よむ、つかう、まなぶ。
参考資料1-2 難病・小慢対策の見直しに関する意見書(令和3年7月)を踏まえた見直し(案)について(参考資料)(一部改変) (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34035.html |
出典情報 | 厚生科学審議会疾病対策部会難病対策委員会(第70回 7/10)社会保障審議会小児慢性特定疾病対策部会小児慢性特定疾病対策委員会(第1回 7/10)(合同開催)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
特定医療費(難病の医療費助成)の支給について(自己負担の考え方)
〇 特定医療費の支給に当たっては医療保険制度、介護保険制度による給付を優先する(保険優先制
度)。通常、医療機関の窓口では、医療費の7割を医療保険が負担し、残りの医療費の3割を患者が
自己負担することになるが、特定医療費の支給認定を受けた場合は、指定医療機関での窓口負担が、
自己負担上限額(月額)までとなる。(例1)
〇 他方、自己負担上限額と医療費の2割を比較して、自己負担上限額の方が上回る場合は、医療費の
「2割」が窓口での負担額となる。(例2)
例1)一般所得Ⅰの者が自己負担上限額(月額:1万円)まで負担する場合(自己負担上限額:1万円 < 医療費の2割:2万円)
医療費 10万円
一般的な窓口負担(3割)
3万円
自己負担上限額: 1万円
例2)
医療保険給付分(7割)
公費負担:2万円(3万円-1万円 )
一般所得Ⅰの者が医療費の「2割」まで負担する場合
(自己負担上限額:1万円 > 医療費の2割:0.8万円)
医療費 4万円
一般的な窓口負担(3割)
1.2万円
自己負担額:0.8万円(2割)
医療保険給付分(7割)
公費負担:0.4万円(1割)
10
〇 特定医療費の支給に当たっては医療保険制度、介護保険制度による給付を優先する(保険優先制
度)。通常、医療機関の窓口では、医療費の7割を医療保険が負担し、残りの医療費の3割を患者が
自己負担することになるが、特定医療費の支給認定を受けた場合は、指定医療機関での窓口負担が、
自己負担上限額(月額)までとなる。(例1)
〇 他方、自己負担上限額と医療費の2割を比較して、自己負担上限額の方が上回る場合は、医療費の
「2割」が窓口での負担額となる。(例2)
例1)一般所得Ⅰの者が自己負担上限額(月額:1万円)まで負担する場合(自己負担上限額:1万円 < 医療費の2割:2万円)
医療費 10万円
一般的な窓口負担(3割)
3万円
自己負担上限額: 1万円
例2)
医療保険給付分(7割)
公費負担:2万円(3万円-1万円 )
一般所得Ⅰの者が医療費の「2割」まで負担する場合
(自己負担上限額:1万円 > 医療費の2割:0.8万円)
医療費 4万円
一般的な窓口負担(3割)
1.2万円
自己負担額:0.8万円(2割)
医療保険給付分(7割)
公費負担:0.4万円(1割)
10