よむ、つかう、まなぶ。
こども家庭庁・厚労省保険局へ要望 (19 ページ)
出典
公開元URL | https://www.nurse.or.jp/home/about/newsrelease/ |
出典情報 | こども家庭庁・厚労省保険局へ要望(5/22)《日本看護協会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
Ⅰ-3-3
訪問看護における看護職員の夜間対応の負担軽減の推進
•
24時間対応体制加算を届出ている訪問看護事業所において、実際に緊急訪問に対応し、加え
て夜間の利用者対応に関する負担軽減策を講じている場合、一段高い評価を新設されたい。
•
訪問看護事業所においては、在宅療養患者の医療ニーズ対応や看取りを支えるため、多くの事業所で24時間365日体制でオン
コールや緊急訪問対応を行っている。
•
一方で、病院等と比較して事業所規模も小さいため、限られた人数で対応せざるをえず、看護職員の精神的・身体的負担、夜
間の安全確保等、多くの課題を抱えており、人員確保への影響も懸念される。
•
長く働き続けられる環境整備のためにも、1人あたりの夜間対応時間を少なくするための工夫や、夜間対応後の休息の確保、
適切な処遇、安全管理・ハラスメント対策、補助者や事務職員、ICT活用による業務効率化等により、訪問看護職員の負担軽
減を図っている場合に、一段高く評価されたい。
■事業所の緊急訪問回数を看取り割合別にみたところ、看取り割合が高い
事業所では緊急訪問の対応回数が多く、事業所規模や利用者数に関わ
らず、積極的に重度者対応や看取りの役割を果たしている事業所ほど、
特に夜間対応の負担が重くなっていると考えられる
■訪問看護事業所では夜間の利用者対応に関連して、身体的・精神的負担
や安全確保、人材確保への影響等、様々な課題を抱えている。
図1
夜間の利用者対応に関連する課題
図2
(n=1,879)
(%)
看護職員の精神的・身体的負担が大きい
83.5
夜間・休日対応できる看護職員が
限られているため負担が偏る
69.6
夜間訪問時の看護職員の安全確保が難しい
38.2
夜間・休日対応がネックとなり
看護職員の新規採用が難しい
36
看護職員の離職につながってしまう
30.7
緊急訪問しても報酬が算定できないケースがある
29
主治医や多職種との連携が難しい
23.1
他事業所とオンコール対応のシェアができない
15.1
その他
4.4
あてはまるものはない
3.5
0
20
40
60
80
出典:日本看護協会 2024年度診療報酬・介護報酬改定等に向けた訪問看護実態調査
ターミナル利用者割合別
タ
ー
ミ
ナ
全体
ル
(n=497)
療
養
費
30%以上
を
(n=41)
算
定 20~30%未満
し
(n=66)
た
利
用 10~20%未満
者
(n=187)
数
の 5~10%未満
割
(n=148)
合
/
利
5%未満
用
(n=55)
者
数
0%
100
緊急訪問の回数(2022.8月)
平均訪問
回数
15.7回
36.4回
21.3回
15.8回
10.7回
6.4回
20%
40%
60%
0回
1~4回
5~9回
10~19回
30~39回
40~49回
50回以上
無回答
80%
出典:日本看護協会 2024年度診療報酬・介護報酬改定等に向けた訪問看護実態調査
100%
20~29回
13
訪問看護における看護職員の夜間対応の負担軽減の推進
•
24時間対応体制加算を届出ている訪問看護事業所において、実際に緊急訪問に対応し、加え
て夜間の利用者対応に関する負担軽減策を講じている場合、一段高い評価を新設されたい。
•
訪問看護事業所においては、在宅療養患者の医療ニーズ対応や看取りを支えるため、多くの事業所で24時間365日体制でオン
コールや緊急訪問対応を行っている。
•
一方で、病院等と比較して事業所規模も小さいため、限られた人数で対応せざるをえず、看護職員の精神的・身体的負担、夜
間の安全確保等、多くの課題を抱えており、人員確保への影響も懸念される。
•
長く働き続けられる環境整備のためにも、1人あたりの夜間対応時間を少なくするための工夫や、夜間対応後の休息の確保、
適切な処遇、安全管理・ハラスメント対策、補助者や事務職員、ICT活用による業務効率化等により、訪問看護職員の負担軽
減を図っている場合に、一段高く評価されたい。
■事業所の緊急訪問回数を看取り割合別にみたところ、看取り割合が高い
事業所では緊急訪問の対応回数が多く、事業所規模や利用者数に関わ
らず、積極的に重度者対応や看取りの役割を果たしている事業所ほど、
特に夜間対応の負担が重くなっていると考えられる
■訪問看護事業所では夜間の利用者対応に関連して、身体的・精神的負担
や安全確保、人材確保への影響等、様々な課題を抱えている。
図1
夜間の利用者対応に関連する課題
図2
(n=1,879)
(%)
看護職員の精神的・身体的負担が大きい
83.5
夜間・休日対応できる看護職員が
限られているため負担が偏る
69.6
夜間訪問時の看護職員の安全確保が難しい
38.2
夜間・休日対応がネックとなり
看護職員の新規採用が難しい
36
看護職員の離職につながってしまう
30.7
緊急訪問しても報酬が算定できないケースがある
29
主治医や多職種との連携が難しい
23.1
他事業所とオンコール対応のシェアができない
15.1
その他
4.4
あてはまるものはない
3.5
0
20
40
60
80
出典:日本看護協会 2024年度診療報酬・介護報酬改定等に向けた訪問看護実態調査
ターミナル利用者割合別
タ
ー
ミ
ナ
全体
ル
(n=497)
療
養
費
30%以上
を
(n=41)
算
定 20~30%未満
し
(n=66)
た
利
用 10~20%未満
者
(n=187)
数
の 5~10%未満
割
(n=148)
合
/
利
5%未満
用
(n=55)
者
数
0%
100
緊急訪問の回数(2022.8月)
平均訪問
回数
15.7回
36.4回
21.3回
15.8回
10.7回
6.4回
20%
40%
60%
0回
1~4回
5~9回
10~19回
30~39回
40~49回
50回以上
無回答
80%
出典:日本看護協会 2024年度診療報酬・介護報酬改定等に向けた訪問看護実態調査
100%
20~29回
13