よむ、つかう、まなぶ。
資料2 第8次医療計画等に関する検討状況(周産期・小児医療関係資料) (52 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28090.html |
出典情報 | 成育医療等協議会(第9回 9/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医療的ケア児について
○医療的ケア児を地域で支えるためには、医療と保健・福祉・教育等との連携が重要である。特に、小
児医療においては、退院時支援、急変時の対応、レスパイトへの対応が求められる。
急変時の対応
レスパイトへの対応
医療的ケア児支援センター
児童発達支援センター
行政等
退院支援
(出典:厚生労働科学研究費補助金障害者政策総合研究事業「医療的ケア児に対する実態調査と医療・福祉・
保健・教育等の連携に関する研究(田村班)」及び当該研究事業の協力のもと社会医療診療行為別統計(各年6
月審査分)により厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課障害児・発達障害者支援室で作成)
小児の在宅医療の提供は、日常生活を支えるための地域での連携が最も重要である。
医療計画において、医療的ケア児への支援として、関係医療機関間の連携体制の強化、レ
スパイトの受入体制等の医療体制整備が明記されるべきではないか。
安心して出産・育児ができる土地にしか人は住まない。
少子化対策の切り札は、小児科対策である。
5
○医療的ケア児を地域で支えるためには、医療と保健・福祉・教育等との連携が重要である。特に、小
児医療においては、退院時支援、急変時の対応、レスパイトへの対応が求められる。
急変時の対応
レスパイトへの対応
医療的ケア児支援センター
児童発達支援センター
行政等
退院支援
(出典:厚生労働科学研究費補助金障害者政策総合研究事業「医療的ケア児に対する実態調査と医療・福祉・
保健・教育等の連携に関する研究(田村班)」及び当該研究事業の協力のもと社会医療診療行為別統計(各年6
月審査分)により厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課障害児・発達障害者支援室で作成)
小児の在宅医療の提供は、日常生活を支えるための地域での連携が最も重要である。
医療計画において、医療的ケア児への支援として、関係医療機関間の連携体制の強化、レ
スパイトの受入体制等の医療体制整備が明記されるべきではないか。
安心して出産・育児ができる土地にしか人は住まない。
少子化対策の切り札は、小児科対策である。
5