よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


03【資料1】新型コロナワクチンの接種について (86 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00019.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会(第30回 2/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

大阪市立大学大学院医学研究科公衆衛生学
福島若葉教授 監修

ワクチンの有効性を測るためのアウトカム指標・研究手法(2/2)
ワクチンの有効性を測る研究手法としては、ランダム化比較試験、コホート研究、症例対照研究の3つが主に用いられ
6か国中、米国、英国、ドイツの3か国は職種により追加接種対象を規定している
ている

ワクチンの有効性を
測る主な研究手法
研究手法の概要

有効性を検証する際の利点(例)

ランダム化比較
試験



研究者が研究参加者を無作為に2群に分け、そのうちの1
群(介入群)には研究用の実薬ワクチンを接種し、他の
群(対照群)には研究用の対照ワクチン(プラセボ:偽
薬など)を接種して、両群におけるアウトカム(感染、
発症、入院・重症化など)の発生状況を比較する



人を対象としながら、実験のような研究環
境で行うため、バイアス(研究結果に影響
を与える偏り)が生じにくく、結果を解釈
しやすい

コホート研究



自然な状況下で、自由意思に基づきワクチンを接種する 
群を接種群、接種しない群を非接種群として特定し、追 
跡を通じて両群の間のアウトカム発生状況を比較する
研究開始時にアウトカムがまだ発生しておらず、接種群
と非接種群を今から追跡して発生状況を把握する前向き
コホート研究と、研究開始時にすでにアウトカムが発生
しているため(例:既存のデータベースを用いた研究)、
接種状況とアウトカム発生状況を遡って把握する後ろ向
きコホート研究がある

実社会における有効性を推定できる
ワクチン接種群と非接種群におけるアウト
カムの発生率を直接計算することができ、
リスク比だけでなくリスク差も算出できる

アウトカムが発生した者を症例、発生していない者を対
照として特定し、両群におけるワクチン接種状況を遡っ
て把握し比較する
テストネガティブデザイン手法においては、事前に定義
した症状基準を満たす集団に対して対象疾患の検査を行
い、陽性群(症例)と陰性群(対照)に分け、両群のワ
クチン接種状況を遡って把握し比較する

実社会における有効性を推定できる
研究にかかる時間・金銭的コストが他の手
法に比べて少ない
適切な研究環境で行われるテストネガティ
ブデザインの場合、受療行動や医療アクセ
スに関する交絡を低減することができる



症例対照研究
(テストネガ
ティブデザイン
を含む)

SOURCE: WHO、日本疫学会








86