キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全32,276件中16,926 ~16,950件 表示 最初 | | 676 - 677 - 678 - 679 - 680 | | 最後

2015年01月09日(金)

[病院] 病院の病床数は9月末比1,180床減 厚労省

医療施設動態調査(平成26年10月末概数)(1/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 厚生労働省は1月8日、医療施設動態調査(2014年10月末概数)を公表した。病院全体の施設数は8,495施設(9月末比4施設減)、病院全体の病床数は157万17床(同1,180床減)だった。一般診療所は10万950施設(同77施設増)、一般診療所の病床数は11万3,160床(同759床減)。歯科診療所の施設数は6万8,871施設(同18施設増)、歯科診療所の病床数は97床(同3床減)だった(p1参照)。・・・

続きを読む

2015年01月09日(金)

[告知] キーワードでみる厚生行政 vol.8 厚生政策情報センター

キーワードでみる厚生行政(第8号 1/9)《厚生政策情報センター》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: 医療制度改革 保健・健康 調査・統計
 「キーワードでみる厚生行政」(2014年12月24日~2015年1月8日)をアップしました。 今回は、(1)「『健康経営・健康投資』を定義」と(2)「2014年人口動態統計の推計」について解説しています。 勉強会や企画書の資料作成などにすぐに使えるデータです。・・・

続きを読む

2015年01月09日(金)

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール(1月12日~1月17日)

来週注目の審議会スケジュール(1月12日~1月17日)(1/9)《厚生政策情報センター》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: その他
 来週1月12日(月)からの注目される医療・介護関連の審議会等は、14日の「閣議」や「医療事故調査制度の施行に係る検討会」などです。 14日の「閣議」は、安倍晋三首相が2015年度予算案を閣議決定する方針を伝えています。その後は、予算案が26日開会予定の通常国会に上程され、議論されます。近く発表される介護報酬の改定率を含めて、提示される各歳出費目に注目が集まります。 同日の「医療事故調査制度の施行に係る検討会・・・

続きを読む

2015年01月08日(木)

[審査支払] 電子レセプト請求は件数全体の96.2% 支払基金

平成26年11月受付分の電子レセプトの割合 件数で96.2%、機関数で84.6%(1/8)《社会保険診療報酬支払基金》
発信元:社会保険診療報酬支払基金   カテゴリ: 診療報酬 調査・統計
 社会保険診療報酬支払基金は1月8日、2014年11月受付分の電子レセプトの割合が、件数で96.2%、機関数で84.6%だったと発表した。件数の内訳は、医科97.4%、歯科81.3%、調剤99.9%(p1参照)。機関数の内訳は、医科88.8%、歯科69.9%、調剤95.9%だった(p1参照)。・・・

続きを読む

2015年01月08日(木)

注目の記事 [介護] 実習制度に介護が追加された場合を検討 外国人介護人材検討会

外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会(第5回 1/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 福祉基盤課   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省は1月8日、「外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会」を開催し、(1)技能実習(p4~p22参照)や、(2)国家資格取得者への在留資格(p23~p28参照)などについて討議した。技能実習制度は、開発途上国などの外国人を日本に最長3年間受け入れ、OJT(実際の業務を通じて知識・技能を身につける方式)によって技能を移転する制度(p7参照)。(現状では介護分野は含まれていないが)同制度によって現在、・・・

続きを読む

2015年01月08日(木)

[インフル] 第52週の患者数は全国で推計約138万人 厚労省

インフルエンザの発生状況について(1/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は1月8日、2014年第52週(12月22日~12月28日)のインフルエンザ定点あたり報告数が、26.63人(総数13万971人)と、前週の15.17人にくらべて増加したことを発表した(p2参照)(p4参照)。定点以外を含む全国の医療機関をこの1週間に受診した患者数も、推計で約138万人と、前週の推計約72万人よりさらに増加しているという(p2参照)。定点あたり報告数は、第42週以降、増加が続いており、都道府県別では・・・

続きを読む

2015年01月08日(木)

[介護] 技能実習や在留資格について討議 外国人介護人材検討会

外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会(第5回 1/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 福祉基盤課   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省は1月8日、「外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会」を開き、(1)技能実習(監理団体による監理の徹底)、(2)国家資格取得者への在留資格など(外国の看護師の取り扱いを含む)について討議した。(1月9日に詳報します)・・・

続きを読む

2015年01月07日(水)

注目の記事 [税制改正] 医療・介護関連の税制改正の概要を公表 厚労省

平成27年度厚生労働省関係税制改正について(1/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 税制改正
 厚生労働省は1月7日、「平成27年度厚生労働省関係税制改正について」を公表した。これは、2015年度税制改正関する厚労省の要望事項で、与党税制大綱で認められた事項等をまとめたもの。今後、これを基に政府が政府税制大綱をまとめ、閣議決定する運びだ。 医療・介護関係の主な事項は次の通り(p2~p4参照)。(1)試験研究を行った場合の法人税額等の特別控除を拡充する(所得税、法人税、法人住民税)(p2参照)・・・

続きを読む

2015年01月07日(水)

[インフル] インフルエンザの「流行警報」を発令 東京都

都内のインフルエンザ 「流行警報」(1/7)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 健康安全部 感染症対策課   カテゴリ: 保健・健康
 東京都は1月7日、都内のインフルエンザについて「流行警報」を出し、体調管理や早めの医療機関の受診などを呼びかけている。 都内のインフルエンザ患者報告数は、2014年第52週(12月22日から12月28日まで)に急増し、定点当たり患者報告数は都内平均32.90人と、「流行警報基準(定点当たり30人)」を超えた。第52週での警報発表は、新型インフルエンザが流行した2009年を除いて、1999年の調査開始以来、最も早い(p1参照)・・・

続きを読む

2015年01月07日(水)

[健康] 屋内喫煙室のレイアウト例を提示 受動喫煙防止対策検討会

職場の受動喫煙防止対策に係る技術的留意事項に関する専門家検討会(第2回 1/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 労働基準局 安全衛生部 労働衛生課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は1月7日、「職場の受動喫煙防止対策に係る技術的留意事項に関する専門家検討会」で技術的留意事項などを討議し、「報告書骨子案」(p6~p16参照)を示した。(1)共通事項(表示・掲示)、(2)屋外喫煙所の設置(屋内全面禁煙)、(3)喫煙室の設置(空間分煙)、(4)たばこ煙低減のための換気装置―を柱としている。 (2)では、屋外喫煙所の望ましい構造として、「開放系」の場合、壁の上下部にすき間を設けた・・・

続きを読む

2015年01月07日(水)

[人材募集] 日本医療研究開発機構の理事を募集 内閣府

独立行政法人等役員の公募について(1/7)《内閣府》
発信元:内閣府 大臣官房 人事課   カテゴリ: 予算・人事等
 内閣府は1月7日、内閣官房ホームページで「独立行政法人日本医療研究開発機構理事」の公募を公表した。 職務内容は、理事長の補佐、法人の業務掌理、管理・支援・事業各部門の業務管理および、所掌事務に関する職員の指揮監督など。応募資格は、原則として任期満了時点で65歳未満で、民間や国または地方公共団体の組織等の運営管理の経験を有する者など。給与は、年収約1,650万円~1,800万円。任期は、2015年4月1日~2017年3月3・・・

続きを読む

2015年01月07日(水)

[審査支払] 2014年10月診療分は9,496億円 支払基金

平成26年10月診療分の件数と金額が確定(1/7)《社会保険診療報酬支払基金》
発信元:社会保険診療報酬支払基金   カテゴリ: 診療報酬 医療保険
 社会保険診療報酬支払基金が1月7日、2014年10月診療分の件数と金額(確定値)を発表した。確定件数は総計8,099万件(前年同月比3.2%増)。確定金額は総計9,496億円(同3.4%増)だった(p1参照)。資料には、医療保険分や各法(生活保護法等)分の詳細も掲載されている(p1~p4参照)。・・・

続きを読む

2015年01月07日(水)

[社会福祉] 生活保護の傷病者・障害者世帯は45万5,761世帯 厚労省

生活保護の被保護者調査(平成26年10月分概数)の結果を公表します(1/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 保護課   カテゴリ: 社会福祉
 厚生労働省は1月7日、生活保護の被保護者調査(2014年10月分概数)の結果を公表した。被保護者数は216万8,393人(前月比3,484人増)で保護率は人口百人あたり1.71%。被保護世帯数は161万5,240世帯(同3,287世帯増)。このうち、傷病者・障害者世帯は前月比437世帯増の45万5,761世帯(被保護者全体の28.4%・前年同月比2.3ポイント減)、高齢者世帯は前月比2,479世帯増の76万1,593世帯(同47.4%・同5.9ポイント増)だった・・・

続きを読む

2015年01月06日(火)

[健康] 女性の健康週間セミナー 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会

「女性の健康週間」プレスセミナーのご案内(1/6)《日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会》
発信元:日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会   カテゴリ: 保健・健康
 日本産科婦人科学会と日本産婦人科医会は、「女性の健康週間」プレスセミナーを、1月16日に開催する。「女性の健康週間」は、3月1日~8日の8日間。「遺伝性乳がん・卵巣がん症候群(HBOC)を知る」、「代理懐胎を考える」、「子宮頸がん予防ワクチン─正しい理解と普及のために─」などの講演がある。会場は、ステーションコンファレンス東京602A+B(東京都千代田区丸の内1-7-12)。定員48名(申込先着順)(p1参照)。・・・

続きを読む

2015年01月06日(火)

注目の記事 [感染症対策] H5N1型・H7N9型を「特定鳥インフルエンザ」に 政府

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令案要綱(1/6)《内閣》
発信元:内閣   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 政府は1月6日、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令」を閣議決定した。鳥インフルエンザA(H5N1・H7N9)を感染症法上、それぞれ「特定鳥インフルエンザ」に位置づける(p1参照)(p5参照)(p13~p14参照)(p21参照)。施行日は1月21日(p2~p3参照)。  鳥インフルエンザは従来、4類感染症に位置づけられ、H5N1型のみ、病・・・

続きを読む

2015年01月06日(火)

[医療機器] 高度管理医療機器販売業の事務などに関する政令 政府

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令の一部を改正する政令案要綱(1/6)《内閣》
発信元:内閣   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 政府は1月6日の閣議で、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令の一部を改正する政令」を決定した。「地域の自主性および自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」の一部施行にともなう措置(p4参照)で、2015年4月1日から施行される(p1参照)(p3参照)。 主な項目は次の通り(p1~p3参照)(p5~p11参照)。●高度管理医療機器などの販売業・・・

続きを読む

2015年01月06日(火)

[社会保障] 持続可能性のある社会保障制度改革の実現を 厚労相

塩崎大臣閣議後記者会見概要(1/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 総務課   カテゴリ: 医療制度改革 医療保険
 塩崎恭久厚生労働大臣は1月6日、閣議後の記者会見で、2015年の抱負として「持続可能性のある社会保障制度改革の実現であり、消費税の2パーセント引き上げを1年半先延ばしするが、大きな枠組みは変えず社会保障と税の一体改革をやり切る」とコメント。また、「地域包括ケアシステムの本格稼働や、医療のビジョンをまとめる年であり、医療・介護を一体的に考える大きな改革のスタートの年だ」と述べた(p1参照)。・・・

続きを読む

2015年01月06日(火)

[感染症対策] 医師2名がエボラ対策のミッション参加 厚労省

WHOミッションへの日本人専門家の参加(1/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は1月6日、世界保健機関(WHO)より西アフリカのエボラ出血熱発生各国への支援活動に関する支援要請があり、東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科診療課長の鯉渕智彦医師と、東京都保健医療公社豊島病院感染症内科医長の足立拓也医師を派遣したと公表した。鯉渕医師は2014年12月28日から2015年1月30日まで、足立医師は2015年1月3日から2月6日までの間、シエラレオネに派遣される。疾病発生および診療・対策状況に・・・

続きを読む

2015年01月06日(火)

[病院] 2014年9月の1日平均入院患者数は前月比7,580人減 厚労省

病院報告(平成26年9月分概数)(1/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は1月6日、2014年9月分の病院報告(概数)を発表した。「1日平均入院患者数」のうち、一般病床を含む病院全体では124万9,084人(前月比7,580人減)、一般病床は65万7,743人(同5,848人減)、「1日平均外来患者数」は139万4,893人(7万2,968人増)。「月末病床利用率」は、病院全体で79.0%。「平均在院日数」は、病院全体で29.5日(p1参照)。・・・

続きを読む

2015年01月06日(火)

[人材募集] ハンセン病療養所附属看護学校の専任教員を募集 厚労省

国立ハンセン病療養所附属看護学校 看護教員募集(1/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 予算・人事等
 厚生労働省は1月6日、国立ハンセン病療養所附属看護学校(看護師2年課程)の「専任教員」に関する採用情報を公表した(p1~p4参照)。 勤務場所は、国立療養所多磨全生園附属看護学校(東京都東村山市)。仕事内容は、講義・演習や実習指導、学生指導全般。応募資格は、保健師、助産師、看護師として5年以上業務に従事し、看護教員養成課程を修了した者など。問い合わせ先は、国立療養所多磨全生園 事務部庶務課 人事担当。・・・

続きを読む

2015年01月06日(火)

[人材募集] 非常勤職員採用情報 厚労省老健局

非常勤職員等採用情報ページ(1/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局   カテゴリ: 予算・人事等
 厚生労働省は1月6日、「老健局」の採用情報を公表した(p1~p3参照)。 職務内容は、(1)一般行政事務補助(補助金等の業務担当)、(2)A 一般行政事務補助(総務担当)およびB 一般行政事務補助(補助金等の業務担当)。任用予定期間は、(1)随時採用~2015年3月31日、(2)2015年4月1日~2016年3月31日。日給は、(1)・(2)とも、7,730円~1万450円。応募方法は、(1)事前連絡のうえ履歴書を郵送、(2)2月2日必着で・・・

続きを読む

2015年01月06日(火)

[医薬品] サリドマイドなどの安全管理に関する検討会の報告書発表 厚労省

サリドマイド及びレナリドミドの安全管理に関する検討会報告書(1/5)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬食品局 安全対策課   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 厚生労働省は1月5日、「サリドマイドおよびレナリドミドの安全管理に関する検討会報告書」を公表し、(1)初回患者登録時の手順(p19参照)、(2)毎処方時の手順(p20~p23参照)、(3)医療関係者に対する教育の充実(p23参照)―などを提言した。 (1)については、これまでと同様に「患者・薬剤管理者への催奇形性および管理手順等に関する事前教育」、「患者・薬剤管理者からの管理手順の理解と遵守に関する同意・・・

続きを読む

2015年01月05日(月)

[採用] 期間業務職員・一般行政事務補助を募集 厚労省医政局

非常勤職員等採用情報ページ(1/5)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局   カテゴリ: 予算・人事等
 厚生労働省は1月5日、非常勤職員等採用情報ページにおいて「期間業務職員採用情報」を公表した。厚生労働省医政局(東京都千代田区霞が関)にて、一般行政事務補助職を若干名募集。任期は2015年4月1日~2016年3月31日。応募は、履歴書郵送(1月16日必着)(p1参照)。・・・

続きを読む

2015年01月05日(月)

[人事] 1月5日付の幹部名簿を公表 厚労省

厚生労働省幹部名簿(平成27年1月5日)(1/5)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 予算・人事等
 厚生労働省は1月5日、厚生労働省幹部名簿を公表した。名簿には塩崎恭久厚生労働大臣をはじめ、各部局の室長級までが記載されている(p1~p11参照)。・・・

続きを読む

2015年01月05日(月)

[入札] 2014年度の介護保険報告システム改修を入札に 厚労省

入札公告(平成26年度介護保険事業状況報告システム改修業務一式)(1/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 会計課   カテゴリ: 予算・人事等
 厚生労働省は1月6日、2014年度介護保険事業状況報告システム改修業務を一般競争入札に付すことを公表した。履行期間は、契約日から2015年3月31日まで。入札説明会が1月13日10時より中央合同庁舎第5号館入札室で行われる。入札書の提出期限および開札日は1月22日(p1~p3参照)。・・・

続きを読む

全32,276件中16,926 ~16,950件 表示 最初 | | 676 - 677 - 678 - 679 - 680 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ