総-2-1 参考1[13.6MB] (38 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57122.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第607回 4/23)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
《 30-1 にて
「1 医師事務作業補助体制加算1を届け出ている」または「2 医師事務作業補助体制加算2を届け出ている」
を選択した場合にご回答ください。》
* 30-2
該当する医師事務作業補助体制加算の区分について、補助者の人数と届出病床数をご回答ください。
(令和7年5月1日時点)
※ 該当しない区分の欄には「0」を記入せず、空欄のままにしてください。
a 補助者配置人数
/
b 届出病床数
01 15対1補助体制加算
人
/
床
02 20対1補助体制加算
人
/
床
03 25対1補助体制加算
人
/
床
04 30対1補助体制加算
人
/
床
05 40対1補助体制加算
人
/
床
06 50対1補助体制加算
人
/
床
07 75対1補助体制加算
人
/
床
08 100対1補助体制加算
人
/
床
《 15対1補助体制加算を届け出ている場合にご回答ください。》
* 30-3
令和4年度の加算1の施設基準として、3年以上の経験を有する医師事務作業補助者の要件について
あてはまるものをご回答ください。(該当する番号すべて、右欄に○)
《回答欄》
01 医師事務作業補助者の定着率が上がった
01
02 確保・定着に向けた取り組みを新たに始めた
02
03 その他
03
04 特に変化はない
04
* 30-4
医師事務作業補助者の確保・定着に向けて行っている取組についてご回答ください。
(該当する番号すべて、右欄に○)
《回答欄》
01 病院見学・インターンシップ等による仕事内容等の理解の促進
01
02 教育・研修体制を整備している
02
03 業務マニュアルの作成
03
04 正職員として雇用している
04
05 正職員への登用制度がある
05
06 チーム制等の働きやすい組織作りに取組んでいる
06
07 写真やイラストを活用するなど、求人内容をわかりやすく記載している
07
08 有給休暇の取得を促進している
08
09 労働時間の管理を徹底している
09
10 給与・賞与の見直しを行っている
10
11 面談による評価フィードバックを実施している
11
12 人事評価制度を整備している
12
13 医師事務作業補助者の役割を明文化している
13
14 その他
14
15 特になし
15
38