よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


○個別事項(その3)について-2 (64 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00116.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第494回  11/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

児童・思春期精神医療の専門医療機関における診療期間について
○ 児童・思春期精神医療の専門医療機関におけるカルテ調査では、初診から2年以上継続して診療して
いる患者は47%、5年以上については26%であった。
○ 初診後2年以上の患者の約2割で、学校や児童相談所との連携が半年に1回以上行われていた。
○ 初診後5年の時点でも、同様に受診患者の約2割に連携が行われていた。


【調査概要】
調査方法:平成27年4月の全新規患者のカルテ情報より、半年ごと10期間
に区切って、各期間の受診・連携の有無を5年間追跡調査
調査数:42施設・44診療科 (児童・思春期精神医療の専門機関)
調査項目:患者内訳、初診後の診療継続期間
他機関連携(文書・電話による情報交換や会議への参加等)

<対象者の初診時年齢>

600

平均年齢:11.1歳

400
200
0
0-4才

診療継続率

5-9才

10-14才

15-19才

連携実施率

100%

50%

75%

40%
5年以上診療
26%

連携実施率

初診時の連携
33%

30%

50%

2~5年後の連携
約20%

20%
25%

2年以上診療
47%

10%
0%

0%
初診

1年

2年

3年

4年

初診

1年

2年

3年

4年

令和2~3年度厚生労働科学研究「児童思春期精神疾患の診療実態把握と連携推進のための研究」(研究代表者:五十嵐 隆)

64