よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


とりまとめ (21 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000183658_00032.html
出典情報 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和3年度とりまとめ 10/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

者の状態の割合や平均年齢等を比較した。運動FIMの変化が大きい病棟は小さい病











棟と比較すると、自院からの転棟割合が低く、在院日数が長い傾向であった。
回復期リハビリテーション病棟入院料において設けている診療に係る施設基準の全要
件の該当状況については、入院料5及び6において、「重症者の割合」及び「リハビリ
テーション実績指数」を満たせていない医療機関が多かった。
回復期リハビリテーション病棟入院料を届け出ている病棟について、令和2年3月時
点の届出入院料毎に、半年後の令和2年 10 月時点の届出入院料を比較した。入院料
1、2、3、4においては、同一の入院料を届け出ている割合が8割を超えていた。
一方、入院料5、6において、別の入院料へ移行していたのはそれぞれ2割超、5割
超であった。
令和元年3月時点の届出入院料毎に、1年後の令和2年3月時点の届出入院料を比較
した。入院料1、2、3では、同一の入院料を届け出ている割合が約8割であった。
一方、入院料5、6において別の入院料へ移行していたのは、それぞれ2割超、5割
超であった。
半年間で別の入院料へ移行した割合と1年間で別の入院料へ移行した割合との差は、
入院料2、4よりも、入院料5、6の方が小さかった。
回復期リハビリテーション病棟入院料の届出からの年数について、令和3年8月時点
の届出入院料毎に比較した。届出から 10 年未満の病棟は、入院料1~4では3~5割
であったのに対し、入院料5では約 85%、入院料6では約 64%であった。
回復期リハビリテーション病棟入院料5及び6について、新規届出を行う場合に届け
出る入院料であるところ、実績指数が悪い・FIM の変化が小さいこと等から他の入院
料を届け出られないまま何年も5又は6を引き続き届け出ているケースがあることを
踏まえ、入院料5及び6の在り方については、対応を検討するべき、との指摘があっ
た。









6-2.リハビリテーションを要する状態について (別添資料 P423~P430)
回復期リハビリテーションを要する状態に心大血管疾患リハビリテーションの対象患
者が含まれていないが、回復期リハビリテーション病棟入院料を算定している医療機
関において、心大血管疾患リハビリテーション料を届け出ている医療機関が存在し
た。
心大血管疾患リハビリテーション料の届出ありとなしとで、理学療法士数については
大きな差はみられなかった。作業療法士数と言語聴覚士数については届出なしの方が
多かった。
心大血管疾患の患者数、心大血管疾患リハビリテーションの実施数は年々増加してい
る、という実態が見られた。加えて、関係学会が作成したガイドラインにおいても、
回復期において心臓リハビリテーションのニーズがあることが示されていた。
循環器疾患患者への回復期リハビリテーションは今後さらに重要となり、現に回復期
リハビリテーション病棟を有する医療機関で心大血管疾患リハビリテーション料を届
21