よむ、つかう、まなぶ。
資料7 日本経済団体連合会提出資料 (55 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai15/gijisidai.html |
出典情報 | 全世代型社会保障構築会議(第15回 10/31)《内閣官房》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
えることで、制度の持続可能性が高まり、国民の安心や生活の安定にもつなが
る。政府は、国民的な議論を喚起する際、社会保障制度を支えるために必要な
負担の重要性を周知し、国民の意識を変えていくことにも取り組むべきである。
(2)労働力・担い手の確保
今後の高齢化や人口減少は、社会保障だけでなくわが国経済社会にとって、
経験したことのないレベルの大きな影響を及ぼす変化と認識し、重要課題であ
る労働力・担い手の確保に向けて、こども政策の拡充等各種施策を推進すべき
である。
(3)税・社会保障の一体改革
社会保障と経済や財政は相互に関係しあうが、これまで医療・介護を中心に
社会保障給付は経済成長を上回って増加している。給付の適正化や効率化が進
まなければ、現役世代・企業の保険料負担や、公費負担の増加に歯止めがかか
らず、成長と分配の好循環の実現を阻害する等の悪影響が懸念される。
今後、現役世代が急速に減少する中で、これまでと同様、現役世代や企業の
保険料負担の在り方を調整するだけでは、給付増への対応に限界がある。
特に医療、介護について給付の適正化や効率化を図り、給付費の伸びを抑制
するとともに、高齢者も含めた国民および企業に対し、負担能力に応じた公正・
公平な負担を広く薄く求める観点から、フローの収入に基づく保険料に限らず、
税も含めた一体改革の推進を真摯に議論すべきである。
4.企業の役割
(1)経済全体の好循環の実現
2045 年を視野に、企業が果たすべき最も重要な役割は、経済の拡大、
「成長
と分配の好循環の実現」である。企業は、官民連携によるダイナミックな経済
財政運営を実現するための積極的な国内設備投資・研究開発投資や、
「人への投
資」の促進、賃金引上げのモメンタムの維持・強化により、中小企業も含めた
30
る。政府は、国民的な議論を喚起する際、社会保障制度を支えるために必要な
負担の重要性を周知し、国民の意識を変えていくことにも取り組むべきである。
(2)労働力・担い手の確保
今後の高齢化や人口減少は、社会保障だけでなくわが国経済社会にとって、
経験したことのないレベルの大きな影響を及ぼす変化と認識し、重要課題であ
る労働力・担い手の確保に向けて、こども政策の拡充等各種施策を推進すべき
である。
(3)税・社会保障の一体改革
社会保障と経済や財政は相互に関係しあうが、これまで医療・介護を中心に
社会保障給付は経済成長を上回って増加している。給付の適正化や効率化が進
まなければ、現役世代・企業の保険料負担や、公費負担の増加に歯止めがかか
らず、成長と分配の好循環の実現を阻害する等の悪影響が懸念される。
今後、現役世代が急速に減少する中で、これまでと同様、現役世代や企業の
保険料負担の在り方を調整するだけでは、給付増への対応に限界がある。
特に医療、介護について給付の適正化や効率化を図り、給付費の伸びを抑制
するとともに、高齢者も含めた国民および企業に対し、負担能力に応じた公正・
公平な負担を広く薄く求める観点から、フローの収入に基づく保険料に限らず、
税も含めた一体改革の推進を真摯に議論すべきである。
4.企業の役割
(1)経済全体の好循環の実現
2045 年を視野に、企業が果たすべき最も重要な役割は、経済の拡大、
「成長
と分配の好循環の実現」である。企業は、官民連携によるダイナミックな経済
財政運営を実現するための積極的な国内設備投資・研究開発投資や、
「人への投
資」の促進、賃金引上げのモメンタムの維持・強化により、中小企業も含めた
30