よむ、つかう、まなぶ。
参考資料2_看護学士課程教育におけるコアコンピテンシーと卒業時到達目標 (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/125/mext_00004.html |
出典情報 | 看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に関する連絡調整委員会(第1回 7/19)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
Ⅴ群.多様なケア環境とチーム体制に関する実践能力 ・・・・・
地域で生活しながら療養する人と家族を支援する能力 ・・・・・
保健医療福祉における看護の質を改善する能力 ・・・・・
地域ケア体制の構築と看護機能の充実を図る能力 ・・・・・
安全なケア環境を提供する能力
・・・・・
保健医療福祉チームの一員として協働し連携する能力 ・・・・・
社会の動向と科学技術の発展を踏まえて看護を創造するための基礎となる能力・・・
Ⅵ群.専門職として研鑽し続ける基本能力 ・・・・・
生涯にわたり継続して専門的能力を向上させる能力 ・・・・・
看護専門職としての価値と専門性を発展させる能力 ・・・・・
おわりに ・・・・・
図・表
図 コアコンピテンシーに基づく看護学士課程教育の構造 ・・・・・
図 コアコンピテンシーを身につけるための実習の例 ・・・・・
表 看護学士課程教育におけるコアコンピテンシー 平成 年度報告書との比較 ・・・
表 看護学士課程教育におけるコアコンピテンシーと卒業時到達目標および教育内容 例
・・・・・
資料
資料 「看護学士課程におけるコアコンピテンシーと卒業時到達目標(案)」について
意見聴取へのご協力のお願い
・・・・・ⅰ
資料 「看護学士課程におけるコアコンピテンシーと卒業時到達目標(案)」
意見聴取回答用紙
3
・・・・・ⅲ