-
2016年02月19日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール(2月22日~2月27日)
-
- 来週注目の審議会スケジュール(2月22日~2月27日)(2/19)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2016年02月18日(木)
[医療改革] 特定機能病院の承認要件見直しの方向性を了承 医療部会1
- 厚生労働省は2月18日、社会保障審議会の「医療部会」を開催し、(1)特定機能病院の承認要件の見直し、(2)新たな専門医の仕組みの準備状況―などを議論。特定機能病院の承認要件の見直しについて方向性を了承した。 (1)で、厚労省は大学附属病院などで、医療安全に関する重大な事案が相次いで発生したことを受けて、「特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方に関する検討会」を設置して、特定機能病院の詳細な承認要件の・・・
-
2016年02月18日(木)
[医療改革] 新専門医制度に異論相次ぎ紛糾、専門委員会設置へ 医療部会2
- 2月18日の社会保障審議会「医療部会」では、(1)特定機能病院の承認要件の見直しのほか、(2)新たな専門医の仕組みの準備状況―についても議論。委員から異論が相次ぎ、下位部会の専門委員会設置と部会での議論の継続を決めている。 新たな専門医制度は厚労省の「専門医の在り方に関する検討会報告書」(2013年4月22日)で、第三者機関の日本専門医機構を設立し専門医の認定と養成プログラムの評価・認定を統一的に行うことを・・・
-
2016年02月18日(木)
[がん対策] 今後は受診率対策などについて議論予定 がん対策協議会
- 厚生労働省は2月18日、「がん検診のあり方に関する検討会」を開催し、検討会の進め方を提示した(p70~p73参照)。今後は2015年12月に策定された「がん対策加速化プラン」(p170~p191参照)の柱の一つである「がんの予防」の「受診率対策」(p173~p175参照)と「職域のがん検診」(p175~p176参照)について議論していく。 厚労省は、受診率対策の実施すべき具体策として、(1)精密検査受診率などに関する目標値の設・・・
-
2016年02月18日(木)
[医学研究] 「遺伝子関連検査」の品質・精度の確保を討議 ゲノム医療TF
- 厚生労働省は2月18日、関係府省が連携してゲノム(遺伝子)医療の推進にあたる「ゲノム情報を用いた医療等の実用化推進タスクフォース(TF)」を開き、医療における「遺伝子関連検査の品質・精度の確保」(p14~p24参照)(p2~p13参照)について討議した。 このTFでは、政府の健康・医療戦略室や文部科学省、経済産業省の協力のもと、厚労省が事務局を務めており、ゲノム医療の質の確保や社会環境整備などが検討課題。2016・・・
-
2016年02月18日(木)
[医療改革] 医療分野における潜在需要の顕在化を議論 経済財政諮問会議
- 内閣府は2月18日、「経済財政諮問会議」(p1~p34参照)を開催し、「潜在需要の顕在化」(p20~p27参照)について議論した。アベノミクス第2ステージでは、新・3本の矢を掲げて2020年ごろまでの名目GDP600兆円達成を目標としており、国内需要・民間需要(消費)主導の持続的成長によるデフレ脱却・経済再生を目指している。 民間議員の伊藤元重議員(東京大学大学院教授)らは、潜在的な需要を掘り起こすため、医療分野での・・・
-
2016年02月18日(木)
[医薬品] 1月の医薬品輸出390億円、前年同月比2.1%増 財務省
- 財務省は2月18日、2016年1月分の「貿易統計(速報)」を公表した。貿易状況を把握するための基礎的な資料で、毎月1回発表される。 主要商品別の統計で「医薬品」は、輸出が390億97百万円(前年同月比2.1%増)と、輸出総額の0.7%を占め、輸入が2,479億8百万円(同27.8%増)と、輸入総額の4.1%だった。なお、輸出総額は、5兆3,516億39百万円(同12.9%減)、輸入総額は、5兆9,975億82百万円(同18.0%減)(p6参照)・・・
-
2016年02月18日(木)
[医療改革] 特定機能病院の承認要件の見直しなど検討 医療部会
- 厚生労働省は2月18日、社会保障審議会の「医療部会」を開催し、(1)新たな専門医の仕組みの準備状況、(2)特定機能病院の承認要件の見直し―などを議論している。(2月19日に詳報をお伝えします)・・・
-
2016年02月17日(水)
[事務連絡] いわゆる「前向き評価依頼」の内容の改定を伝える 厚労省
-
- 医薬品のがん原性試験に関するガイダンスの改正に係る前向き評価への参加協力依頼の改訂について(協力依頼)(2/17付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 審査管理課 カテゴリ: 医薬品・医療機器 医学・薬学
-
2016年02月17日(水)
[介護保険] 低所得者判定で土地売却収入を所得とみなさず 介護保険部会1
- 厚生労働省は2月17日、社会保障審議会の「介護保険部会」を開催し、「介護保険制度における所得指標の見直し」を議論して了承された。 介護保険では、所得状況に応じて保険料や利用者負担額を算定して負担する仕組みとなっており、具体的には、第1号保険料や自己負担割合、高額介護(予防)サービス費、補足給付の判定に所得を用いている。この際、低所得者等に該当するか否かの判定は地方税法上の「合計所得金額」(特別控除前・・・
-
2016年02月17日(水)
[介護保険] 検討項目に利用者負担や慢性期・介護ニーズ対応 介護保険部会2
- 2月17日の社会保障審議会「介護保険部会」では、このほか、次期介護保険制度改正に向けた「主な検討事項案」が厚労省から提示された。 厚労省は介護保険制度の見直しにあたって、これまでの制度改正などの取り組みをさらに進めて、(1)地域包括ケアシステムの推進、(2)介護保険制度の持続可能性の確保―に取り組むことが重要と説明し、部会で今後検討する事項を提案した(p66参照)。 (1)では、地域の実情に応じたサー・・・
-
2016年02月17日(水)
[医療情報] 個人の健康・医療情報を活用する実証事業の公募開始 経産省
-
- 個人の健康・医療情報を活用した行動変容に向けた実証事業の公募を開始します(2/17)《経済産業省》
- 発信元:経済産業省 商務情報政策局 ヘルスケア産業課 カテゴリ: 保健・健康 調査・統計 医療提供体制
-
2016年02月17日(水)
[診療情報] 京大のレセ情報オンサイトセンターが試行的利用を開始 厚労省
-
- レセプト情報等オンサイトリサーチセンター(京都)における試行的利用の開始について(2/17)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 保険局 医療介護連携政策課 カテゴリ: 診療報酬 調査・統計 医学・薬学
-
2016年02月16日(火)
[介護] 介護福祉士試験の実務者研修期間の短縮などに意見募集 厚労省
-
- 「社会福祉士及び介護福祉士法施行規則等の一部を改正する省令(案)」に関する意見募集について(2/16)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 社会・援護局 福祉基盤課 カテゴリ: 介護保険 労働衛生 教育機関
-
2016年02月16日(火)
[病院] 東大和病院など3病院を地域医療支援病院に承認 東京都
- 東京都は2月16日、地域の医療機関からの紹介患者への医療提供や医療機器の共同利用などにより、地域のかかりつけ医などを支援する地域医療支援病院として、新たに3病院を承認した。 今回承認されたのは、(1)国家公務員共済組合連合会虎の門病院(港区虎ノ門2丁目)、(2)東大和病院(東大和市南街1丁目)、(3)独立行政法人国立病院機構東京病院(清瀬市竹丘3丁目)(p2参照)。なお、東京都では、これまでに東部地域・・・
-
2016年02月16日(火)
[政令] 介護保険の国庫負担金の算定などに関する政令が一部改正 内閣
- 政府は2月16日、「介護保険の国庫負担金の算定等に関する政令等の一部を改正する政令案」(p2~p3参照)(p4~p9参照)を閣議決定した。「公的年金制度の財政基盤および最低保証機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律」の一部施行にともない、介護保険の国庫負担金の算定等に関する政令などが一部改正される(p1参照)。 内容としては、2016年度における被用者保険など保険者に関する介護給付費・地域・・・
-
2016年02月16日(火)
[医療提供体制] 移植目的以外での臍帯血の提供は不可 造血幹細胞移植委
- 厚生労働省は2月16日、厚生科学審議会・疾病対策部会の「造血幹細胞移植委員会」を開催し、(1)「造血幹細胞移植」推進拠点病院の方向性(p5~p9参照)、(2)「臍帯血」の利用・提供基準(p10~p14参照)―の各テーマについて、2015年10月23日の前回会合に引き続いて討議した。 造血幹細胞とは、血球系細胞に分化可能な幹細胞。造血幹細胞移植とは、白血病や再生不良性貧血などを治すため、造血幹細胞が含まれる血液を移植・・・
-
2016年02月16日(火)
[医療安全] 医療事故調査、初のセンター調査依頼受け付け 安全調査機構
-
- 医療事故調査制度の現況報告(1月)(2/16)《日本医療安全調査機構》
- 発信元:一般社団法人 日本医療安全調査機構 カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制 調査・統計
-
2016年02月16日(火)
[感染症対策] ジカウイルス感染症のリスク評価情報などを更新 厚労省
- 厚生労働省は2月16日、蚊媒介感染症「ジカウイルス感染症(ジカ熱)」に関する情報を更新し、それを伝える同日付の事務連絡を、都道府県などの担当部局(p2参照)と各検疫所(p3参照)にあてて行ったことを発表した(p1参照)。 更新されたのは、国立感染症研究所による「ジカウイルス感染症のリスクアセスメント」(p4~p10参照)および、厚労省のホームページにある「ジカウイルス感染症に関するQ&A」・・・
-
2016年02月16日(火)
[家計調査] 2015年家計の保健医療支出は前年比減の1万906円 総務省
- 総務省は2月16日に、「家計調査報告(家計収支編)―2015年平均速報結果の概況」を発表した(p1~p64参照)。家計調査は全国約9,000世帯を対象に家計の収入、支出、貯蓄、負債などを毎月調査しており、今回は2015年の状況をまとめている。 1世帯あたりの1カ月平均消費支出は、総世帯では前2014年比で名目1.7%減、実質2.7%減にあたる24万7,126円で、2年連続の減少だった(p5参照)(p51参照)。このうち、2人以上の世・・・
-
2016年02月16日(火)
[意見募集] 1月に寄せられた「国民の声」8,204件、回答を掲載 厚労省
- 厚生労働省は2月16日、「厚生労働省に寄せられた『国民の皆様の声』の集計報告」を公表した。これは、2016年1月1日~1月31日に寄せられた意見・質問等で、厚生労働行政の政策改善につなげる契機とするもの。総数は8,204件で、内訳は、政策・制度立案への提言335件、制度実施に関する提案1,255件、法令遵守違反0件、その他6,614件(p2参照)。 たとえば、医薬・生活衛生局には、「化血研(化学及血清療法研究所)が製造販売・・・
-
2016年02月16日(火)
[政令] 地域密着型サービス事業者の指定有効期間など規定整備 政府
- 政府は2月16日、「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令」(p4~p12参照)を閣議決定した。医療介護総合確保推進法(2014年6月成立)一部施行にともなう、関係政令の整備や経過措置に関する政令の一部改正をするもの。施行は4月1日。 具体的には、指定地域密着型サービス事業者の指定有効期間を従来の指定を受けた日から起算し・・・
-
2016年02月16日(火)
[通知] エンテカビル水和物など4医薬品の「使用上の注意」改訂 厚労省
- 厚生労働省は2月16日付で、「使用上の注意」の改訂に関する通知(p1~p5参照)を発出した。すみやかな添付文書の改訂や医薬関係者への情報提供などを求められたのは、次の4医薬品。 精神神経用剤「メチルフェニデート塩酸塩」(p2参照)、消化性潰瘍用剤「エソメプラゾールマグネシウム水和物」(p3参照)、その他の腫瘍用薬「エリブリンメシル酸塩」(p4参照)、抗ウイルス剤「エンテカビル水和物」・・・
-
2016年02月15日(月)
[通知] 血管損傷治療用の医療ニーズの高い医療機器を承認 厚労省
-
- 医療機器「ゴア バイアバーン ステントグラフト」の適正使用について(2/15付 通知)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医政局 経済課、大臣官房 参事官、医薬・生活衛生局安全対策課 カテゴリ: 医薬品・医療機器
-
2016年02月15日(月)
[自殺対策] 3月に自殺防止キャンペーンとして相談会など実施 東京都
- 東京都は2月15日、自殺対策強化月間(毎年3月・9月実施)の一環として、この3月においても、「自殺防止!東京キャンペーン」を展開する。 主な取り組みとして、(1)特別相談(電話相談)(2016年3月5日~11日)(一部相談時間を拡充)、(2)相談会「若年層向けこころといのちの総合相談会」(3月7日~11日、13時~19時)、「いのちを守る何でも相談会」(3月7日・14日・28日、18時~21時)、(3)講演会「大学生向けこころと・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。