よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 論点の整理について(追加分含む) (28 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25322.html
出典情報 介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会(第3回 4/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

5.経済的な負担
第1回検討会等での意見(続き)

○ 福祉用具が状態に合っていない方に給付されてしまうと、状態の悪化を招くことになるので、必ずしも販売の方
が経済的負担が少ないというものではない。
○ 施設サービスや居宅の人的サービスと比較して、福祉用具貸与は少額で多くの人が利用しているため、給付に要
する費用全体を抑えることができる点がメリットである。
○ 貸与から販売への移行の検討に際して、介護保険制度の基本的な理念(自立支援、在宅重視等)は変わらないこ
とを踏まえることや、財政面のみならず、家庭や社会的全体に及ぼす影響に関する検証等をすべきではないか。
関連するデータ

○ 福祉用具貸与の利用期間
・ 同一商品の貸与期間の中央値として、歩行補助つえ11ヶ月、手すり12ヶ月、歩行器9ヶ月、スロープ6ヶ月。
一方、2年以上使用している者も25%~30%おり、平成23年度検討会報告書と比べ、割合は上昇。(22ページ)
・ 同一商品の利用期間について、歩行補助つえ、手すり、歩行器、スロープのいずれの種目においても、30ヶ月以
上利用している要支援者の方が要介護者よりも多い。(23ページ)

27