よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1-2 障害福祉 DB データのコード定義表 (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_52855.html
出典情報 社会保障審議会 匿名障害福祉及び障害児福祉情報等の提供に関する専門委員会(第2回  2/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

項番
32

33

34

35

36

37
38

39
40

41

コード名称
定員区分(自立訓練、就労移行支援、就労継続支援)

定員区分(生活介護)

人員配置区分(生活介護)

人員配置区分(療養介護)

人員配置区分(共同生活援助)

人員配置区分(就労継続支援(A型))
人員配置区分(就労継続支援(B型))

人員配置区分(自立生活援助)
栄養士配置加算の基準

精神障害者退院支援施設加算の有無

テーブル項目ID
M221-36
M222-30

M221-36
M222-30

M221-35

M221-35

M221-35

M221-35
M221-35

M221-35
M221-41
M222-33

M221-60

障害児入所


















属性
コード値

コード値

コード値

コード値

コード値

コード値
コード値

コード値
コード値

コード値

バイト数
2

2

2

2

2

2
2

2
1

1

コード値
01

21人以上40人以下

内容

02

41人以上60人以下

03

61人以上80人以下

04

81人以上

05

20人以下

04

81人以上

05

20人以下

06

21人以上30人以下

07

31人以上40人以下

08

41人以上50人以下

09

51人以上60人以下

10

61人以上70人以下

11

71人以上80人以下

12

5人以下

13

6人以上10人以下

14

11人以上20人以下

01

Ⅱ型(1.7:1以上)

02

Ⅲ型(2:1以上)

03

Ⅳ型(2.5:1以上)

04

Ⅴ型(3:1以上)

05

Ⅵ型(3.5:1以上)

06

Ⅶ型(4:1以上)

07

Ⅷ型(4.5:1以上)

08

Ⅸ型(5:1以上)

09

Ⅹ型(5.5:1以上)

10

ⅩⅠ型(6:1以上)

11

Ⅰ型(1.5:1以上)

01

Ⅰ型(2:1以上)

02

Ⅱ型(3:1以上)

03

Ⅲ型(4:1以上)

04

Ⅳ型(6:1以上)

05

Ⅴ型(特定旧法受給者)

01

6:1以上

02

10:1以上

03

旧Ⅰ型(4:1以上)

04

旧Ⅱ型(5:1以上)

11

旧日中支援Ⅰ型(3:1以上)

12

旧日中支援Ⅱ型(4:1以上)

13

5:1以上

01

Ⅰ型(7.5:1)

02

Ⅱ型(10:1)

01

Ⅱ型(7.5:1)

02

Ⅲ型(10:1)

03

Ⅰ型(6:1)

01

30:1未満

02

30:1以上

1

無し

2

その他栄養士

3

常勤栄養士

4

常勤管理栄養士

1

無し

2

宿直体制あり

3

夜勤体制あり

備考
・以下の項目も同様
テーブル項目ID:M221-108コード名称:多機能型等定員区分(加算)

・令和6年4月以降、定員区分について、「04:81人以上」、「05:20人以下」、「06:21人以上30人以下」、
「07:31人以上40人以下」、「08:41人以上50人以下」、「09:51人以上60人以下」、「10:61人以上70人以
下」、「11:71人以上80人以下」を設定する。多機能型等定員区分(加算)について、「04:81人以上」、
「06:21人以上30人以下」、「07:31人以上40人以下」、「08:41人以上50人以下」、「09:51人以上60人以
下」、「10:61人以上70人以下」、「11:71人以上80人以下」、「12:5人以下」、「13:6人以上10人以下」、
「14:11人以上20人以下」を設定する。
※テーブル項目ID:M221-108コード名称:多機能型等定員区分(加算)

・令和6年3月以前、「01:Ⅰ型(1.7:1以上)」、「02:Ⅱ型(2:1以上)」、「03:Ⅲ型(2.5:1以上)」、「04:Ⅳ型(3:1
以上)」、「05:Ⅴ型(3.5:1以上)」、「06:Ⅵ型(4:1以上)」、「07:Ⅶ型(4.5:1以上)」、「08:Ⅷ型(5:1以上)」、「09:
Ⅸ型(5.5:1以上)」、「10:Ⅹ型(6:1以上)」と読み替える。

・平成26年4月以降、平成30年3月以前、介護サービス包括型の場合は、「01:Ⅲ型(6:1以上)」「03:Ⅰ
型(4:1以上)」「04:Ⅱ型(5:1以上)」を設定する。外部サービス利用型の場合は、「01:Ⅲ型(6:1以上)」
「02:Ⅳ型(10:1以上)」「03:Ⅰ型(4:1以上)」「04:Ⅱ型(5:1以上)」を設定する。
・平成30年4月以降、介護サービス包括型の場合は、「01:Ⅲ型(6:1以上)」「03:Ⅰ型(4:1以上)」「04:Ⅱ
型(5:1以上)」を設定する。外部サービス利用型の場合は、「01:Ⅲ型(6:1以上)」「02:Ⅳ型(10:1以
上)」「03:Ⅰ型(4:1以上)」「04:Ⅱ型(5:1以上)」を設定する。日中サービス支援型の場合は、「11:日中
支援Ⅰ型(3:1以上)」「12:日中支援Ⅱ型(4:1以上)」「13:日中支援Ⅲ型(5:1以上)」を設定する。

令和6年3月以前、「01:Ⅰ型(7.5:1)」、「02:Ⅱ型(10:1)」を設定する。

・保健所との連携をしている場合の届出については「2:その他栄養士」のコードを使用して届出を行う
こと。

コード一覧 8/30
9 / 60