よむ、つかう、まなぶ。
資料2 障害者虐待防止に係る取組の更なる推進について (22 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00053.html |
出典情報 | 社会保障審議会 障害者部会(第127回 4/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
Ⅲ.実態調査
● 不適切な保育に関する事案の令和元年度の把握実績
・ 不適切な保育が疑われる事案の事実確認を行った自治体(16.5%、175自治体)のうち、不適切な保
育の事実が確認された自治体は9.0%(96自治体)、件数は全国計で345件。
・ 確認された不適切な保育に該当した行為類型は、「罰を与える・乱暴なかかわり」が最も多く、「子ども一人
一人の人格を尊重しないかかわり」や「物事を強要するようなかかわり・脅迫的な言葉がけ」が続いた。
・ 確認された不適切な保育の事例については、9割以上の自治体が何らかの是正のための対応を取っていた。
● 不適切な保育の未然防止及び発生時への備えについての取り組み
・ ガイドラインやマニュアルを作成している自治体はごく一部
・ チェックリストを作成している自治体は、都道府県が11.1%、政令市等が21.0%、
それ以外の市区町村が9.3%
● 発生時の対応体制
・ 事実確認のプロセスを明確に定めているのは、都道府県が11.1%、政令市等が8.6%、
それ以外の市区町村は8.5%
● 都道府県と市区町村の連携体制
・ 市区町村/都道府県との情報共有に関する手順が定められているのは、都道府県で8.9%、
市区町村においては、ごく一部(共有自体は状況に応じて実施)
22
● 不適切な保育に関する事案の令和元年度の把握実績
・ 不適切な保育が疑われる事案の事実確認を行った自治体(16.5%、175自治体)のうち、不適切な保
育の事実が確認された自治体は9.0%(96自治体)、件数は全国計で345件。
・ 確認された不適切な保育に該当した行為類型は、「罰を与える・乱暴なかかわり」が最も多く、「子ども一人
一人の人格を尊重しないかかわり」や「物事を強要するようなかかわり・脅迫的な言葉がけ」が続いた。
・ 確認された不適切な保育の事例については、9割以上の自治体が何らかの是正のための対応を取っていた。
● 不適切な保育の未然防止及び発生時への備えについての取り組み
・ ガイドラインやマニュアルを作成している自治体はごく一部
・ チェックリストを作成している自治体は、都道府県が11.1%、政令市等が21.0%、
それ以外の市区町村が9.3%
● 発生時の対応体制
・ 事実確認のプロセスを明確に定めているのは、都道府県が11.1%、政令市等が8.6%、
それ以外の市区町村は8.5%
● 都道府県と市区町村の連携体制
・ 市区町村/都道府県との情報共有に関する手順が定められているのは、都道府県で8.9%、
市区町村においては、ごく一部(共有自体は状況に応じて実施)
22