よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2     介護情報の利活用に向けて引き続き議論することとした事項について (44 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198094_00075.html
出典情報 健康・医療・介護情報利活用検討会 介護情報利活用ワーキンググループ(第8回 2/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1.介護情報基盤によるの介護情報の共有の範囲のまとめ(案)
様式等

情報の種類

要介護認定情報

介護情報基盤で情報共有する関係者
利用者

市区町村

介護事業所

医療機関

①認定調査票





②主治医意見書















③介護保険被保険者証





④要介護認定申請書





①給付管理票
②居宅介護支援介護給付費明細書





③介護給付費請求書
④介護予防・日常生活支援総合事業費請求書
⑤居宅サービス・地域密着型サービス給付費明細書
⑥介護予防サービス・地域密着型介護予防サービス介護給付費明
細書
⑦介護予防・日常生活支援総合事業費明細書
⑧施設サービス等介護給付費明細書







LIFE情報

①LIFE情報(利用者フィードバック票)







ケアプラン

(1)居宅サービス
①第1表 居宅サービス計画書(1)
②第2表 居宅サービス計画書(2)
③第3表 週間サービス計画表
④第6表 サービス利用票
⑤第7表 サービス利用票別表
(2)施設サービス
⑥第1表 施設サービス計画書(1)
⑦第2表 施設サービス計画書(2)
⑧第3表 週間サービス利用表





請求・給付情報

居宅介護支援事業所

★:作成主体、○:これまで主に共有し、今後も介護情報基盤で情報共有される主体(案)
◎:今後、利用者の同意を前提に介護情報基盤で情報共有される主体(案)



















点線で区切られたマスは、左側が当該情報を作成した
事業所等、右側がそれ以外の事業所等を示す。 44