最終評価報告書 第3章(Ⅰ~Ⅱ4) (189 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28410.html |
出典情報 | 健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します(10/11)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
① 地域のつながりの強化
(居住地域でお互いに助け合っていると思う国⺠の割合の増加)
② 健康づくりを⽬的とした活動に主体的に関わっている国⺠の割合の増加
③ 健康づくりに関する活動に取り組み、⾃発的に情報発信を⾏う
企業等登録数の増加
④ 健康づくりに関して⾝近で専⾨的な⽀援・相談が受けられる
⺠間団体の活動拠点数の増加
評価
C
E
B
E
(参考 B)
⑤ 健康格差対策に取り組む⾃治体の増加
(課題となる健康格差の実態を把握し、健康づくりが不利な集団への
B
対策を実施している都道府県の数)
図表Ⅱ-4-1︓「健康を⽀え、守るための社会環境の整備」の⽬標設定の考え⽅及び⽬標項⽬
の評価
資料︓健康⽇本 21(第⼆次)の推進に関する参考資料に最終評価結果を追記
4. 健康を⽀え、守るための社会環境の整備
第3章 Ⅱ
211