よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2_看護学士課程教育におけるコアコンピテンシーと卒業時到達目標 (6 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/125/mext_00004.html
出典情報 看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に関する連絡調整委員会(第1回 7/19)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第1章 看護学士課程教育で求められるコアコンピテンシーの概要

コアコンピテンシーの検討にあたっては、平成  年度の「看護系大学におけるモデル・コア・カリ
キュラム導入に関する調査研究(代表:野嶋佐由美)」同様、平成  年度の「看護実践能力育成の充
実に向けた大学卒業時の到達目標(文部科学省:看護学教育の在り方に関する検討会)」での看護学
教育カリキュラムの前提である次のことを踏襲している。

 保健師・助産師・看護師に共通した看護学の基礎を教授する課程であること
 看護生涯学習の出発点となる基礎能力を培う課程であること
 創造的に開発しながら行う看護実践を学ぶ課程であること
 人間関係形成過程を伴う体験学習が中核となる課程であること
 教養教育が基盤に位置づけられた課程であること

平成  年度の「看護系大学におけるモデル・コア・カリキュラム導入に関する調査研究」では、
「学
士課程においてコアとなる看護実践能力を基盤とする教育」として、Ⅰ群ヒューマンケアの基本に
関する実践能力、Ⅱ群根拠に基づき看護を計画的に実践する能力、Ⅲ群特定の健康課題に対応する
実践能力、Ⅳ群ケア環境とチーム体制整備に関する実践能力、Ⅴ群専門職者として研鑽し続ける 
基本能力、 群  項目の看護実践能力を示している。
今回の改訂では、これらの  群に加えて生物学的存在として、また生活者として存在する人間を 
包括的に理解する能力として、
「Ⅰ群 対象となる人を全人的に捉える基本能力」を増設し、その中に
「.看護の対象となる人と健康を包括的に理解する基本能力」、「.人間を生物学的に理解しアセス
メントに活かす基本能力」

「.人間を生活者として理解しアセスメントに活かす基本能力」、「.人
間を取り巻く環境について理解しアセスメントに活かす基本能力」の  つのコアコンピテンシーを
示した。さらに地域や在宅での看護ニーズの高まりに対応できる人材育成に向けて、Ⅴ群の名称を「多
様なケア環境とチーム体制に関する実践能力」と改め、
「地域で生活しながら療養する人と家族を
支援する能力」を追加した。平成  年度報告書に示された、全ての実践能力と教育内容について吟味
し、時代の変化により修正が必要と思われるコアコンピテンシー、卒業時の到達目標及び教育内容を
変更した。最終的に本報告書では、 群  項目を設定したが、平成  年度報告書との比較は表  に
示す通りである。
コンピテンシーとは「単なる知識や技能だけでなく、様々な心理的・社会的リソースを活用して、
特定の文脈の中で複雑な課題に対応することができる力」 のことであり、本報告書で用いるコアコ
ンピテンシーを、単なる知識や技能だけでなく、様々な資源を活用して特定の状況の中で複雑な課題
に対応できるための核となる能力と定義する。

2) 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構(2016)
.高等教育に関する質保証関係用語集



5

第 4 版(p.54).