よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料1】電子カルテ情報共有サービス システムベンダ向け技術解説書(案) (25 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37429.html |
出典情報 | 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループ(第20回 1/24)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
電子カルテ情報共有サービス上で取り扱う 6 情報(文書情報に内包されるものも含む)
は、標準マスタを用いて記述する必要があります。
表 11.6 情報と標準マスタの対応表
情報
傷病名
標準マスタ
■傷病名
レセプト電算処理マスタ(傷病名マスタ)もしくは ICD10 対応標準病名
マスタの『病名管理番号』
、『レセ電算コード』のいずれか。
■傷病名の修飾語
レセプト電算処理マスタ(傷病名マスタ)もしくは ICD10 対応標準病名
マスタの『修飾語管理番号』。
感染症
厚生労働省が定める「6 情報における感染症検査項目リスト(仮称)
」に
含まれる『JLAC10 コード』
、
『JLAC11 コード』のいずれか。
アレルギー
『JFAGY コード』
。
※JFAGY コードによる記述またはテキストでの記述とする。
※JFAGY コードによる記述への対応タイミングは、本サービス導入時、
あるいは、本サービス導入前・導入後の医療機関等システム更新時(電
子カルテシステムのリプレイス等)とする。
薬剤禁忌
『YJ コード』
、
『レセプト電算処理マスタ(医薬品マスタ)』、『一般名コ
ード』、『HOT9 コード』のいずれか。
※医療機関等が YJ コードでの記述に対応している場合は、YJ コードを推奨とする。
検査
臨床検査項目基本コードセット(生活習慣病関連の項目、救急時に有用な
(救急・生活習慣
項目)の指定 43 項目に該当する『JLAC10 コード』
、
『JLAC11 コード』の
病)
いずれか。
処方
■医薬品
『YJ コード』
、
『レセプト電算処理マスタ(医薬品マスタ)』、『一般名コー
ド』、『HOT9 コード』のいずれか。
※医療機関等が YJ コードでの記述に対応している場合は、YJ コードを推奨とする。
■用法
『電子処方箋管理サービスの処方箋情報等を記録するための用法マス
タ』を用いる。
なお、健診文書については、既存の制度上で、各健診項目に該当する JLAC10 コードが規定
24
は、標準マスタを用いて記述する必要があります。
表 11.6 情報と標準マスタの対応表
情報
傷病名
標準マスタ
■傷病名
レセプト電算処理マスタ(傷病名マスタ)もしくは ICD10 対応標準病名
マスタの『病名管理番号』
、『レセ電算コード』のいずれか。
■傷病名の修飾語
レセプト電算処理マスタ(傷病名マスタ)もしくは ICD10 対応標準病名
マスタの『修飾語管理番号』。
感染症
厚生労働省が定める「6 情報における感染症検査項目リスト(仮称)
」に
含まれる『JLAC10 コード』
、
『JLAC11 コード』のいずれか。
アレルギー
『JFAGY コード』
。
※JFAGY コードによる記述またはテキストでの記述とする。
※JFAGY コードによる記述への対応タイミングは、本サービス導入時、
あるいは、本サービス導入前・導入後の医療機関等システム更新時(電
子カルテシステムのリプレイス等)とする。
薬剤禁忌
『YJ コード』
、
『レセプト電算処理マスタ(医薬品マスタ)』、『一般名コ
ード』、『HOT9 コード』のいずれか。
※医療機関等が YJ コードでの記述に対応している場合は、YJ コードを推奨とする。
検査
臨床検査項目基本コードセット(生活習慣病関連の項目、救急時に有用な
(救急・生活習慣
項目)の指定 43 項目に該当する『JLAC10 コード』
、
『JLAC11 コード』の
病)
いずれか。
処方
■医薬品
『YJ コード』
、
『レセプト電算処理マスタ(医薬品マスタ)』、『一般名コー
ド』、『HOT9 コード』のいずれか。
※医療機関等が YJ コードでの記述に対応している場合は、YJ コードを推奨とする。
■用法
『電子処方箋管理サービスの処方箋情報等を記録するための用法マス
タ』を用いる。
なお、健診文書については、既存の制度上で、各健診項目に該当する JLAC10 コードが規定
24