-
2022年04月26日(火)
[経営] 医療・福祉の新規求人数は22万1,352人 一般職業紹介状況・厚労省
- 厚生労働省は26日、「一般職業紹介状況」(2022年3月分)を公表した。詳細は以下の通り。●有効求人倍率(季節調整値):1.22倍(前月比0.01ポイント増)<doc2175page1>●新規求人倍率(季節調整値):2.16倍(前月比0.05ポイント減)<doc2175page1>●産業別(医療・福祉)新規求人状況<doc2175page5>▽全体/22万1,352人(対前年同月比6.3%増)、うちパートタイム・10万4,399人(5.5%増)▽医療業/7万1,239人(・・・
-
2022年04月26日(火)
[医療改革] 全世代型社会保障構築会議、中間整理案をおおむね了承
-
- 全世代型社会保障構築会議(第4回 4/26)《内閣官房》
- 発信元:内閣官房 全世代型社会保障構築本部事務局 カテゴリ: 医療制度改革
-
2022年04月26日(火)
[医療提供体制] 大学病院本院の3割近くに敷地内薬局 日医総研
-
- 大学病院の現状について-2020年度決算および新型コロナウイルス感染症への対応-(4/26)《日本医師会総合政策研究機構》
- 発信元:日本医師会総合政策研究機構 カテゴリ: 医療提供体制
-
2022年04月25日(月)
[医療提供体制] 障害福祉サービスの事業者指定、一般市町村の関与検討を
- 厚生労働省は25日の社会保障審議会・障害者部会で、障害福祉サービス等の事業者の指定について、政令市・中核市以外の一般市町村が関与できる仕組みを検討することを提案した<doc2106page3>。 政令市・中核市以外の一般市町村は、障害福祉計画などで必要なサービス見込み量を定めるが、事業者の指定については、基本的に関与できない仕組みとなっている。このため「利用者の障害特性等のニーズに応じた事業所の適切な整備・・・
-
2022年04月25日(月)
[医薬品] コミナティ筋注などの使用上の注意の改訂を指示 厚労省
- 厚生労働省は25日、コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(SARS-CoV-2)のコミナティ筋注とスパイクバックス筋注について、「使用上の注意」改訂の指示を出した<doc2158page2><doc2158page3>。 「用法及び用量に関連する注意」の項で、4回目の接種について、ベネフィットとリスクを考慮した上で、高齢者などにおいて3回目の接種から少なくとも5カ月経過した後に接種を判断することができるとの説明を追記した&l・・・
-
2022年04月22日(金)
[医療改革] 医療・介護保険への自動調整機能の導入などを提言 経済同友会
- 経済同友会は、出来高払いの医療・介護保険にも公的年金制度と同様に「自動調整機能」を導入することなどを盛り込んだ意見を公表した。企業や働く個人の保険料負担が一定の水準を上回る場合、医療・介護給付の伸びが経済成長率を上回らないよう制御するため、関連法令の改正への議論を開始すべきだと主張している。 意見は、政府が6月ごろにまとめる骨太方針2022に反映させるべき重要課題に焦点を当てた内容。社会保障改革の関・・・
-
2022年04月22日(金)
[人口] 人口動態統計速報 22年2月分 厚労省
- 厚生労働省は22日、2022年2月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り<doc2159page2>。▽出生数/5万9,356人(前年同月比0.7%減・433人減)▽死亡数/13万8,474人(16.4%増・1万9,490人増)▽自然増減数/7万9,118人の減少(1万9,923人減)▽婚姻件数/4万7,179件(5.3%増・2,379件増)▽離婚件数/1万4,051件(6.9%減・1,046件減)・・・
-
2022年04月22日(金)
[医療提供体制] コロナ経口薬パキロビッド、無床診でも院外処方 厚労省
- 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の経口薬「パキロビッド(R)パック」について、これまで院内・院外処方が可能だった全国の病院や有床診療所に加え、無床診療所での院外処方も開始することを明らかにした<doc2124page1>。また、都道府県がリスト化したパキロビッド対応薬局の要件に、経口薬「ラゲブリオ」の調剤実績があるとともに、併用薬の確認や広域的な配送などが適切に行えることを加えた・・・
-
2022年04月22日(金)
[感染症] 感染性胃腸炎、手足口病など2週連続で増加 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は22日、「感染症週報 第14週(4月4日-4月10日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc2133page5><doc2133page25>。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/2週連続で増加▽RSウイルス感染症/0.10(0.13)/第10週以降減少が続いてる▽咽頭結膜熱/0.07(0.07)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.21(0.22)/前週から減少▽感染性胃腸炎/2.93(2.8・・・
-
2022年04月22日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 4月25日-4月30日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(4月25日-4月30日)(4/22)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2022年04月21日(木)
[診療報酬] 感染対策向上加算3、入院期間は改定前もカウント 厚労省
- 厚生労働省は、2022年度診療報酬改定の細かな運用をQ&A形式でまとめた「疑義解釈資料の送付について(その6)」を21日付で出し、従来の感染防止対策加算の再編に伴い新設された感染対策向上加算3について、改定が行われる前から入院している患者にも算定可能だとする解釈を示した<doc2104page2>。 感染対策向上加算3は常勤医師と看護師(いずれも専任)などによる「感染制御チーム」が最新のエビデンスに基づき行う標・・・
-
2022年04月21日(木)
[医療提供体制] B水準の申請予定、自治体病院の約3割 全自病調査
-
- 全国自治体病院協議会 記者会見(4/21)《全国自治体病院協議会》
- 発信元:公益社団法人 全国自治体病院協議会 カテゴリ: 医療提供体制
-
2022年04月21日(木)
[医療提供体制] 入院患者の約70%が60代以上、今後の動向を注視 東京都
- 東京都は21日、新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第86回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」を公表した。入院患者数は減少したが「入院患者数に占める60代以上の割合は約70%と未だ高い値であり、今後の動向を注視する必要がある」としている<doc2093page7>。 コメント・意見では、入院患者数について、前回(4月13日時点)の1,975人から、4月20日時点で1,772人に減少したことを説明。感染の再拡大・・・
-
2022年04月21日(木)
[医療提供体制] 宿日直許可の未取得、自治体病院の3分の1 全自病調査
-
- 全国自治体病院協議会 記者会見(4/21)《全国自治体病院協議会》
- 発信元:公益社団法人 全国自治体病院協議会 カテゴリ: 医療提供体制
-
2022年04月21日(木)
[介護] 福祉用具の購入費、要介護5の5%が10万円以上 厚労省調査
- 腰掛便座や簡易浴槽などの福祉用具の購入額が、要介護5の5%で10万円以上だったことが厚生労働省の調査で明らかになった。給付者全体で最も多いのは3万円以下だが、要介護度が高くなるにつれて、費用額も高くなる傾向が分かった。 厚労省が21日に開いた「介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会」で示した。 調査は、費用額10万円以上の給付者が1人以上いるか、それを把握している712の保険者を対象に行っ・・・
-
2022年04月21日(木)
手術実績で「高度・専門急性期」を切り分け 看護師が機動的に院内外で重症対応支援『MC plus Monthly』4月号
-
- MC plus Monthly 4月号
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: Monthly
-
2022年04月20日(水)
[医療提供体制] 高度・専門医療は集約化 日医の医療政策会議が報告書
- 高度・専門的で診療密度が高い医療は地域の基幹病院などに集約する必要があるとする報告書を日本医師会の医療政策会議がまとめた。重症患者を受け入れる集中治療室(ICU)やハイケアユニット(HCU)などが地域に分散し、病院の対応能力が限られてしまうことを避けるため<doc2105page21>。 ICUとHCU、救命救急入院料の算定病床の合計数を2019年度の病床機能報告のデータから集計すると、これらが10床未満の病院が首都圏の1・・・
-
2022年04月20日(水)
[医薬品] 2022年3月分貿易統計(速報) 財務省
- 財務省は20日、2022年3月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額<doc2121page3><doc2121page5>▽総額/975億円(前年同月比59.0%増)▽米国/370億円(199.4%増)▽EU/114億円(7.7%増)▽アジア/315億円(39.2%増)▽中国/161億円(38.9%増)●輸入額<doc2121page4><doc2121page13>▽総額/5,697億円(58.2%増)▽米国/1,202億円(58.0%増)▽EU/2・・・
-
2022年04月20日(水)
[感染症] 大型連休時の行動、今後の感染状況への影響大 日医・中川会長
- 日本医師会の中川俊男会長は20日の記者会見で、今月末からの大型連休時の人々の行動について、新型コロナウイルスの今後の感染状況に与える影響が「非常に大きい」とし、その間もマスクの着用や手洗い、手指の消毒、換気といった感染対策を引き続き徹底するよう呼び掛けた。 中川会長は、国内では新型コロナの感染が急拡大傾向にある地域があるほか、4月に新規感染者数が過去最多となった県も複数あると指摘。また、オミクロン・・・
-
2022年04月20日(水)
[医療提供体制] GWに向け移動・接触増加、影響に注意が必要 厚労省
- 厚生労働省は、20日に開催された第81回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。ゴールデンウイークに向けて移動や接触が増加する可能性があることを挙げ、「今後の感染状況への影響に注意が必要」としている<doc2072page2>。 全国の入院患者数は、4月13日時点で1万1,185人となっており、1週間前と比べて525人増えている。全国の受入確保病床数に対する割合は26.0%(1週・・・
-
2022年04月20日(水)
[看護] 保健師・助産師教育、取得単位増え大学4年間では困難 日看協
- 日本看護協会は、看護系大学での保健師や助産師の教育について大学院教育へ移行することを求める要望書を文部科学省に提出した<doc2087page2>。2022年度のカリキュラムの改正に伴い各課程の単位数が増えたため、看護師に加えて保健師や助産師の教育を大学4年間で行うのは「極めて困難」だと指摘している<doc2087page1>。 要望書では、看護師には患者や利用者の状態を的確に観察・判断し、状況に応じて適切に対応で・・・
-
2022年04月20日(水)
[医療提供体制] 20年度の公立病院の赤字割合42.8%、前年度比20ポイント減
- 総務省は20日、全国に853ある公立病院の42.8%が経常収支ベースで2020年度に赤字だったことを明らかにした。新型コロナウイルス関連の支援金などを含めた数字で、赤字割合は前年度の62.8%から20ポイント改善した<doc2053page1><doc2053page3>。 自治体衛星通信機構(LASCOM)のシステムを使い、同日に開いた「公立病院経営強化ガイドライン」の説明会で報告した。 一方、同省の「公立病院の経営状況」によると、8・・・
-
2022年04月20日(水)
[医療提供体制] かかりつけ医機能、日医が来週に見解公表 中川会長が明言
- 日本医師会の中川俊男会長は20日の記者会見で、今の時代に合った「かかりつけ医」の定義や機能などに関する考え方を来週に公表する方針を明らかにした。 中川会長は、「かかりつけ医」の重要性が増していると強調した上で「デジタル化も進むこの時代に、どのような『かかりつけ医』が在るべき姿なのかを議論している最終段階で、来週には公表できる」と明言した。 「かかりつけ医」については、これまで国がその定義などを明確・・・
-
2022年04月19日(火)
[感染症] 新規報告数1人、18週ぶりの報告 風しん・第14週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは19日、「風しんに関する疫学情報:2022年4月13日現在、第14週(4月4日-4月10日)」を公表した。第14週の新規報告数は1人で、21年第48週以来、18週ぶりの報告となった。なお、4月14日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない<doc2062page1>。・・・
-
2022年04月19日(火)
[医薬品] 国内4例目、米ノババックス製のコロナワクチンを承認 厚労省
- 厚生労働省は19日、国内で4種類目となる新型コロナウイルスワクチンを承認した。早ければ5月下旬から、その接種を開始できるようにする。 今回承認されたのは、米ノババックスが開発した新型コロナワクチン「ヌバキソビッド筋注」<doc2045page1>。接種対象は18歳以上の人で、初回免疫では1回当たり0.5mLを2回、3週間の間隔で筋肉内に接種する。1回目の接種から3週間を超えた場合は、できる限り速やかに2回目の接種を実施・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。