取れるようにすることを求めている(p2参照)。◆接種業務への報酬、研修医も受領可 事務連絡によると、研修医によるワクチン接種の実施・・・
-
2021年05月13日(木)
[感染症] 新規報告数0人、累計患者数6人 風しん疫学情報・第17週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは13日、「風しんに関する疫学情報:2021年5月7日現在、第17週(4月26日-5月2日)」を公表した。 第17週の新規報告数は0人。第1週からの累積患者報告数は遅れ報告もなかったため、前週と変わらず6人だった。なお、5月8日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。・・・
-
2021年05月13日(木)
[医薬品] 小柴胡湯加桔梗石膏の「使用上の注意」の改訂を指示 厚労省
- 厚生労働省は13日、医療用医薬品の添付文書(使用上の注意)改訂の指示を出した(p1~p2参照)。改訂の対象となった医薬品は以下の通り。〔小柴胡湯加桔梗石膏〕 商品名はツムラ小柴胡湯加桔梗石膏エキス顆粒(医療用)。「扁桃炎、扁桃周囲炎」に効能・効果がある。 「重大な副作用」の項に「間質性肺炎」を追記する。国内症例が集積したことから、専門委員の意見も踏まえ、改訂することが適切と判断した。 直近3年度の国・・・
-
2021年05月13日(木)
[医療提供体制] コロナワクチン 高齢者への累計接種回数70万5,157回 政府
- 政府は、新型コロナウイルスワクチンの接種実績について公表した。医療従事者などに対する累計接種回数は、488万8,279回(1回目:336万7,995回、2回目:152万284回、5月13日時点)(p1参照)。また、高齢者へのワクチン接種回数は全国で70万5,157回(1回目:65万9,338回、2回目:4万5,819回、5月13日時点)となった(p2参照)。 新型コロナワクチン接種後、2月17日から5月2日までに副反応疑い報告において死亡と報告さ・・・
-
2021年05月13日(木)
[医療提供体制] 東京都で入院さらに増加、医療提供体制の逼迫近づいている
- 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第45回)が13日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「新規陽性者数の増加に伴い、従来株から変異株(N501Y)への入れ替わりが進み、入院患者数がさらに増加して、医療提供体制の逼迫が近づいている」との見解を示している(p12参照)。 コメント・意見では「3月以降、60代以下の入院患者数の割合が増加傾向にあり、4月以降はな・・・
-
2021年05月12日(水)
[社会福祉] 被保護世帯総数は163万7,143世帯 生活保護の被保護者調査
- 厚生労働省は12日、2021年2月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1参照)。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):204万7,778人(前年同月比1万6,426人減・0.8%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):163万7,143世帯(4,241世帯増・0.3%増)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない)▽高齢者世帯/89万9,632世帯(5,758世帯増・0.6%増)▽高齢者世帯を除く世帯/73万142世帯(1・・・
-
2021年05月12日(水)
[医療提供体制] 21年4月は事故報告25件、調査依頼4件 医療事故現況報告
-
- 医療事故調査制度の現況報告(4月)(5/12)《日本医療安全調査機構》
- 発信元:日本医療安全調査機構 カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
-
2021年05月12日(水)
[医薬品] 5成分9品目で市場拡大再算定、8月から薬価引き下げ 厚労省
- 厚生労働省は12日の中央社会保険医療協議会・総会に、年間販売額が350億円超かつ基準年間販売額の2倍超の要件に該当したなどとして、医薬品5成分9品目について、市場拡大再算定を行うことを報告し、了承された。薬価の引き下げが8月1日から適用される(p256参照)。 市場拡大再算定の要件に該当したのは、ファイザーのトランスサイレチン型家族性アミロイドポリニューロパチーの末梢神経障害の進行抑制などに対する「ビンダ・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。