最終評価報告書 第3章(Ⅰ~Ⅱ4) (165 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28410.html |
出典情報 | 健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します(10/11)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
背景
○ 我が国は世界最⻑寿国であるとともに少⼦化が同時に進⾏し、⼈⼝の急激な⾼齢化が進んでお
り、⾼齢者の健康づくりの⽬標として、健康寿命の更なる延伸、⽣活の質の向上、健康格差の縮
⼩、さらには社会参加や社会貢献等が重要となっている。健康寿命の更なる延伸に向けては、健
康度の⾼くなっている⾼齢者については就労や社会参加を促進する必要があり、⼀⽅で、虚弱化
を予防⼜は先送りすることも重要な課題となる。個々の⾼齢者の特性に応じて⽣活の質の向上が
図られる必要があり、健康⽇本 21(第⼆次)においては、次の6つを⾼齢者の健康領域の⽬標
項⽬として設定した。
1 ⽬標項⽬の評価状況
評価
項⽬数
A ⽬標値に達した
2
B 現時点で⽬標値に達していないが、改善傾向にある
2
B* Bの中で⽬標年度までに
⽬標到達が危ぶまれるもの
(内2)
C 変わらない
1
D 悪化している
0
E 評価困難
1
3.(3)⾼齢者の健康
第3章 Ⅱ
187