よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2-2 歯科衛生士の業務のあり方等に関する検討会(第1回)資料2 (16 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48064.html
出典情報 歯科医療提供体制等に関する検討会(第10回 12/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

歯科衛生士養成施設における局所麻酔教育の現状②


口腔外科領域の診療の補助としてSRP時以外の伝達麻酔・浸潤麻酔・表面麻酔について、相互実習で実施しているのはそれ
ぞれ0%、0%、11.9%、模型実習はそれぞれ4.5%、6.0%、11.9%であった。また、臨床・臨地実習で技術について実施して
いる施設は伝達麻酔、浸潤麻酔はともに0%、表面麻酔が0.7%であった。
【診療の補助(外科)】

(出典:令和3年度厚生労働科学特別研究事業

「歯科衛生士の業務内容の見直しに向けた研究」

【臨床・臨地実習

研究代表者:品田佳世子)

診療の補助(外科)】

16