よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料4】健康医療データの利活用について (29 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36184.html
出典情報 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報の二次利用に関するワーキンググループ(第1回 11/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

次世代医療基盤法の改正を経てもなお課題は残る
• 全国民のライフコースデータ基盤にはなっておらず、紹介した多様なリサーチ
クエスチョンの分析ができないことが多い
1. 認定事業者の負担が重い


認定事業者が個別に医療機関と契約する必要があり負担が大きいとの指摘



「丁寧なオプトアウト」の医療機関の負担が大きいとの指摘も、改善されず

2. 現状では認定事業者に医療情報を提供する医療機関・自治体数は110に留まる


東北では2施設、四国は1施設のみ

3. 症例数が少なく大病院に偏っている
4. 医療機関ごとに利用できるデータも異なる


研究対象となる患者に絞るとかなり患者数が少なくなってしまうケースがある

5. 転院後のデータが得られないことが多い
6. 死亡に関するデータ(死亡日、死因など)が得られないことが多い
7. 本人通知ができなかった患者のデータが利用できないため、現時点ではすでに死亡されてい
る人のデータが大きく抜け落ちている
8. NDBと認定事業者のデータの連結したデータを仮名化として利用できない
9. ゲノムデータ・画像データの一部が利用できない


要望するも法改正は実現せず。EHDSでは利用できる見通し

29