キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全287件中201 ~225件 表示 最初 | | 7 - 8 - 9 - 10 - 11 | | 最後

2014年03月07日(金)

[インフル] 2月24~3月2日のインフル患者数14万739人、4週ぶりに増加

インフルエンザの発生状況について(3/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は3月7日に、インフルエンザの発生状況(第9週・平成26年2月24日~3月2日)を公表した。 インフルエンザの定点当たりの患者数は、第9週は総数で28.44(患者報告数14万739人)で、4週ぶりに増加した(p2参照)。 各県別での定点当たり報告数は、都道府県別では福井県51.66、大分県42.14、福岡県41.56、宮崎県38.31、三重県37.96、新潟県36.98の順になり、34都府県では前週よりも増加している(p2参照)。 警・・・

続きを読む

2014年02月28日(金)

[インフル] 2月17~23日のインフル患者数13万5579人、3週連続で減少

インフルエンザの発生状況について(2/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は2月28日に、インフルエンザの発生状況(第8週・平成26年2月17日~2月23日)を公表した。 インフルエンザの定点当たりの患者数は、第8週は総数で27.36(患者報告数13万5579人)で、3週連続で減少した(p2参照)。 各県別での定点当たり報告数は、都道府県別では大分県49.33、福井県43.16、福岡県42.91、北海道39.14、長崎県38.29、三重県35.49の順になり、25道府県では前週よりも減少している(p2参照)。・・・

続きを読む

2014年02月27日(木)

[健康] 乳幼児のやけどの病院受診は大人の3倍の20.3%、重症化に注意を

乳幼児のやけどによるヒヤリ・ハット調査を実施 ~乳幼児のやけど事故防止ガイドを作成~(2/27)《東京都》
発信元:東京都 生活文化局 消費生活部 生活安全課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 東京都は2月27日に、平成25年度の「乳幼児のやけどによるヒヤリ・ハット調査」の結果を公表した。 調査は、けがに至らず埋もれがちとなる「ヒヤリとした、ハットした経験」の情報をインターネットアンケートで収集し事故防止につなげようと実施された。東京都、神奈川県、埼玉県に在住する乳幼児(0~6歳の未就学児)の日常生活におけるやけどの実態を保護者から集めている(p14参照)。 調査では、「やけどをしそうになっ・・・

続きを読む

2014年02月21日(金)

[インフル] 2月10~16日のインフル患者数13万9162人、2週連続で減少

インフルエンザの発生状況について(2/21)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は2月21日に、インフルエンザの発生状況(第7週・平成26年2月10日~2月16日)を公表した。 インフルエンザの定点当たりの患者数は、第7週は総数で28.18(患者報告数13万9162人)で、2週連続で減少した(p2参照)。 各県別での定点当たり報告数は、都道府県別では大分県50.21、北海道42.60、福岡県40.30、愛知県36.74、福井県36.50、青森県35.63の順になり、29都府県では前週よりも減少している(p2参照)。・・・

続きを読む

2014年02月14日(金)

[がん対策] 「がん登録の意義・必要性、広く国民に周知したい」と政府答弁

「がん登録等の推進に関する法律の施行に関する質問」に対する答弁書(2/14)《内閣》
発信元:内閣   カテゴリ: 医療提供体制
 政府は2月14日に、「がん登録等の推進に関する法律の施行に関する質問」に対する答弁書を公表した。 「がん登録等の推進に関する法律」(以下、法)については、3年以内の施行を目指し、関係政省令の準備が進められている。 本法は、いわゆる議員立法で、「全国がん登録」の実施と、その情報の利用・提供・保護や、「院内がん登録」等の推進に関する事項を定めることで、がんに対する情報提供の充実や、科学的知見に基づいたが・・・

続きを読む

2014年02月14日(金)

[インフル] 2月3~9日のインフル患者数15万1829人、16週ぶりに減少

インフルエンザの発生状況について(2/14)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は2月14日に、インフルエンザの発生状況(第6週・平成26年2月3日~2月9日)を公表した。 インフルエンザの定点当たりの患者数は、第6週は総数で30.72(患者報告数15万1829人)で、16週ぶりに減少した(p2参照)。 各県別での定点当たり報告数は、都道府県別では大分県52.38、群馬県43.08、埼玉県41.77、宮崎県39.58、神奈川県39.22、長野県39.22の順になり13道県で増加がみられたが、34都府県では前週よりも減少・・・

続きを読む

2014年02月13日(木)

[人口動態] 合計特殊出生率、市区町村別は鹿児島県伊仙町が2.81で最高

平成20年~平成24年 人口動態保健所・市区町村別統計の概況(2/13)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は2月13日に、平成20年~平成24年の「人口動態保健所・市区町村別統計の概況(人口動態統計特殊報告)」を公表した。これは、出生や死亡、死産、婚姻・離婚について、保健所・市区町村ごとに国勢調査の年を中心とした5年間のデータを取りまとめたもの。今回は、平成22年を中心とした平成20年~24年のデータをとりまとめている(p1参照)。 ここでは、出生と死亡について市区町村別にみた上位・下位30位を示してい・・・

続きを読む

2014年02月07日(金)

[インフル] 1月27~2月2日のインフル患者数17万403人、全都道府県で大幅増

インフルエンザの発生状況について(2/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は2月7日に、インフルエンザの発生状況(第5週・平成26年1月27日~2月2日)を公表した。 インフルエンザの定点当たりの患者数は、第5週は総数で34.44(患者報告数17万403人)で、15週連続で増加した(p2参照)。 各県別での定点当たり報告数は、都道府県別では沖縄県68.98、大分県60.03、宮崎県56.08、神奈川県47.96、埼玉県47.87、福岡県45.57の順になり45都道府県で大幅に増加している(p2参照)。 警報・・・

続きを読む

2014年01月30日(木)

[インフル] 都内31ヵ所中11ヵ所で警報基準超え、拡大防止に注意喚起

都内のインフルエンザ急速拡大(「流行警報」)(1/30)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局   カテゴリ: 保健・健康
 東京都は1月30日に、都内のインフルエンザ患者報告数が、第4週(1月20日~26日)において急速に増加し、「流行警報基準」を超えたと発表した。 流行警報基準とは、定点あたりの罹患報告者数が30人を超えた保健所の管内人口の合計が、東京都人口の約30%を超えた場合を指す。 学級閉鎖等も前週と比べて大幅に増加、大きな流行となっている。 定点あたりの患者数が30人を超えた保健所は、都内31ヵ所中11ヵ所で、管内人口の合計・・・

続きを読む

2014年01月24日(金)

[インフル] 1月13~19日のインフルエンザ患者数5万8233人、前週より倍増

インフルエンザの発生状況について(1/24)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は1月24日に、インフルエンザの発生状況(第3週・平成26年1月13日~19日)を公表した。 インフルエンザの定点当たりの患者数は、第3週は総数で11.78(患者報告数5万8233人)で、13週連続で増加した(p2参照)。 各県別での定点当たり報告数は、都道府県別では沖縄県36.74、宮崎県19.58、岐阜県19.13、大分県17.57、福岡県16.31、熊本県16.03の順になり、全47都道府県で大幅に増加している(p2参照)。 警報・・・

続きを読む

2014年01月17日(金)

[インフル] 1月6~12日のインフルエンザ患者数2万7100人、全都道府県で増加

インフルエンザの発生状況について(1/17)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は1月17日に、インフルエンザの発生状況(第2週・平成26年1月6日~12日)を公表した。 インフルエンザの定点当たりの患者数は、第2週は総数で5.51(患者報告数2万7100人)で、12週連続で増加した(p2参照)。 各県別での定点当たり報告数は、都道府県別では沖縄県19.90、鹿児島県9.28、岐阜県8.91、高知県8.71、和歌山県8.10、熊本県8.06の順になり、全47都道府県で大幅に増加している(p2参照)。 警報レ・・・

続きを読む

2013年12月26日(木)

[介護保険] 高齢者の虐待防止・支援に向け、研修や援助求める

高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査結果を受けての対応について(12/26)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 高齢者支援課   カテゴリ: 介護保険 高齢者 社会福祉
 厚生労働省は12月26日に、介護保険最新情報Vol.351を公表した。今回は、同日付の事務連絡「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査結果を受けての対応」について掲載している。 高齢者虐待等についての調査結果を受けて厚労省は、(1)養介護施設従事者等への対応(2)養護者への対応(3)市町村における高齢者虐待防止対応のための体制整備(4)市町村に対する都道府県の・・・

続きを読む

2013年12月20日(金)

[インフル] 12月9~15日のインフルエンザ患者数4065人、8週連続増加

インフルエンザの発生状況について(12/20)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は12月20日に、インフルエンザの発生状況(第50週・平成25年12月9日~15日)を公表した。 インフルエンザの定点当たりの患者数は、第50週は総数で0.82(患者報告数4065人)で、8週連続で増加した(p2参照)。 各県別での定点当たり報告数は、都道府県別では山口県4.24、鹿児島県3.01、高知県2.44、佐賀県2.31、大分県2.07、沖縄県1.81などの順になり、35都道府県で前週よりも増加している(p2参照)。 注意・・・

続きを読む

2013年12月04日(水)

注目の記事 [終末期医療] リビングウィルについて、女性・若年者で賛成者が多い状況

終末期医療に関する意識調査等検討会(第3回 12/4)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は12月4日に、「終末期医療に関する意識調査等検討会」を開催した。 この日は、平成24年度における『人生の最終段階における医療に関する意識調査』のクロス集計結果が厚労省当局から報告されたほか、検討会報告書の取りまとめに向けた議論を行った。 『人生の最終段階における医療に関する意識調査』は、平成25年3月に、一般国民、医師・看護師・施設介護職員・施設長に対してアンケート方式で行われた。 前回(6・・・

続きを読む

2013年11月08日(金)

[医療費] 25年4、5月の医療費、前年同期比で4.2%の増加

最近の医療費の動向[概算医療費]平成25年4~5月号(11/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 調査課   カテゴリ: 調査・統計 医療保険 診療報酬
 厚生労働省は11月8日に、平成25年4~5月の「最近の医療費の動向(概算医療費)」を発表した。 まず、医療費総額の伸び率(前年同期比)を見ると、4.2%増(4月は5.8%増、5月は2.7%増)という状況。年齢別に見ると、75歳未満では3.2%増(4月5.0%増、5月1.6%増)、75歳以上では5.8%増(4月7.0%増、5月4.6%増)となっている(p4参照)。 診療種類別に医療費の伸び率(前年同期比)を見ると、医科入院2.3%増(4月3.0・・・

続きを読む

2013年10月30日(水)

[医薬品] インフル副反応報告、因果関係不明確でも速やかに報告を

医薬品・医療機器等安全性情報No.306(10/30)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬食品局   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 厚生労働省は10月30日に、医薬品・医療機器等安全性情報No.306を公表した。 今回は、(1)平成24年シーズンのインフルエンザワクチン接種後の副反応報告(p3~p8参照)(2)重要な副作用等の情報(p9~p16参照)(3)使用上の注意の改訂(p17~p19参照)(4)市販直後調査の対象品目一覧(p20~p22参照)―を掲載している。 (1)では、平成24年10月1日から25年3月31日まで(以下、平成24年シーズン)のインフルエンザ・・・

続きを読む

2013年07月29日(月)

注目の記事 [社会保障] 26年度改定で在支診看取要件の強化等を  国民会議・遠藤委員

社会保障制度改革国民会議(第18回 7/29)《首相官邸》
発信元:首相官邸   カテゴリ: 医療制度改革
 政府は7月29日に、社会保障制度改革国民会議を開催した。
 この日は、官房当局から報告書の「総論部分」案(p2~p15参照)が示されたほか、遠藤委員(学習院大経済学部長、社会保障審議会・医療保険部会長)や駒村委員(慶大経済学部教授)らから意見(p19~p38参照)が提出されている。
 まず総論案を見ると、社会保障制度改革の基本的な考え方として(1)自助・共助・公助の最適な組合せ(2)社会保障の機能の充実と給付・・・

続きを読む

2013年07月24日(水)

注目の記事 [社会保障] 20代以上の14.2%、多忙等で「必要なのに医療機関にかかれない」

「生活と支え合いに関する調査」結果の概要(7/24)《国立社会保障・人口問題研究所》
発信元:国立社会保障・人口問題研究所   カテゴリ: 調査・統計
 国立社会保障・人口問題研究所は7月24日に、「生活と支え合いに関する調査」結果の概要を発表した。
 この調査は、生活困難の状況や、家族・地域の人々の支え合いの実態を把握し、どのような人に公的な支援が必要かを明確にするために、5年ごとに行われている(旧、社会保障実態調査)。今回は平成24年7月に調査を実施し、1万1000世帯(回収率68.3%)、2万1173人(同80.6%)から回答を得ている(p1参照)(p4参照)。・・・

続きを読む

2013年07月23日(火)

[救急医療] 熱中症による救急搬送者、半数以上が高齢者  消防庁

平成25年 都道府県別熱中症傷病者搬送人員数(7月21日まで、速報値)(7/23)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 医療提供体制
 総務省消防庁は7月23日に、平成25年7月21日までの「都道府県別熱中症傷病者搬送人員数」(速報値)を発表した。
 北海道や東北の一部を除き、日本列島は連日の猛暑に襲われている。そのため、熱中症により救急搬送される方も増加の一途をたどっている。
 消防庁によると、7月15~21日に熱中症で救急搬送された方は全国で4053人。年齢別にみると、高齢者が2041人で半数以上を占め、次いで成人1355人、少年618人、乳幼児38人、新・・・

続きを読む

2013年06月27日(木)

注目の記事 [医療提供体制] 周術期管理行える医師と看護師の中間職創設を  外科学会

要望書(6/27)《日本外科学会》
発信元:日本外科学会   カテゴリ: 医療提供体制
 日本外科学会は6月27日に、田村厚生労働大臣と原医政局長に宛てて要望書を提出した。
 同学会では、「疾病の複雑化等による医療現場の業務量増大」→「研修医等の外科敬遠による、外科医の減少」→「1人あたり外科医の業務量増大」→「さらなる外科の敬遠」という負のスパイラルに陥っていることを訴え、これまでにも改善要望を続けている。
 今回の要望書では、米国の(1)週80時間を超えない勤務時間(2)週1回の完全な休日の確・・・

続きを読む

2013年05月27日(月)

[不妊治療] 特定治療支援事業施設での不妊症看護認定看護師配置は病院26%

不妊に悩む方への特定治療支援事業等のあり方に関する検討会(第2回 5/27)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 雇用均等・児童家庭局 母子保健課   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省は5月27日に、「不妊に悩む方への特定治療支援事業等のあり方に関する検討会」を開催した。
 『特定治療支援事業(以下、支援事業)』とは、体外受精等の特定不妊治療以外では妊娠の見込みがない、または極めて少ないと診断された夫婦に対し、指定医療機関における不妊治療を助成するもの。
 この日は、支援事業の現状等を確認・把握するため、(1)支援事業の実施医療機関アンケート(暫定集計)結果(2)地方自治・・・

続きを読む

2013年05月21日(火)

[介護] 介護関係の経営を担う専門職の養成、193名が資格取得

第1回「介護福祉経営士2級」資格認定試験 193名が合格(5/21)《日本介護福祉経営人材教育協会》
発信元:日本介護福祉経営人材教育協会   カテゴリ: 介護保険
 日本介護福祉経営人材教育協会は5月21日に、第1回「介護福祉経営士2級」資格認定試験の結果、193名が合格したことを公表した。同資格試験は2013(平成25)年4月21日に実施され、全国の8会場で415人が受験した(p1参照)
 介護福祉経営士とは、介護福祉経営に関する諸制度や財務会計等実務現場の多岐にわたる知識を習得し、経営を担う専門職。介護福祉分野のビジネス拡充や、介護職が介護施設等の経営実務に携わるケース、・・・

続きを読む

2013年04月22日(月)

注目の記事 [社会保障] 医療・介護で議論整理、フリーアクセスの一部制限などを示唆

社会保障制度改革国民会議(第10回 4/22)《首相官邸》
発信元:首相官邸   カテゴリ: 医療制度改革
 政府は4月22日に、社会保障制度改革国民会議を開催した。この日は、医療・介護分野について、これまでの議論の整理を行っている。
 まず、基本的な考え方としては、「いつでも、好きなところで、お金の心配をせずに、求める医療を受けることができる」医療から、「必要なときに、適切な医療を、適切な場所で、最小の費用で受ける」医療へと、大きく転換すべきことを提言している(p2参照)。我が国の医療の特徴の1つである・・・

続きを読む

2013年04月16日(火)

注目の記事 [人口推計] 全都道府県で65歳以上の老年人口が、14歳以下の年少人口上回る

人口推計(平成24年10月1日現在)(4/16)《総務省》
発信元:総務省 統計調査部 国勢統計課   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は4月16日に、平成24年10月1日現在の「人口推計」を公表した。
 「人口推計」とは、国勢調査(5年ごとに行われる、直近は平成22年)で得られた人口数をもとに、その後の人口の自然動態(出生、死亡)、社会動態(出入国)、人口動態統計(厚生労働省の統計資料)などを勘案して、最新の人口を推計したものだ(p8参照)
 推計結果を眺めてみよう。
 まず、日本全国の人口は、1億2751万5000人で、前年に比べて28万4・・・

続きを読む

2013年03月29日(金)

[医療保険] 社会的に作出された早すぎる死、大半が働き盛り  民医連調査

2012年国保など経済的事由による手遅れ、死亡事例調査結果概要報告(3/29)《全日本民主医療機関連合会》
発信元:全日本民主医療機関連合会   カテゴリ: 調査・統計
 全日本民主医療機関連合会は3月29日に、「2012年国保など経済的事由による手遅れ、死亡事例調査結果概要報告」を公表した。民医連は、2005年から、加盟医療機関にかかった患者で、経済的な困窮が原因で手遅れ死亡したとみられる事例の調査を行っており、今回で7回目。
 2012年の調査によると、2012年1月~12月末には58例が確認された(p1参照)。都道府県別では北海道および埼玉県の各5例が最も多く、次いで青森県、東京都・・・

続きを読む

全287件中201 ~225件 表示 最初 | | 7 - 8 - 9 - 10 - 11 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ