キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全963件中226 ~250件 表示 最初 | | 8 - 9 - 10 - 11 - 12 | | 最後

2020年10月23日(金)

注目の記事 [医療改革] 医療福祉の現場、コロナ対応でICTの活用広がる 厚生労働白書

令和2年版 厚生労働白書-令和時代の社会保障と働き方を考える-(10/23)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 政策立案・評価担当参事官室   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省は23日、厚生労働白書(2020年版)を公表した。第1部では「令和時代の社会保障と働き方を考える」と題し、高齢化がピークを迎える40年ごろを見据え「生活を支える社会保障制度の維持・発展」などの方向性に沿った対応の必要性を提示している(p3参照)。 白書では、40年時点を見据えた施策の目標や取り組みなどを紹介している。例えば「医療・福祉サービス改革を通じた生産性の向上」の項目では、▽ロボット・AI・・・・

続きを読む

2020年10月16日(金)

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 10月19日-10月24日

来週注目の審議会スケジュール(10月19日-10月24日)(10/16)《厚生政策情報センター》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: その他
 来週10月19日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。(新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)10月19日(月)14:00-16:00 第101回 社会保障審議会 障害者部会(オンライン開催)10月20日(火)未定閣議16:00-18:00 第33回 厚生科学審議会 疾病対策部会 指定難病検討委員会18:00-19:30 第1回 社会保障に係る資格におけるマイナンバー制度利活用に・・・

続きを読む

2020年10月08日(木)

注目の記事 [医療提供体制] 地域連携薬局などの要件を明確化 薬機法改正で厚労省

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案に関する御意見の募集について(10/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器
 厚生労働省は、医薬品医療機器等法(薬機法)施行規則の改正省令案に関するパブリックコメントの募集を始めた(p1参照)。改正薬機法で導入される制度での「特定の機能を有する薬局」の認定基準を明確化。地域連携薬局の認定を受けるためには、利用者の相談内容が漏えいしないような構造設備や、地域包括ケアシステムの構築につながる会議への定期的な参加などが求められる(p2参照)。意見募集は、11月6日まで。 9月1・・・

続きを読む

2020年10月07日(水)

[社会福祉] 被保護世帯総数は前年同月比0.0%減の163万6,827世帯 厚労省

生活保護の被保護者調査(令和2年7月分概数)の結果を公表します(10/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 保護課   カテゴリ: 社会福祉 調査・統計
 厚生労働省はこのほど、2020年7月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1~p6参照)。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):205万3,606人(前年同月比2万3,920人減・1.2%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):163万6,827世帯(437世帯減・0.0%減)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない)▽高齢者世帯/90万4,620世帯(7,602世帯増・0.8%増)▽高齢者世帯を除く世帯/72万4,640・・・

続きを読む

2020年09月15日(火)

注目の記事 [医療提供体制] 国のゲーム障害治療政策に「大きく寄与」 国立病院機構

独立行政法人評価に関する有識者会議 国立病院WG(第7回 9/15)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 政策立案・評価担当参事官室   カテゴリ: 医療提供体制
 独立行政法人評価に関する有識者会議国立病院WGの会合が16日に開かれ、国立病院機構が2019年度の業務実績などを示した。「診療事業(国の医療政策への貢献)」に関しては、「精神科医療への対応」を含めた自己評価を5段階で2番目に高い「A」と記載。依存症対策については、全国拠点となっている久里浜医療センターを取り上げ、国のゲーム障害治療政策に「大きく寄与している」などとした(p29参照)。 依存症への対応を巡っ・・・

続きを読む

2020年09月11日(金)

注目の記事 [医療提供体制] グループホーム、重度障害者支援加算の対象拡大も 厚労省

障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第14回 9/11)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 障害保健福祉部 障害福祉課   カテゴリ: 医療提供体制 社会福祉
 厚生労働省は11日、障害福祉サービス等報酬改定検討チームのオンライン会議で、障害者の入所施設や精神科病院などからの地域移行の受け皿として重要な役割を果たしてきた、グループホーム(共同生活援助)に関する現状・課題や論点、検討の方向性を示した(p22参照)。 厚労省は、グループホームの現状と課題について、障害支援区分4-6の利用者の全体に占める割合が増加していることを指摘。また、サービス類型別の利用者・・・

続きを読む

2020年09月03日(木)

[予算] 特養や障害者施設のPCR検査経費を支援 東京都が補正予算案を公表

令和2年度9月補正予算(案)について(第755報)(9/3)《東京都》
発信元:東京都 新型コロナウイルス感染症対策本部   カテゴリ: 予算・人事等
 東京都は3日、2020年度の補正予算案を公表した。新型コロナウイルスの感染拡大を阻止する対策などについて「時機を逸することなく実施する」と説明。感染者が発生した場合に影響が大きい特別養護老人ホームや障害者支援施設などを対象として、PCR検査を実施した場合の経費を支援したり、入院治療が必要な患者を確実に受け入れられるように、医療機関に対して空床確保料を補助し、必要な病床数を確保したりする。 都は、補正予算・・・

続きを読む

2020年09月02日(水)

[社会福祉]被保護世帯総数は前年同月比0.1%増の163万6,596世帯 厚労省

生活保護の被保護者調査(令和2年6月分概数)の結果を公表します(9/2)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 保護課   カテゴリ: 社会福祉 調査・統計
 厚生労働省は2日、2020年6月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1~p6参照)。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):205万5,531人(前年同月比1万9,751人減・1.0%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):163万6,596世帯(2,293世帯増・0.1%増)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない)▽高齢者世帯/90万5,107世帯(9,593世帯増・1.1%増)▽高齢者世帯を除く世帯/72万3,892世帯・・・

続きを読む

2020年08月28日(金)

[医療提供体制] 公認心理師試験、コロナの影響で第4-7回の時期も変更

社会保障審議会障害者部会(第100回 8/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 企画課   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は28日、社会保障審議会・障害者部会の会合で、公認心理師試験のスケジュールを示した。新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、今後のスケジュールを変更する(p142参照)。 試験のスケジュールを巡っては、厚労省が4月、6月21日に予定していた第3回試験を延期すると発表。7月に官報で12月20日に実施すると告示していた。 厚労省によると、2021年5月頃に予定していた第4回試験は同年9月頃に変更。第5-7回に・・・

続きを読む

2020年08月24日(月)

[医療提供体制] オンライン診療、手話通訳者も参加可能 厚労省事務連絡

オンライン診療に手話通訳者等が参加する場合の取扱いについて(8/24付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医事課 社会・援護局 障害保健福祉部 企画課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は、情報通信機器などを用いたオンライン診療に手話通訳者なども参加することは差し支えないが、その場合は診療する医師の了承を事前に得るよう求める事務連絡を関係団体に出した(p1参照)。手話通訳者などが参加する際の手順も明らかにしている。 事務連絡では、厚労省の「オンライン診療の適切な実施に関する指針」における手話通訳者などの位置付けを明確化。指針での「第三者」には手話通訳者やオンライン診・・・

続きを読む

2020年08月14日(金)

[感染症] 移動困難な障害者支援施設の入所者は施設・居室内で検体採取も

障害者支援施設等における新型コロナウイルス感染者発生時の検査体制について(8/14付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課   カテゴリ: 社会福祉 新型コロナウイルス
 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課と健康局結核感染症課は、障害者支援施設などにおける新型コロナウイルス感染者発生時の検査体制に関する事務連絡(14日付)を、都道府県、保健所設置市、指定都市、中核市、特別区に出した。検査体制に関する留意事項を整理しており、感染が疑われる場合の対応などを取り上げている(p1参照)。 事務連絡では、障害者支援施設などの入所者のうち、高齢者や基礎疾患がある人・・・

続きを読む

2020年08月05日(水)

[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 20年5月分概数 厚労省

生活保護の被保護者調査(令和2年5月分概数)の結果を公表します(8/5)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 保護課   カテゴリ: 社会福祉 調査・統計
 厚生労働省は5日、2020年5月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1~p6参照)。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):205万7,703人(前年同月比2万1,004人減・1.0%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):163万6,236世帯(1,187世帯増・0.1%増)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない):▽高齢者世帯/90万5,635世帯(9,704世帯増・1.1%増)▽高齢者世帯を除く世帯/72万3,205世・・・

続きを読む

2020年08月04日(火)

[介護] 布製マスク、希望する介護施設などに随時配布へ 厚労省

介護施設等への布製マスクの配布希望の申出について(8/4付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 経済課 マスク等物資対策班 ほか   カテゴリ: 介護保険 新型コロナウイルス
 新型コロナウイルスの感染防止策として、厚生労働省は4日、希望する介護施設などに布製マスクを随時配布するとともに、今後の感染拡大に備えて備蓄する方針を明らかにした(p1~p2参照)。希望の申し出は1施設などにつき1回限りで、その期間は5日から当分の間(p2参照)。 対象となるのは、介護施設や障害者施設、児童福祉施設などで、厚労省が申出日から3週間程度で送付する予定(p2参照)。配布は、施設などの利用・・・

続きを読む

2020年07月31日(金)

[感染症] 2020年版の障害者白書に新型コロナへの対応を記載 内閣府

令和2年版 障害者白書(7/31)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 新型コロナウイルス 保健・健康
 内閣府は7月31日、2020年版の障害者白書を公表した。20年版には補章を設け「新型コロナウイルス感染症への対応」を記載。障害福祉サービス等事業所をはじめとする社会福祉施設などが提供する各種サービスについて「利用者の方々やその家族の生活を継続する上で欠かせないものであり、十分な感染防止対策を前提として、利用者に対して必要な各種サービスが継続的に提供されることが重要である」としている(p2参照)。 補章・・・

続きを読む

2020年07月17日(金)

[感染症] クラスター対策班接触者追跡チームの活動報告を公表 感染研

クラスター対策班接触者追跡チームとしての疫学センター・FETPの活動報告(7/17)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター 実地疫学専門家養成コース   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は17日、クラスター対策班接触者追跡チームに関する活動報告をホームページで公表した。厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策本部にクラスター対策班が発足した2月25日から5月20日までの現地派遣チームの活動概要を報告しており、30都道府県から58件の派遣要請を受け、計74のクラスター事例に対し、現地で対策支援を実施した。病院や施設でクラスターが発生した場合、多くの職員が感染者や濃厚接触者となり、・・・

続きを読む

2020年07月04日(土)

[医療提供体制] 避難所生活の精神障害者などに配慮を 7月豪雨で厚労省

避難所等で生活する障害児者への配慮事項等について(7/4付 事務連絡)《厚生労働省》ほか
発信元:厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 企画課 障害福祉課 精神・障害保健課   カテゴリ: 医療提供体制 社会福祉
 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部精神・障害保健課などは4日から7日にかけて、避難所などで生活する障害児者に関する事務連絡を福岡、熊本、鹿児島の3県に出した。7月豪雨に伴うもので、精神障害者については、「環境変化のストレスや服薬中断により病状悪化のリスクがある」と指摘。丁寧に病状、服薬情報を聞き取り、医療機関や保健所につなげるなどの配慮を求めている(p1参照)(p5参照)。 事務連絡では、避難・・・

続きを読む

2020年07月02日(木)

注目の記事 [介護] 介護職員が可能な医行為でないケアを整理へ 規制改革推進会議答申

規制改革推進会議(第8回 7/2)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 医療制度改革 働き方改革
 政府の規制改革推進会議が2日に取りまとめた答申では、介護職員が可能なケア行為について2020年度中に検討を始め、必要な措置を取る方針が示された。持続可能なサービス提供体制を確保するための、医療・介護関係職のタスクシフト推進策の一環。医療ニーズを持つ高齢者などに対して介護職員が安心してケアに当たれるよう、過去の厚生労働省通知に記載のない行為について再整理する(p59参照)。 05年の厚労省の通知「医師法・・・

続きを読む

2020年07月01日(水)

[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 20年4月分概数 厚労省

生活保護の被保護者調査(令和2年4月分概数)の結果を公表します(7/1)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 保護課   カテゴリ: 社会福祉 調査・統計
 厚生労働省はこのほど、2020年4月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1~p6参照)。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):205万9,536人(前年同月比2万1,803人減・1.0%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):163万4,584世帯(231世帯増・0.0%増)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない):▽高齢者世帯/90万6,273世帯(1万1,026世帯増・1.2%増)▽高齢者世帯を除く世帯/72万1・・・

続きを読む

2020年06月30日(火)

[介護] 感染防止配慮の「つながり支援」、フレイル予防も 厚労省が事例集

感染防止に配慮したつながり支援等の事例集を公表します(6/30)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官(総合政策担当)付 政策統括室   カテゴリ: 介護保険 新型コロナウイルス
 厚生労働省は6月30日、感染防止に配慮した「つながり支援」などの事例集をホームページで公表した。新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、支援などの取り組みを行う団体の多くが活動を休止せざるを得ない状況であることを説明。こうした状況の中、新たな方法やさまざまな工夫によって、つながりを継続・再開している事例もあるため、そうした事例を参考にするよう促している。 厚労省は、支援者の多くが活動を休止・・・

続きを読む

2020年06月25日(木)

[感染症] 障害福祉サービスなどの継続に努めた職員に慰労金 厚労省が通知

新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(障害福祉サービス等分)の実施について(6/25付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部   カテゴリ: 保健・健康 社会福祉 新型インフル
 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長は、新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(障害福祉サービス等分)に関する通知(25日付)を都道府県知事に出した。新型コロナウイルスの感染防止対策を講じながら、障害福祉サービス等の継続に努めた職員などに慰労金を支給するとしており、管内の関係者に周知するよう求めている(p1~p2参照)。 通知には、同事業の実施要綱(障害分)を定め、4月1日から適用することを記載し・・・

続きを読む

2020年06月23日(火)

[感染症] 布製マスク、介護・障害者施設などに約4,000万枚を配布

介護施設等に対する布製マスクの配布について(6/23)《厚生労働省・内閣府・文部科学省》
発信元:厚生労働省 医政局 経済課 ほか   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 内閣府と厚生労働省、文部科学省は、介護施設や障害者施設などに対する布製マスク配布に関する事務連絡(23日付)を都道府県に出した(p1参照)。 事務連絡では、3月10日に取りまとめられた「新型コロナウイルス感染症に関する緊急対策-第2弾-」を踏まえ、介護施設や障害者施設、保育所などにおけるマスク不足の解消を図るため、3月下旬から4月中旬にかけて約2,000万枚を配布したことを説明。「今月下旬以降、介護施設等・・・

続きを読む

2020年06月22日(月)

[看護] 看護師養成所の臨地実習時期、後ろ倒しなど検討を 厚労省事務連絡

新型コロナウイルス感染症の発生に伴う看護師等養成所における臨地実習の取扱い等について(6/22付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 看護課   カテゴリ: 看護 新型コロナウイルス
 厚生労働省医政局看護課は、看護師等養成所における臨地実習(実践活動の場における実習)の取り扱いに関する事務連絡(22日付)を都道府県に出した。新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、実習施設における学生の受け入れ制限により、実習時間の短縮や実習中止などの対応が長期化することを想定。「各教育課程の進度を踏まえ、実習を実施する時期の後ろ倒し等、教育計画の変更を検討すること」としている(p1~p2参照)。 ・・・

続きを読む

2020年06月03日(水)

[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 20年3月分概数 厚労省

生活保護の被保護者調査(令和2年3月分概数)の結果を公表します(6/3)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 保護課   カテゴリ: 社会福祉 調査・統計
 厚生労働省はこのほど、2020年3月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1~p5参照)。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):206万6,660人(前年同月比2万3,922人減・1.1%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):163万5,201世帯(1,136世帯減・0.1%減)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない):▽高齢者世帯/90万6,025世帯(1万2,466世帯増・1.4%増)▽高齢者世帯を除く世帯/72・・・

続きを読む

2020年05月28日(木)

[医療提供体制] 福祉型障害児入所施設、医療と連携体制確保検討を 厚労省

障害者支援施設における新型コロナウイルス感染症発生時の具体的な対応について(令和2年5月4日付け事務連絡)」に関するQ&A(障害児入所施設関係)について(5/28付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課障害児・発達障害者支援室は5月28日、障害者支援施設における新型コロナウイルス感染症発生時の対応に関する事務連絡を都道府県、指定都市、児童相談所設置市に出した。病状などから施設内で療養を行うこととなる場合の対応を記載した5月4日付の事務連絡を踏まえた「Q&A」を示している(p1~p2参照)。 「Q&A」では、障害児入所施設で新型コロナウイルスの感染者が発生・・・

続きを読む

2020年05月22日(金)

[感染症] 障害者支援施設での面会は「オンライン」推奨 厚労省が事務連絡

障害者支援施設等におけるオンラインでの面会の実施について(5/22付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課は、障害者支援施設におけるオンラインでの面会に関する事務連絡(22日付)を都道府県、指定都市、中核市に出した。障害者支援施設における面会制限を取り上げ、利用者とその家族らとの間で、「ご家庭にいながらオンライン面会(テレビ電話システムやWebアプリのビデオ通話機能等のインターネットを利用する面会)を行っていただくことが望ましい」といった見解を示している・・・

続きを読む

全963件中226 ~250件 表示 最初 | | 8 - 9 - 10 - 11 - 12 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ