よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1-2 障害福祉 DB データのコード定義表 (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_52855.html
出典情報 社会保障審議会 匿名障害福祉及び障害児福祉情報等の提供に関する専門委員会(第2回  2/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

項番
1

コード名称
異動事由(受給者異動事由)

テーブル項目ID
M411-8
M421-8
M412-8
M422-8

障害児入所


属性
コード値

バイト数
2

コード値
01

受給資格取得

内容

02

受給資格喪失

03

政令市における受給者の区間異動

04

合併による新規

99

その他異動

2

異動事由(事業所異動事由)

M211-8
M221-8
M212-8
M222-8



コード値

2

01

固定値(省略可能)

3

異動事由(市町村異動事由)

M311-8
M321-8
M312-8
M322-8
M331-8
M332-8



コード値

2

01

固定値(省略可能)

4

証記載市町村番号

M411-9
M421-9



コード値

6

備考

受給者証記載の市町村番号
x1

x2

x3

x4

x5

市区町村コード

x6
チェックデジット

都道府県コード

5

政令市市町村番号

M411-10
M421-10
M412-10
M422-10



コード値

6

6

障害区分コード

M411-12
M412-12



コード値

2

7

8

障害支援区分コード

所得区分コード

M411-17
M412-17
M511-17
M512-17

M411-20
M412-20





英数

英数

2

2

政令市が受給者を行政区で分けて管理する場合のみ政令市の市町村
番号を設定

01

身体障害者

02

知的障害者

03

精神障害者

04

障害児

05

難病等対象者

21

区分1

22

区分2

23

区分3

24

区分4

25

区分5

26

区分6

99

なし

01

生活保護

02

低所得1

03

低所得2

04

一般1

05

一般2

99

その他

・平成22年4月以降、低所得1・低所得2は「低所得」として一本化されるが、低所得1・低所得2の
コードは使用可能とするため、どちらのコードも設定可能とする。
・一般1:所得割16万未満、一般2:所得割16万以上とする。但し、平成19年4月から6月迄に所得認
定を受けた者については、16万円を10万円と読み替えること
・所得区分「99:その他」は地域相談支援のみ給付決定を受け、所得区分認定がない場合、もしくは
障害福祉サービス等の給付決定の前に計画相談支援、または障害児相談支援の給付決定を行う場
合に設定する。

コード一覧 1/30
2 / 60