最終評価報告書 第3章(Ⅰ~Ⅱ4) (13 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28410.html |
出典情報 | 健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します(10/11)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(都道府県別)平成 22(2010)年〜令和元(2019)年
図表4-1︓男性
図表4-2︓⼥性
(年)
(年)
74
⽇常⽣活に制限のない期間の平均
⽇常⽣活に制限のない期間の平均
P=0.027で格差が縮⼩
したといえる。
73
⽇常⽣活に制限のない期間の平均
⽇常⽣活に制限のない期間の平均
78
72
71
令和元年 (SD=0.47)
70
平成28年(SD=0.37)
平成25年(SD=0.47)
69
P=0.258で格差が縮⼩
したとはいえない。
77
76
75
令和元年 (SD=0.62)
74
平成28年(SD=0.53)
平成25年(SD=0.60)
73
平成22年(SD=0.57)
平成22年(SD=0.64)
SD: 都道府県差の標準偏差(地域格差指標)
SD: 都道府県差の標準偏差(地域格差指標)
値が⼤きいほど格差が⼤きいことを意味する。
値が⼤きいほど格差が⼤きいことを意味する。
72
68
-3
-2
-1
0
1
2
3
-3
-2
下位
-1
0
1
2
3
正規スコア
正規スコア
上位
下位
上位
資料︓厚⽣労働科学研究「健康寿命及び地域格差の要因分析と健康増進対策の効果検証に関
する研究」(研究代表者 辻⼀郎)2)、「健康⽇本 21(第⼆次)の総合的評価と次期
健康づくり運動に向けた研究」(研究代表者 辻⼀郎)3)において算出
注1︓標本誤差による偶然変動の影響を補正した値を⽤いているため、都道府県別健康寿命の公
表値とは異なる
注2︓平成 28(2016)年の国⺠⽣活基礎調査においては、熊本地震により熊本県を調査対象
としていないため、平成 28(2016)年の都道府県別健康寿命には熊本県が含まれていな
い
1.健康寿命の延伸と健康格差の縮⼩
第3章 Ⅱ
35