よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


再生医療実現拠点ネットワークプログラム事後評価結果(案) (3 ページ)

公開元URL https://www.lifescience.mext.go.jp/2022/03/7040308.html
出典情報 再生・細胞医療・遺伝子治療研究の在り方に係る検討会(第7回 3/8)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3

本事後評価

○ また、幹細胞 再生医学研究の実施体制を機能的なものにするために、それぞれの拠点が連携してネットワーク化することが望ましいと考え
られる。

【事前評価 (H24年8月 研究計画・評価分科会)】
○ iPS 細胞研究は日本発の画期的成果である。その世界的な競争力を生かし、難病 生活習慣病等に対するこれまでの医療を根本的に変革する可
能性のある再生医療を実現化するために、本プロジェクトを推進する必要がある。再生医療の恩恵を国民に還元するためにも、これまでの研究
成果を踏まえた更なる研究・開発を加速することが必要である。

研究開発の必要性等

○文部科学省、厚生労働省は、疾患特異的 iPS 細胞を用いて疾患発症機構の解明、創薬研究や治療法の開発等を推進することにより、iPS 細胞等
研究の成果を速やかに社会に還元することを目指す「疾患特異的 iPS 細胞を活用した難病研究」を協働で実施します。これらの成果を最大限に活用
し、疾患特異的iPS細胞を用いた疾患発症機構の解明、創薬研究や予防・治療法の開発等をさらに加速させるとともにiPS細胞の利活用を促進する
ことにより、iPS細胞等研究の成果を速やかに社会に還元することを目指します。(「疾患特異的iPS細胞の利活用促進・難病研究加速プログラム」)

○ 「幹細胞・再生医学イノベーション創出プログラム」においては、国際的競争力の高い優れた研究成果が期待できる、革新的・独創的な発想に
基づく研究を重視します。また、幹細胞・再生医学分野におけるイノベーション創出に資する異分野連携・国際性を有する研究も重視します。さらに、
研究の継続的な発展には、人材の育成が必要であることから、特に若手研究者に対する支援を行います。

○ 再生医療の実現化を加速するため、iPS細胞等幹細胞を用いた研究開発について、厚生労働省との協働により、基礎研究の成果をもとに前臨床・
臨床研究までの一貫した研究開発を実施する「再生医療の実現化ハイウェイ」を実施いたします。

○ また、上記の拠点と連携して、我が国のiPS細胞関連産業の育成も目的として、iPS細胞等の臨床応用の幅を広げる技術開発、より高度な再生医
療を目指した技術開発、iPS細胞等の産業応用を目指した技術開発を実施します。(「技術開発個別課題」)

【公募要項】
○ 「iPS細胞研究中核拠点」では臨床応用を見据えた安全性・標準化に関する研究、再生医療用iPS細胞ストックの構築を実施し、「疾患・組織別実
用化研究拠点」では疾患・組織別に責任を持って再生医療の実現を目指す研究体制を構築します。

目的

○ 事後評価:令和4年度に実施

○ 中間評価:平成28年度に実施、令和元年度に実施

○ 実施期間:平成25年度から令和4年度

課題実施期間及び評価実施時期

再生医療実現拠点ネットワークプログラム